あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2010.10.06
XML
カテゴリ: 大学野球

■それは10月3日、東京大vs早稲田大2回戦のこと。前日(2日、1回戦)、早稲田を破り勢いに乗る東大は、この試合も5回まで同点と接戦を演じ、大金星の可能性を十分に漂わせていた。

東  200 000 000 =2
早  011 00  03X =7
(東)●前田-木村-平泉-和田-井坂、(早)○福井優


■ところが6回裏、東大にとって後悔の残るプレーが飛び出した。早稲田は二死ながら走者一・二塁のチャンス。この場面で1番・ 渡邊侑也 (3年、聖光学院高)が打席に入った。東大外野陣は一様に前進守備に。それは渡邊に長打はないと読み、単打が飛び出した際のバックホームに備えてのこと。

そして渡邊の放った打球はセンターへ飛んだ。定位置に守っていれば平凡な飛球だったが、前進していた東大のセンター・ 鬼原崇 (4年、栄光学園高)は慌てて背走した。そして差し出したグラブの先に打球はポトリと落ちた。早稲田が2点を追加し、スコアを4-2とした。

このプレーをきっかけに、東大投手陣は総崩れした。そしてこの試合の敗戦と、「流れ」を早稲田に持っていかれたことで翌3回戦の敗戦も決定づけた。もし捕球できていたら、試合の流れはまるで違ったものになっていたはず。早稲田から勝ち点奪取に向けて、東大には後悔の残るプレーになった。


■鬼原、過去に彼の ダイビングキャッチ を見たこともあり、ボクは守備の上手い外野手だと思っていた。でもこの時の打球の追い方を見ると、ほんとに守備が上手いのだろうか? と疑問を感じてしまった。真後ろに飛んだ打球は捕球が難しいのはわかるが、他校のセンターなら捕球できたようにも思えるし・・・。

ベンチに戻った後、鬼原は悔しさのあまりグラブをイスに投げつけていたが、グラブに責任はない。 

大笑いウィンク

人気ブログランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.10.07 23:42:50
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: