全4件 (4件中 1-4件目)
1
きょうは、福祉施設でラジオ体操につかっていた、CDラジカセがだいっぶ前にこわれてしまって、用事で大阪ドーム近くに来たので、ちょっと家電売り場に・・・なんて考えて、中にはいったら、ちょっと迷子になってしまった。あみたんです。中がとっても広いこともありますが、エスカレーターが連続してつながっていないので、あちこち歩き回って、たいへんまあ大人の迷子なので、帰れないなんてことはないけど、出口を探すのにちょっとうろうろしてしまいました。結局みつけられなくて、ついでに、横にあるホームセンターで買ったのですが、ホームセンターもあまり行かないところなので、広い売り場をだいぶ歩き回りました。仕事で、いろいろなものを買うことがあるので、あちこちのホームセンターや超大型スーパーなんかもよく利用しているけど、広いところは、上がったり下りたり、あちこちいかないといけないからたいへんですね( 一一)ふだんの買い物でもシャンプーは8階、タオルは6階、乾電池は12階、本は14階、食品は地下、洋服は5階、レストランは60階~ コンビニだと狭い店内をちょこっと回るだけ・・・ そういえば、今日の昼に100円ショップで、ゴミ袋や、チャック付袋、ハンドソープなども買ったけど、あちこち探し回って大変でした。なんだか、広い店内で商品を探して歩き回ってよくくたびれてしまう、あみたんです( 一一)
2014年10月07日
コメント(3)
私は、個人のお店で、よくちゃんぽん麺、または、長崎ちゃんぽんと、五目そばを食べるのですが・・・なんとなくその違いがよくわかりませんでした(#^.^#)長崎ちゃんぽんだけは、麺やスープや具材がまったくちがうのですが、個人のお店だと、同じようなスープに同じ麺がはいっていて、具が少し違うだけ? それもどこがちがうのかっていうと、ゆでたまごか、溶きたまご、みたいな感じで、あまり違いがわからなかったけど・・・昨日の夜に、中華のお店(大阪王将)で、五目そばを食べて、スープが塩ラーメンみたいなかんじなのかな? なんてなんとなく違いがわかった。今夜は京都王将で食べたけど、麺が細めで塩味みたいで、具がちょっと違うけど、麺とスープだけでも、なんとなく五目そばとちゃんぽん麺の違いがわかったつもり?だけど、あまりわからなくても、お店によって具や麺が、スープの違いがあって、まあおいしかったらいいですよね(#^.^#)
2014年10月07日
コメント(0)
いつものようにモーニングは喫茶ボンコで食べていっぱいおしゃべりして・・・昼ご飯は、布施で人気のお寿司屋さんに行きました。ランチセットはお寿司10貫とあら汁がついて780円・・・えび、いくら、ウニがはいっていなくて残念( 一一)晩ごはんはひさしぶりに、布施駅前のさぬきうどんのお店で・・・駅前に大型スーパーがあったころは、よく食べに行っていたのですが、もう1年ぶりかも・・・あとは、お買い物やパソコン教室やらいろいろで、全部終わったのはいつものように夜の10時ころ・・・でも、きょうはお昼寝をしたから、今の時間でもとっても元気です。
2014年10月05日
コメント(0)
98時間目 印刷を途中で止める。コピーで印刷するときでも、1枚しか必要がないのに、以前の設定が100枚になっていて、つぎつぎ印刷されて、途中でストップボタンを押して、止めることがあります。パソコンのプリンターでもおなじようなことがあって、途中で止めたい場合があります。また、トラブルで電源をいれるたびに、プリンターから以前の書類がつぎつぎ印刷されてしまうことがあります。 印刷を止めるには電源を切ってはだめです。電源を切ると、パソコンやプリンターがこわれることもあるし、電源をいれるたびにいつまでも印刷をおぼえていて、次々印刷されることがあります。 印刷を止める方法をしっかりおぼえておきましょう。なお、パソコンやプリンターによって、操作方法がことなることがありますから、しっかりマニュアルをみて勉強しましょう。 最近はスマホやタブレットからでも、直接印刷することができます。1 書類を作って、印刷をしようとすると、プリンターの電源がはいっていなかったり、USBケーブルがぬけていたり、その他の理由で印刷できないことがあります。また1枚しか必要ないのに、100ページの印刷になってしまって、つぎつぎ印刷されてしまうことがあります。そんなときは、印刷を止める必要があります。うっかりそのままにしていると、印刷書類がどんどんたまって、パソコンの電源をいれるたびに、次々印刷されてしまうことがあります。 2 見本はWindows8ですが、XPなどでも同じです。スタートボタンから、コントロールパネルを開きます。※Macの場合はコマンドキーとピリオドのキーで印刷を止められることがあります。 3 コントロールパネルからデバイスとプリンターまたは、プリンターを選びます。 4 プリンタ―のダイアログボックス(ウインドウ)がでたら、パソコンにつながっているチェックマークのついているプリンターの上で右クリックをするか、印刷ジョブの表示をクリックします。 5 印刷されていない書類が表示されます。「※印刷ジョブから、一時停止になっていないとか、その他の表示から、トラブルをみつけます。 6 プリンターのメニューから、ここでは、すべてのドキュメントを取り消しを選びます。 7 取り消しますか? が表示されて、はいを選びます。これで印刷されたいない書類が消えます。 8 ジョブの表示が消えて、印刷される書類がなくなりました。 9 コントロールパネルから出すのが面倒な場合は、プリンターのアイコンのショートカットキーをデスクトップなどに出しておきましょう。10 見本のようにショートカットキーをデスクトップに出しましょう。 あとは、アイコンをクリックするだけで、印刷する書類を削除したり、書類を一時停止したりすることができます。プリンターのレッスン目次へ戻る派遣、事務のパートで働くためのスキルアップテスト、レベル1にもどる
2014年10月05日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1