2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1

集計時点でまだ31日だがグラフ上はたいして変わらないので集計してみた。1月だけではグラフにもならないので通年表示であらわしてみた。今月からココログのEeePCネタのブログへの楽天IDアフィリエイトを貼るのを辞めている。大雑把にいうと100万円減である。赤線はイメージ。ココログのEeePCネタ成果に頼らないで得られる分はこの程度だと読んでいる。(まぁ減った分はAmazonなどで現金で得られる目算である。)それでもなんとかBランクは確保出来そうだ。ただ、これは過去のデータからの見込みであり、世間の不況は反映していない。当然、世間の財布の紐はより一層強く縛られるだろう。もっとも一般店舗の売り上げは落ちてもネット通販界は好調らしい。アフィリエイトもがんばらねば。。。ここはどうなんだろう?
January 31, 2009
コメント(2)
私は他所サービス(ココログフリー)でEeePCネタのブログを展開している。以前はここで書いていたが楽天ブログはブログエディタに対応しておらずモバイル用途に適していない。楽天ブロガー以外の方にコメント頂いてもリンクが付かず相手ブログに訪問できない。モバイル更新や情報交換が必要なブログの運営には適していないと判断した。そんな不満からココログにネタごと引っ越したわけだ。当初のアクセス数(訪問数)は200前後/日と細々としていたが今では2000/日を超える。コメント欄以外にも質問や情報提供のメールも時々頂いている。その頂いた情報の公開や、質問への回答も記事になる。コメント欄で記事に対する質問に答え、記事を修正(フィードバック)する。記事中で行き詰った展開について詳しい方からフォローが頂けて、解決できた内容が次の記事になる。コンテンツを期待されている実感があるので想定される読者に有益な情報で無い限りは単なる商品紹介のアフィリエイト主目的の記事はほとんど書かないように配慮している。(アフィリエイトしたけりゃここ楽天ブログに書けばいい)それが更新を楽しみに訪問してくださる読者に対する私の誠意のつもりである。また快適なブログ環境を提供してくれるココログへの誠意でもある。EeePCに限定したしかもLinuxや改造ネタというスーパーニッチなコンテンツなんだがブログの成長、読者の存在を体感できている。 ・広く認知されたネタを楽天広場という限られた市場の中で行うのか ・ニッチなネタを世界※で展開するのか ※オーバーな表現のようだが事実台湾との交流もあるし各国言語OS読者もいる私の選んだ選択は成功だったと確信している。愚かなブログスタッフが運営するブログには誠意を示す気にはなれない。お気に入り登録してくださる方も居られるようだが、この楽天ブログはさほど真剣に書いていない。ブログのうんちくを時々書いているが、それは他所のブログサービスで展開している。追記あとから読み返すと自慢話にしか見えないなぁ。(^^;楽天ブログで成長に悩んで居られる方にと思って書いたんですけど。。。べつに楽天ブログからの引越しを推奨するつもりは無いんです。ただ成長を望むなら読者対象が楽天広場になるような書き方は避けた方が良い。
January 31, 2009
コメント(2)
![]()
正直私はBluetooth機器に関しては出遅れた。Bluetooth(ブルートゥース)とは東芝、エリクソン、インテル、IBM、ノキアが中心になって提唱している、近接したデバイス(機器)とデバイスの間を2.4GHzの周波数帯を用いて電波での情報のやりとりを行う、無線通信規格およびその技術である。私のEeePC 901-XはBluetoothに対応してる。ただ使い道を知らなくて価格.comに質問したほど私はこのネタには疎い。マウスやヘッドホン、ケータイとのデータ転送など色々な用途があるそうだ。んじゃBluetoothマウスでも買ってみっか! と大手ショップで探したけどありゃしない。無線マウスは展示してあるものの色んな周波数帯ものがあり確信がもてないのである。パッケージにBluetooth対応!と誇らしげに書いてあっても良さそうなんだが。。。ネットで調べたところBluetooth認証なる制度があるらしくそれが厄介らしい。Bluetoothで使えるようにしておいて認証は取得せずに売った方が儲かるのかな?2.4GHzの周波数帯のものならなんとなくBluetooth接続出来そうだがショップのものは割高だった。楽天で調べてみるとあるじゃないの!安いBluetoothマウス。この価格ならいっちょ注文してみようかな♪
January 30, 2009
コメント(2)
Googleで検索をしていたら偶然スパムサイトを見つけました。私がEeePC901-XにSATAドライブ内蔵の様子を書いたこの記事。EeePC にSATA Drive内蔵成功これの全くのパクリで記事を出しているブログがこれ。ttp://www9.atpages.jp/data0res9/data/2600へたにリンクしてこのブログまでスパム扱いされてはかなわんのでアドレスの頭の「h」を外しておきます。まぁワードサラダなどの技術がある中で丸ごとコピペですからバレバレな低レベルのスパムです。見逃すわけにもいかんのでGoogleにスパム報告しておきました。世の中、この手のスパムが横行しています。上記は丸ごとコピペなのでバレやすいですが、主語、述語などをバラバラに羅列したワードサラダ記事の多いこと。調べものをしたい人にとってはまったく迷惑なブログです。スパムには迷惑なコメントやトラックバックを撒き散らすものもありますが、この手のパクリブログもあるわけです。ほとんどがソフトウェアを使った無人自動更新ブログ。おそらく楽天ブログにスパムコメントを撒き散らしているのもこいつらでしょう。自分だけ儲かれば他人の迷惑は考えない自己中心的な人が使うわけです。GoogleやYahoo!検索も必死にスパム駆除を行なっているようですがイタチゴッコ。やれやれですな。そうそう、元旦から始めた楽天ブログスパムコメント撃退法は効果絶大。策を打ってからは一匹も来ておりません。悩んでおられる方は試してみませんか?
January 27, 2009
コメント(2)
![]()
今日、会社で仲間と話をしていたら最近UMPC買ったんスけど、無線LANのスピードが2Mbpsほどしか出なくて。と。 えっ、何買ったん?MSI社ってとこの・・・あっ!Netbook U100ってやつだ!画面のデカメの! 全然、普通に使えてますよ。 本人が言うにはWIND Netbook U100なかなか調子が良いらしい。まぁ液晶が10inchでキーボードも広めだから外に持ち出す拘りがなければ快適なわけだ。会社にはNetbookオーナー見かけないなぁと思っていたらなんと身近にオーナーが居たわけです。なんだかうれしくなってくる。楽天で販売中のWIND netbook U100
January 26, 2009
コメント(0)

マイクロソフトからWindows Vistaの後継版、Windows 7beta版が公開された。このブログを御覧の方の中にもインストールされた方も居られるのではないでしょうか?私はEeePCにインストールしてひととおり試した末に自作PCにもインストールしました。80GBの40GBはWindowsXp、後ろ40GBをWindows7。ただ骨董品の自作PCはさすがに役不足なようで固まるケースが多く、UbuntuでWindows7を上書きしてしまった。※※これが失敗。Windows7は特殊なブートシステムらしくUbuntuでMBRを書き換えても起動時の選択画面に幽霊の如く残ってしまう。どうやらWindows7をアンインストールするにはWindows7上で処理をせねばならんらしい。。。 → 消したくなったデュアルブートのWindows7をアンインストール~削除する方法。ただいま、Ubuntuのパーテーションを消して再度Windows7をインストール中である。いわゆる「迎え酒作戦」!笑 Windows7をアンインストールする時は事前の情報収集をしっかり行った方が良さそうである。VGN-AW91YS フォトエディション オススメスペック1
January 25, 2009
コメント(2)

富士通からFMV-BIBLO LOOX U/C30って面白い商品が出ています。先日、私は小さいPCが大好きと書きました。Netbookの液晶サイズもろ、この記事に当てはまってしまう商品ですが面白そう。昔、IBMに世界一小さいノートPCじゃなかろうか?というウルトラマンPCという商品がありました。コートのポケットなら余裕で納まります。IBM PalmTop PC110これは電話回線を挿すと電話機にもなりWindows95も動いてしまう面白い商品でした。富士通から出たFMV-BIBLO LOOX U/C30は当時を思い出させてくれます。5.6型のディスプレーは老眼にはつらいと思いますがとにかくこの小ささは魅力。大きいパソコンでモタモタしている脇でこいつでサッと用事を済ませると痛快じゃないですか!楽天市場のFMV-BIBLO LOOX U/C30
January 24, 2009
コメント(2)

2008年のNetbook市場のシェアを調べてみた。引用元はこちらである。http://www.displaybank.com/jp2005/news/press_show.php?id=49151年を4期に分けた各社販売台数(1000台単位)を日本でマイナーなメーカーを除いて累計グラフにしてみたのがこちら。彗星のごとく現れたAcer社のAspire oneが老舗ASUSのEeePCを追い越している。他社に比べAcer社の販売台数の増加の勢いが圧倒的である。この市場を開拓したのはASUS社の初代EeePC701。市場の2つのニーズ もう少し大きなディスプレー Windowsでも使えるストレージ容量これに答えたAcer社のAspire oneが老舗ASUS社を追い越したわけだ。ASUS社もSSDの増量やHDDモデル追加の対応をとったが遅すぎた。2009年、このクラスのストレージはHDDからSSDへ切り替わるはずだ。市場に大量に販売されたEeePC互換のSSDボードも発売され始めている。一方Aspire oneは2.5inchHDD互換サイズのSSDが容易に手に入る。2009年ASUSは王者奪回を達成するのか?Acer社がさらに伸びるのか?EeePCファンの私としては残念だが後者の確率が高そうに感じる。2.5inchHDD互換サイズのSSDは規格品であり、ほとんどのノートPC用HDDと置き換えられる。当然SSDメーカーはこの規格で勝負に出るわけだ。このスペースを確保したAspire oneのアドバンテージは大きい。そうこう言っていたらASUSから出た!発売前から売り切れ店が出てる!楽天市場で販売中のEeePC900HA
January 22, 2009
コメント(4)
![]()
ASUSから待望のEeePC900HAが日本で発売されます!コンパクトで大容量!動画や写真、音楽を快適に持ち運べる「Eee PC 900HA」を発表EeePC900のコンパクトな筐体に汎用性のあるSATA規格の2.5inchHDDを内蔵。HDDの容量は160GB。EeePCファミリーの中ではもっともバランスの取れたモデルだと考えます。おそらく購入した多くの方は最近安くなった2.5inchSSDに交換しちゃうのかな?北米では昨年から販売されており円高から個人輸入に走った方も居られるほどです。それほどこのコンパクトさと2.5inchストレージの両立は魅力なわけです。Aspire oneが短期間でEeePCを追い越せたのもそこだと思います。メーカー希望小売価格は44800円! 我が家は既にEeePC4G-XとEeePC901-Xの2台あるのですぐに手は出せないけど欲しいよぉ!楽天市場で販売中のEeePC900HA もう売り切れ店がある!
January 21, 2009
コメント(2)
![]()
Yahoo!検索で、ウェブサーチエンジン「Yahoo! Search Technology (YST)」のインデックスのフルアップデートを開始したようです。完了までは数日を要すとのことですからちょっと目が離せませんね。インデックスされるのは ・ブログそのもの(トップページ) ・カテゴリ ・テーマ ・個々の記事と様々です。シンプルなキーワードで1ページ目にインデックスされればそこからの訪問が期待できます。私の場合は netbook ⇒ 3ページ目 eeepc ⇒ 3ページ目3ページ目まではめくってくれないだろうなぁ。(^^;以前は1ページ目に居りましたが最近はライバルが増えてきたようです。ただ、上記単語にもうひとつ関連の単語を加えれば結構1ページ目にインデックスされています。 eeepc と バックアップ、eeepc と リカバリー・・・実際は複数のキーワード(フレーズ)で訪問されているのです。私のEeePCネタブログに検索サイト経由で訪問する方のフレーズベストテンは 1 SLC MLC 2 プチフリ 3 SHD-DI9M 4 windows7 レビュー 5 eeepc 改造 6 slc mlc 7 Eee PC 901-X 改造 8 ram phantom 3 le 9 SSD SLC MLC 10 eeepc Googleのページランクも正月あたりに更新されていたようですね。日頃更新しているブログはページランク3のままだったので気付きませんでした。残念ながら放置しているバイクブログやホームページはランク2に落ちていました。内心EeePCネタのブログはランク4を狙っていたのですが・・・残念。
January 20, 2009
コメント(0)
![]()
私はPDAや小型ノートPCが大好き。その昔、HP200LXというネット(テキストだけだが)にも繋げられる情報端末に夢中になった。しかしインターネットの波には勝てず惜しまれつつ生産終了。その後HP200LXの後継機種をずっと探し続けた。Win CE機、Palmシリーズ、Willcom zero3・・・そこで悟ったのがこれだ。 WEBを快適に利用するにはポケットサイズの小さな画面は無理。ポケットサイズ大好きの私がそう悟るのには正直何年も要した。テキスト時代は640×200表示の白黒液晶でも十分だと感じていた。今は違う。ブログは巾800表示を前提に作られ、見渡そうとすると縦に長くスクロールが必要。中にはどデカいサイズのサイトもある。文字以外の画像、映像がたくさん含まれ小さな液晶では目が疲れてしまう。7inchなら巾800が限界、9inchなら1024がいいところだろう。iPod touchのようにブラウズに徹すればもう少し小さくても使える。でも新規ブログ記事を書こうとすると小さい画面は文章の体裁が掴みにくく使いづらいのである。それに気付いて以来、過度に小さい機種の購入は控えるようにしている。実際それより小さなサイズのくせに高解像度を用意した機種は空振りしている。その点、NetbookはWEB用途としてミニマムなサイズをうまく突いていると思う。モバイルを意識するならSSDの EeePC 小ぶりながらキーボードが少しゆったりの Aspire one この2機種が圧倒的に売れている。
January 19, 2009
コメント(0)
![]()
ケーズデンキでVAIO type Pを触ってきた。私はこの手の普通より小さめのPCは大好きな人間。EeePCのブログでお付き合いしている方々で購入された方も何人か居られる。さてVAIO type Pとはどんなもんだか?VAIO type P シリーズ 手に持った感じは軽いもののギッチリ詰まった感じがする。これは高級感を感じる反面、分解や改造に関しては抵抗感を感じてしまう。キーボードはさすがによろしい。十分横幅を確保してあるのでEeePCのような窮屈な感じがしない。ThinkPadのようなポインターも私には使いやすかった。残念なのがパームレストって言うのかな?キー手前の部分が無いのでクリックがやりづらい。キー入力、ポインター移動、クリックはセットだと思う。バランス。このクリックがやりにくいというのがせっかくこだわったインターフェースを台無しにしているように感じた。液晶は老眼の私には無理。ウィンドウの右上のバッテンを閉じるのに目の焦点をあわせるのに疲れる。若い人には良いのかなぁ。EeePCで使っているXandrosってLinuxOSのほうが数段使いやすく感じた。非常に好感が持てるが好みではないという私の印象は変わらなかった。空港のラウンジなどでさっと取り出すとカッコいいんだろうなぁ。。。
January 18, 2009
コメント(0)

何気なくココログフリーの管理画面のアフィリエイト成果をみたら集計されていた。今年から貼り始めたつもりが6日から成果がつきはじめている。13日以降はゼロなので今後集計されるのだと思う。平均450円/日なので一ヶ月で13500円見込める?ASP別でも見れるので調べたところこれ全部Amazonだった。ココログ版楽天アフィリエイトも貼っていたんだけどなぁ。。。あとから集計されるとしたらうれしいが。商品別も調べることが出来るようだ。知らなかった。やっぱほとんどがSSD、フラッシュメモリ関連だな。ほとんどが記事中で紹介した商品だが覚えの無いものもある。わがままファッション ガールズモードってのはなんだ?これですな。 ってことでAmazonアフィリエイトもクッキーが有効なことが判りました。ココログフリーのアフィリエイト成果は遅いと思っていたがそれほどでもないですね。これなら自分のブログから売れている商品の傾向が掴めそうです。
January 18, 2009
コメント(2)
![]()
EeePCの改造が面白くて忙しくてここの更新をさぼっていたら昨日の楽天アフィリエイト成果は1件で16ポイント。危うく0ポイントになるところだった。普段は一日300クリック前後、数件、数万円、数百ptはある。昨日も282クリックはあったのだが、危ねぇ、危ねぇ。まぁ毎日成果が出る根拠も無いわけだがここ数ヶ月は慣例的に毎日成果が出ている。実は今日もまだ成果0。今年からはこのブログ、Netbookに拘らずアフィリエイトをがんばろうと思っていた矢先に更新が滞ってしまった。ってかこんなネタで記事を書いたところで成果には結びつかないんだろうがこの手のSEOやアフィリエイトネタを書くのは好きだったりする。書き手のストレス発散の戯言。昨日ケーズデンキに暇つぶしに行ったらNetbook各種が展示してあった。どれもこれもイーモバイルのモデムと抱き合わせで格安扱い。買うときゃ100円かもしれないが2年間基本料を払うと総額は7万円を超えるってのをちゃんと説明してるのかな?お孫さんに・・・なんてお年寄りをだまして売ってたりするならそりゃ詐欺だぞ。モバイル好きで毎月屋外通信を楽しみ月数千円の通信費が気にならない人にしかメリットの無いシステムだ。楽天市場もその手の商品を扱っているがお気をつけあそばせ。これがたった100円で買えるわけだ。 【新品】ASUS EeePC 900-X ミニPC 100円PC UMPC D02HW イーモバイル モバイル堂ミニPCセッ...
January 18, 2009
コメント(0)
![]()
最近液晶価格の下落を感じている。正月休み、いつも拝見しているブログでPC用液晶ディスプレーの値下がりの記事を読んだ。初売りに出かけた際に見た感じは たしかに安くなってる!19~22インチの液晶が2万円前後で売られている。価格.comでも国産メーカーですら2万円を切った価格で売られているのでご紹介。パソコンパーツメーカーとしては有名なバッファロー。正直、私はバッファローは品質は安心だけどバルク品より割高って印象だった。それが19型ワイド液晶ディスプレイ FTD-W924HSRが14800円(税込) 【早い者勝ち超限定商品】【先着20名様】 バッファロー 19型ワイド液晶ディスプレイ 【FTD-W9... HDCP対応 スピーカ内蔵 一般的なワイド画面(16:9)に近い縦横比(16:10) WXGA+(横1440x縦900ピクセル) 省電力機能「ECOモード」で、消費電力34%カット!この手の商品は液晶ユニットの価格動向に左右される。2011年の地デジ切換えに向けて更なる低価格化は求められるはずだ。しかし、この不景気と価格下落を受けて液晶メーカーは減産体制に入る。価格はコントロールされてもその頃の収入(物価)は下げ止まっているのだろうか?切換え時期の需要に対して供給が追いつかなければ価格はむしろ高騰する。買いどきってのがあるのだと思う。現在、楽天ポイントを使い果たしているがポイントが貯まったら是非買っておきたい一品である。ちなみに拙者、いまだに15inch液晶(1024x769)。
January 14, 2009
コメント(2)
会社で友人が顔をほころばせながら私にiPod touchを見せてくれた。私は昨年のブラジル出張の際、上司が便利そうに使っているiPod touchを見ており知らないわけではない。ただ、とても気に入っているようなのでちょっと書いて見る。送料無料のiPod touch 彼は娘さんにiPod nanoを買ってあげた程度であまり予備知識は無かったようだ。出張ついでに「俺も買ってみようかな?」と見ていた時に「お兄さん、新型の良いのがあるよ」と店員に勧められて買ったのだそうだ。この当時の彼の認識は「ウォークマンみたいなもの」。そうではないことを彼は買った後で実感したわけだ。iPod touchは単なるミュージックプレーヤーではない。音楽や動画が見れるのに加え ・WEBサイトがwifi(無線LAN)経由で閲覧できる。 ・新聞を読むことが出来る。 ・PDAとしてスケジュール管理や個人情報管理が出来る。 ・他にも私の知らないことが色々。。。どちらかというとパソコンに近い機能を備えているのである。この手の高機能商品は往々にして使いこなすのが大変。分厚い取扱説明書の読破が必要なケースが多い。iPod touchはその煩わしさ無く、指の操作や本体を傾けることで直感的に使えてしまう。ここも彼の気に入っている点だ。彼の話によると、最近も知人にiPod touchを見せたところ翌日にはお買い上げだったようだ。彼がiPod touchのブログを書くと結構なアフィリエイト成果になったりして。笑iPod touch、すでに脱ニッチだと思っていたがまだまだ潜在顧客がいるらしい。潜在的にはニーズがあるものの、CMや店頭展示などのPRが足りず、顧客に商品魅力を十分に伝え切れていない。そんな商品のネタのブログは強い。わが師もそこに目をつけてブログを書いておられるようだ。戦略をもってアフィリエイトに望み、成果があればそれは楽しい。
January 13, 2009
コメント(2)
![]()
SSDなどで有名なOCZ社からeSATA接続でもUSB接続でも認識される高速メモリーが発売されている。OCZ Throttle eSATA Flash Drive ・eSATA接続で利用した場合Read90MB/s Write30MB/s ・電源を入れたまま抜き差し可能なホットプラグ対応 ・eSATA及びUSBより電源供給のため外部電源が不要 ・Windows Vista Ready Boost対応 ・78mmX29.8mmX10.9mm ・保証期間:ご購入日より2年間USBケーブル付属◆【メール便可】OCZ Throttle eSATA Flash Drive 32GB 正規代理店版 OCZESATATHR32GそんじょそこいらのUSBメモリーとはわけがちがう。デカイのである。いや、そうではなくて転送速度がとても高速なのである。(事実デカイが)Netbookユーザーの中にはSDHCカードやUSBメモリーからLinuxなどのOSを起動する方も居られる。ただよほど高価なUSBメモリーを買わないとアクセス速度のためにモッサリした動作になってしまうのである。このメモリー、筐体を分解すると薄っぺらな基板1枚。EeePCのロング側SSDとほぼ同サイズ。実際にSATA接続に必要な信号は4本+GND。改造の腕に自身のある方なら容易に内蔵なんて荒業も出来てしまいそうである。
January 12, 2009
コメント(0)
11月のアフィリエイト成果が確定しましたね。私の場合の確定率は 8月 85% 9月 76% 10月 70% 11月 71%なんとか下げ止まったのかな?1月は5日までは300クリック/日以上あったのですがそれ以降200前後。そろそろ主力ブログからこの楽天ブログIDによるアフィリエイトリンクを外した影響が出てくるのかもしれません。成果が期待できるのはこのブログかカントリー系のココログ、その他ホームページ。どれだけ4番バッター不在を補えるのか見どころです。まぁ4番バッターの成果は3ヶ月後には判り、現金で報酬が得られるのでそっちに期待。巷ではマイクロソフトがVista後継のWindows7betaを公開しておりマニアの中では選考してインストールしてレビューを書いたり盛り上がっています。私も昨夜ダウンロードしました。今回はbuild7000。4番バッターブログでは昨年、流出したbuild6801をダウンロードして記事を書いたのですが昨日辺りから「Windows7」ってキーワードでの訪問が目立ちます。情報記事は新しい方が強い。急いで記事を書いてもインデックスされるのは半日~1日後。もたもたしていると検索サイトの1ページ目にインデックスされるのは不可能だ。アフィリエイトを意識するとより早いタイミングで記事を書こうと考えてしまう。なんか記者みたいで面白い。
January 11, 2009
コメント(0)

SONYからすごい商品が出た!VAIO type P ってやつ。既存のノートやNetbookの規格にとらわれない個性的な設計である。詳細はSONYサイト でごらんいただきたい。ひと目見た時にモバギ(NECのモバイルギア)を思い出した。テキスト入力に主眼を置いた携帯端末(というには大きすぎた)商品だ。今回のVAIO type Pもキーボード入力にかなり重点を置いているようだ。先にキーボードサイズを決め後から筐体や液晶サイズを合わせた印象である。かなりコンパクト。だがメーカーサイトのこの写真には無理があるのではなかろうか?入ってねーし。笑 所詮ポケットに収まるサイズではないので持ち運びはバックになる。そもそも、ポケットに入るサイズの液晶ではWEBブラウズが辛くなる。それはHP200LX後継機探しで得た私の結論。私の好みはEeePC900のようなデザインなのでここまで横長なのには抵抗を感じる。とても好印象だが好みじゃないという変な印象。EeePC発売以来、多くのメーカーがそれを真似してきた。EeePCに安くて大容量のHDDを搭載しただけの目先の猿真似。各メーカー、似たようなものばかり。最近それにうんざりしていただけにSONYの今回の商品には好感が持てる。決して真似ではない。設計者に主張を感じるし、オリジナリティも強く感じる。VAIO type P シリーズ さて、これは 売れるのか? HDDモデルの最廉価版なら7万円台 SSDモデルは9万円台から総オプションだと26万円台!どうだろう?不況だかんなぁ。。。
January 10, 2009
コメント(4)
元旦から続けていた楽天ブログへのスパム撃退方法。1週間ブログを更新し続け、スパムコメントゼロだったので安全宣言とします。経緯年末に効果を語る為に故意にコメント欄を開放(対策せず)でスパム誘き出し コメント受付設定 > 受け付ける(楽天ブログ問わず) URLを自動的にリンクに変換 > 変換しない 半角英数字のみのコメント > 受け付けない 禁止ワード設定 > 無し元旦に一匹スパムコメントが入る。その直後、下記のスパム撃退方法にチェンジ。変更は赤字のみです。 コメント受付設定 > 受け付ける(楽天ブログ問わず) URLを自動的にリンクに変換 > 変換しない 半角英数字のみのコメント > 受け付けない 禁止ワード設定 > http://待つこと1週間。スパムコメントはありませんでした。(^^)vこのカラクリはスパムコメントは自動ブログ作成ソフトなどから発信されたソフトによる自動コメント。アフィリエイトクッキー所得の為のサイトへの誘引が目的。従って不快なコメント中に必ずhttp://を含むサイトアドレスが含まれる。共通点は卑猥な単語ではない。http://なのである。撃退するのに卑猥な単語を禁止キーワードにしたところで登録数には限度がある。http://なら1つで済むわけだ。弊害は非スパム者がサイト紹介出来ないこと程度。非スパム(人間)であれば気付けば全角入力にするなど工夫が出来るはず。このヒントは気になるモノ のまこと7361さんに教えて頂きました。わりと有益な情報の記事が書けたと思うんだがこの手の記事に貼るアフィリエイトが思いつかん。
January 8, 2009
コメント(4)
![]()
昨年までココログフリーでのアフィリエイトも楽天ブログ系の楽天アフィリエイトリンクを貼っていた。ただココログフリーにも楽天やAmazonのアフィリエイトリンクを貼る機能がある。その成果は統合して現金で指定口座に支払われることを最近知った。今年からはココログフリーへ楽天ブログ系のアフィリエイトリンクを貼ることは辞め、ココログフリーで用意されている楽天やAmazonのアフィリエイトリンクを貼っている。こんな感じです ⇒ 私の運営するココログフリーの記事楽天ブログのアフィリエイト会員はご存知だと思うが楽天ブログは楽天アフィリエイト一筋でその他ASPは規約違反。成果はその日に管理画面に計上され一日のクリック数、売上げ件数、金額、獲得ptなどが判る。ショップ別成果の確認画面もあり、金額とショップ名から何が売れたのかを特定できることもある。一方、ココログフリーでは成果が計上されるのは非常に遅い。各月成果が判るのは現時点(1月)で昨年11月が最新。しかも1ヶ月合計額のみ。1日単位の成果も調べられるが昨年9月が最新。情報は金額のみ。従って何がどこから売れているかの解析は実質不可能。これはココログフリーのアフィリエイトの間口の広さが災いしているのだと思う。ココログフリーでは下記の複数ASPが簡単に利用できる。 Amazonアソシエイト JAnet ニフティ LinkShare ValueCommerce 楽天市場おそらく複数のASPの成果を集計せねばならず時間が掛かるのだろう。 レスポンスや面白さで考えると楽天ブログ系アフィリエイト 収益や現金収入を優先するとココログ系アフィリエイトといったところだろうか?本来ASP登録には審査が必要なはずである。ココログフリーは審査無く?簡単に上記ASPを利用できてしまう。それを考えるとココログフリーもかなり特殊な形態のような気がする。ココログといえば、眞鍋かをりのココだけの話
January 7, 2009
コメント(6)
お恥ずかしい話であるが我が家はまだVHSビデオから脱却出来ていない。娘らはノイズ混じりの低質な録画で我慢している。日頃、家電に関しては触れない女房が珍しく「DVDレコーダーでも考えましょうよ、画質良くなるんでしょ」と言い出した。DVD録画の効果以前に、アナログ放送から地デジの効果がデカイはずでさらにデジタル放送をデジタル録画するのだからそりゃ綺麗になるだろう。ってことで何の知識も無いおっさん(私)が調べたのは価格.com。聞いたことある国産メーカー品の楽天市場での最安値はこちら。東芝 VARDIA RD-E302 43000円 (先振込み限定ショップを除く)クチコミを見る限り電源を入れた後の待ち時間が長いらしい。パナソニック DIGA DMR-XP12 43000円 ディーガってやつだな。シャープ AQUOSハイビジョンレコーダー DV-AC82 43400円AQUOS=亀山工場=国産=高品質って印象がしてしまう。なんとまぁ似たような価格だこと!クチコミを見る限りDMR-XP12とDV-AC82のどちらにするか悩んだ方が多いようだ。クチコミ数はDMR-XP12の方が圧倒的に多い。ってことでパナソニック DIGA DMR-XP12に決定♪(安易過ぎる)これで我が家でも地デジで見れる♪ 【送料無料】Panasonic HDD搭載ハイビジョンDVDレコーダー DMR-XP12-K今はクリスマスのおかげで楽天ポイントが残り少ないので11月分が出たら注文しよう♪
January 6, 2009
コメント(0)
長いこと楽天市場での購入レビューを書いていなかった。昨夜、まとめて更新してみました。はしょったのは毎月買っている発泡酒「金麦」くらいかな。笑キリン端麗グリーンラベルから最近は金麦にシフトしております。 ⇒ アンビンバンコのお買い物履歴紹介これって、ここから売れれば成果になると思うのだがどうなんだろう?あんまり期待できそうに無いな。だって他の楽天ブログ拝見した時に見に行ったこと無いもん。ただ、Netbook初心者の方は一見の価値があるかもしれません。上記購入履歴で購入した商品はEeePC4G-XやEeePC901-Xで活用しておりますが不具合無く満足しております。使い方が判らなければ別ブログ EeePCでブログ更新 を探していただければ利用手順などを書いております。今年はもっともアクセスを稼ぐEeePCネタブログから楽天IDアフィリエイトを撤退。その代わりにココログで集計されるAmazonと楽天アフィリエイトを貼ることにしました。過去記事の当たり記事以外に貼った楽天IDアフィリエイトリンクは残しているので、おそらく緩やかに一昨年レベルに成果が減少していくと予想しております。ちょっと判りにくいので整理すると ※楽天IDアフィリエイト : 楽天アフィリエイト管理画面に反映される ココログAmazon、ココログ楽天 : Nifty管理画面で集計される。
January 5, 2009
コメント(0)
![]()
国内ではNetbookのほとんどにWindowsXpがバンドルされている。ただ使っていくうちに不調になったりLinuxを試したりと、リカバリーしたくなる場合がある。ただNetbookにはDVDドライブは付属されていない。USB接続でDVDから起動可能なDVDドライブが必要となってくるわけだ。どうせならNetbook同様スリムなものを使いたい。(しかも安く)楽天市場で探してみたところ国内メーカーの割りに安価なものが2つ。どちらを選んでもUSBのバスパワーで利用できて楽チンのようだ。I・Oデータ派の方はこちら。6678円 バッファロー派の方は、6680円 ちなみに私はノート用のスリムドライブと格安ケースで同様のスリムドライブを自作した。工作好きの方はこちら ⇒ DVDスリムドライブを作ろう♪約5000円と上記メーカー品より若干割安に製作することが出来た。一時期5inchベイ用のデカイDVDドライブを利用していたがやっぱスリムが一番。かさばらなくて手軽で大満足である。
January 4, 2009
コメント(0)

前の記事で宣言したAmazonアフィリエイトを実践してみた。実践したのはココログフリーのブログ。EeePCでブログ更新リンク先の記事の最下段にある1つが楽天※、もうひとつがAmazonアフィリエイト。※楽天はこの楽天ブログのID成果にはならずココログフリー成果として集計される。Amazonアフィリエイトを貼ったのは過去記事の当たり記事。ココログは管理画面のアクセス解析で過去どの記事にアクセス数が多かったのか表示する機能がある。これはある日の例。トップページが多いのはブックマークして頂いている訪問と理解している。この上位から順にAmazonのアフィリエイトリンクを貼るのが効率が良いわけだ。今後は ・楽天ブログIDでの成果は減収 ・ココログの楽天&Amazon成果は増収(現金変換可)と予想される。Amazon会員をアフィリエイト成果に取り込んだ効果がどの程度増えるのか楽しみである。ちなみに私、未だにAmazon会員ではなかったりする。爆この楽天ブログには規約通り楽天IDのアフィリエイトを貼っていく予定である。1月2日に書いた記事からは既にEeePC901-Xが2台売れている。この楽天ブログも馬鹿にしたもんじゃない。笑今年は楽天ブログ成果と、ココログ成果の競争である。楽天ブログの枠の中に留まらず、本当に正解だったと思う。
January 3, 2009
コメント(0)
先日、ココログに引っ越された モレスキンとめぐる冒険 の久住コウさんに頂いたコメントの中に「そう、アフィリエイトといえば、アマゾンは使われないのですか?」ってのがあった。実はカントリーネタのブログでAmazonは試していたのだが成果が出ずにほったらかしていた。お話を聞くと成果が出るまでに3ヶ月程度は様子を見た方が良いのだそうだ。そういえば、まさやんさんのダイエットの話でも3ヶ月ってのがあったな。実はEeePCネタのココログフリーでは楽天ブログのように記事更新画面にアフィリエイトリンクがある。一時期そのメニューから楽天のアフィリエイトリンクを貼っていた。どういうルートでポイントを得るのかも判らず半信半疑。その後2ヶ月待っても獲得ポイントが集計されず、もったいないので楽天ブログのアフィリエイトリンクにほとんどを貼りなおした。今回のコメントをきっかけにココログフリーのアフィリエイト成果を見るとなんと7~11月分で11,900円分のポイントが貯まっていた。ラッキーこれどうやって使えばいいんだ?・・・と調べたところ現金でも支払われるらしい。そそくさと振込先をジャパンネット銀行に設定して振込み完了♪翌々月には1万円が指定口座に振り込まれるわけだ。なんかお年玉みたいだな。うーん、アフィリエイト成果が現金でもらえるならそっちの方が良いかな?よぉ~し!Amazonにもチャレンジしてみるとするか!ブログサービスのメンテナンスやペナルティなど予期せぬ落ち込みはあるものです。アフィリエイトやるならリスク分散の意味でも複数の運営が無難ですね。
January 3, 2009
コメント(6)
![]()
MSI社のWind Netbook U100。Aspire oneに押され気味だがWind Netbook U100 Vogueなるモデルで巻き返しを図っている。Vogueモデルとは・・・従来のモデルに対し ・160GBHDD(従来から倍増!) ・IEEE802.11b/g/n対応無線LAN ・Bluetooth2.0+EDR ・6セルバッテリーと弱点領域を強化したモデル。個人でこれらを強化しようとするとかなりの出費になるのではなかろうか?特にバッテリー強化は魅力的である。小ぶりなPCなので持ち歩いて外で使うにはバッテリーの持ちは重要。私も店頭で少し触ってみたがキーボードが他社より大きめなのでキー入力が楽。色は、白、ピンク、黒の三色。スペック詳細や大きさのイメージは上記リンク先で判ると思う。楽天では取扱店が少ないがまだ在庫はあるようだ MSI Wind Netbook U100 Vogue-PK(10型ワイド液晶ディスプレイ搭載)ちなみに私が使っている自作PCのマザーボードもMSI社。どこぞの高飛車な日本メーカーよりずっと信頼できるのである。笑
January 3, 2009
コメント(0)
![]()
昨年ASUS社のEeePC 901-Xが大人気。私も発売初日7月12日にヨドバシで定価で購入しました。その後EeePC 901-16Gって新モデルが発売。ストレージ容量が16GBの1ドライブで使いやすくなりました。でもね、初代EeePC 901-Xが初売りで格安で出ています。なんと 39,800円!ブラックは20台限定とのことでお急ぎあれ。 【新春サプライズ!】【おかげさまで残りわずか!!!】ASUS ノートパソコン 【EeePC901-W(パ...このEeePC 901-X、発売当時はストレージの使いこなしが課題でしたが今ではバッファローなどから増設SSDが色々出ています。ちなみに私はバッファローSHD-DI9MシリーズSSD で16GBを増設。約4000円の出費で16GBが増設できて大満足です。改造の様子はこちらで紹介しています。SHD-DI9Mの LED & CSEL化
January 2, 2009
コメント(2)
あえて管理画面の禁止キーワードを外してスパムコメントを待っておりました。ただいまの管理画面の設定は コメント受付設定 > 受け付ける(楽天ブログ問わず) URLを自動的にリンクに変換 > 変換しない 半角英数字のみのコメント > 受け付けない 禁止ワード設定 > なしスパム撃退の効果確認の為に対応前はスパムが来ることを確認するためです。そこに、のこのこ来ましたよ。スパム。前の記事。笑実験が終わるまで見せしめに消さずに残しておきます。(しっかし元旦初コメントがスパムとは実験のTPOを誤ったかな?)スパムコメントを見れば判りますが共通点は必ずWEBサイトのアドレスが含まれること。このWEBサイトへの誘引が目的ですから当然ですわな。そこでこれから再び管理画面の設定を コメント受付設定 > 受け付ける(楽天ブログ問わず) URLを自動的にリンクに変換 > 変換しない 半角英数字のみのコメント > 受け付けない 禁止ワード設定 > http://に変更します。これでやつらがコメントを残せなければこの実験は成功。卑猥な単語を禁止キーワードに並べなくてもこれだけで撃退できるわけです。2日間で1匹来ましたから1週間来なければ成功じゃないかな?アフィリエイトも楽しいがこの手の実験も面白い。今日はママと娘らの初売り買いのお付き合い。福袋買って喜んでおりました。
January 1, 2009
コメント(2)
新年、明けましておめでとうございます。新年早々、楽天アフィリエイトは好調なすべり出しを示しています。 バイク用品福袋 PC用品 ファッション関連福袋お買い上げありがとうございました。さすがに新年は福袋が強いようで。。。大晦日は久しぶりにアクセス数が400を越えました。苦笑このブログは更新しないと200台に下がってしまう。錆びるブログだ。ダメじゃん師と仰ぐブログは更新を途絶えても半年以上400以上/日をキープして居られた。わたしゃ、まだまだ修行が足りんわけだ。 不思議なのはスパムコメントが来ないこと。来ればきたで不愉快だが撃退法の妥当性を実験しているのだから来てくれないと実験が進まない。せぶん君も冬休みかい?
January 1, 2009
コメント(1)
全30件 (30件中 1-30件目)
1