2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1
自分のスマートフォンの通信料金を見直してホッとし、家族の料金も見直してみた。女房はデータ通信はほとんどしないのにダブル定額ライト。初期1050円捨てているようなものなのでダブル定額スーパーライトに変更しよう。そうすれば月390円になる。中1の娘は定額上限に張り付き。どんなサービス使ってるのと聞くとほとんどメール。それでなんで上限までいくのかさらに聞くとデコメールの絵文字をサイトに取りにいくのだと。アホくさい。標準の絵文字程度ならケータイROM内から選ぶだけなので使うことでのパケットは文章中の絵文字分だけだ。しかしデコ文字となるとサイトに探しにいく分もパケット料金が発生する。翻訳するのにタクシー乗って図書館に辞書見に行くような非効率な作業。 文字も凝っているから情報量が多い。テキストなんて屁みたいなパケット数のはずが飾り付けで膨れ上がる。背景とかもいじれるそうでそこでもパケット料金がアップ。さらにこれを受け取る側もそのパケット分料金を支払う羽目になる。このデコメールは写メールのようなものらしい。飾り付けることでそりゃ見た目は飾れるが受け取る側にもその分負担(料金)が発生するのを分かっているんだろうか?これを反抗期の年頃の娘に説明して納得するのかなぁ。。。年頃の娘が飾りたいのは分からなくもないが、どうせ飾るなら洋服とかのほうが良いと思うんだけど。文章を飾るのは大人になってからで十分。成長期は文章そのものに対して脳みそを使ってほしいもんだ。ケータイのこの手の策略は覚醒剤に通じるものを感じてしまう。一度試すと止められない。流行ると混じらずには居られない。そもそも未成年が使う商品で前金じゃないのってケータイ以外無いのでは?それを知ってて推し進める大手キャリア。自分らが儲かれば日本の文化は腐ってもかまわんって考えか?
January 31, 2010
コメント(4)
公衆無線LANなら安いのに・・・そんなきっかけから自分のモバイル通信環境を徹底的に考えた。私はauのスマートフォンE30HTを使っている。HTC社のTouch Proだ。 au電波による通話やパケット通信によるネットが可能 Wifi内蔵なのでWifiによるネットも可能 ケータイ電波をWifiに変換し周囲のPCのWifiアクセスポイントにもなる。かなり優秀なハードなのだがauの料金体系よりWifiアクセスポイント機能は使う気がしなかった。(月13650円請求がくるから)私の使い方(朝夕、ブログやtwitterに使うだけ)では定額上限の5895円に到達する。 まずは使い方を見直して上限に届かない策を考えた。見ているPCサイトの中で重いサイトを軽いケータイサイトにすれば利用パケットを節約出来るのでは?と。実際重いだけでたいした情報価値の無いサイトもあるわけだし。auのダブル定額ライトで上限に至るパケットは約7万パケット。7万パケット未満に抑えれば上限額より安く済む。私の月々の請求で計算した月の利用パケット数は約190万パケット。目標と現実の乖離にこの策は断念した。そんな時、twitterでイー・モバイルのポケットwifiの存在を教えていただいた。なんと2980円で245万パケットまで使えてしまうとのこと。これなら私の今の使い方で丸々2980円に収まる♪基本料金も無く2980円ポッキリ。270万パケットを越えると5980円だがそれが上限。今までと同じだ。しかも断念していたWifiアクセスポイントとしてEeePCでのネットにも使える。月末と切りも良いことからすぐさま楽天市場で注文。出先でE30HTもEeePCもこいつ(D25HW)でネットに繋がる。 【ポイント10倍】【送料無料】EMイーモバイルD25HW(Pocket WiFi)データカード新規ご契約にねんM【クオカード5,000円プレゼントまたは5,000円キャッシュバック】月々2980円なので公衆無線LAN料金よりはまだ高額である。しかしイー・モバイルエリア内であれば利用場所の制約は無いわけで公衆無線LANよりはずいぶん自由度が得られた。この件を考えるきっかけを作ってくださったしぇるぽ911さんとtwitterで情報を教えてくださった方に感謝である。auは通話のみで使う予定である。
January 30, 2010
コメント(2)
アップル社からiPadが発表された。昨日のtwitterではその話題で持ちきり。iPadとは一言でいえばiPod touchのジャンボポッキー。 Apple iPod touch 32GB [ MC008J/A ]iPod touchで動くアプリがジャンボポッキー版でも動くんだそうな。Windows版では昔からタブレットPCの名で商品は存在する。そんでもちまちましたインターフェースで倉庫の在庫管理用みたいな印象が強い。実際WindowsのタブレットPCにはさっぱり魅力を感じない。しかし、指の腹でアバウトに操作して使えるiPod touchのインターフェースで大きくなると面白いかも。パソコンというと起動にモタモタと時間が掛かる。それが、サッ!パッ!っと使えたら・・・そもそも私はパソコンに過大な期待をしていない。ネットで探し物や調べ物、買い物とかができれば十分。そんな使い勝手の顧客が多いことはネットブックが証明した。キーボードドックってのがあってグサッと挿すとノート風にも使えるらしい。しかも縦長画面で。ネットを見るには縦長の方が都合が良かったりする。iPadの売れ行きには興味をそそられる。
January 29, 2010
コメント(6)
パケット定額制度なんて各社同じだと思っていた。確かに上限額はおおよそ横並びで6千円弱である。それを超えていくら使っても上限額以上請求されない親切なシステム。でもさ、上限額まで払いたくない・・・として月額2980円で使えるパケット量を各キャリアで比較すると圧倒的にイーモバイルがお得なのである。私もこれには気付かなかったが昨年11月から始まったシステムのようである。私は一昨日に楽天市場で注文して明日届く予定。パケット通信を考えておられる方に参考になれば幸いである。 もはや大手3キャリアにモバイルを語る資格は無い。【ポイント10倍】【送料無料】EMイーモバイルD25HW(Pocket WiFi)データカード新規ご契約にねんM【クオカード5,000円プレゼントまたは5,000円キャッシュバック】
January 27, 2010
コメント(2)
EeePCネタのブログ、TDPの対応策をとったのは今月の9日頃。その後何度かYahoo!で「eeepc」のキーワードで検索するもトップページのインデックスは認められなかった。1000位まで調べるツールで見ても圏外。思いっきりTDP(トップページダウンペナルティ)だ。それが今日、ふと検索してみると14位にインデックス!これは涙が出るほどうれしかった。700件以上EeePCに絡む記事を書き続けてきたのに圏外はあまりにも悲しかった。悪意のあるスパム行為を行ったわけでもないのに1000位以下。それが一気に14位に復活出来たのだからうれしい。実は今日YSTのインデックス更新が行われたらしくこれが効いたのだと思う。やはりサイドバーの過度のキーワード頻度が悪さしていたのだろう。スパムを排除するためのアルゴリズムの更新。検索サイトの日々の努力。それは悪意の無いブログやサイトまで闇に葬り去ってしまう。憎むべきはスパムの横行なのだと思う。
January 26, 2010
コメント(0)
twitter、ゴミ情報がほとんどと書いたらクズミコウさんからフォローを頂けた。頂いたフォローの中に「リスト」というのがあったのでこれを試しに作ってみた。自分が関心のあるネタ別に ・minimoto:ミニモトやバイクネタ ・netbook:EeePCやイーモバイルなど ・blog:ブログ繋がり、全般含むこれは良い!関心のあるカテゴリ別に分けるとゴチャゴチャではないので少し見やすくなる。今後は検索してフォローしたくなったら必ずリスト分けしてフォローしよう。当初はブログでtwitter宣言したので、当初フォローしてくれた方々はブログ仲間の方や読者の方、ROMしておられた方々である。フォローして頂いていた方々のうち、プロフィールを拝見してこちらもフォローするか決めていた。その後、自分から興味のあるキーワードで検索してフォローする方を追加。ただ、そもそも「いまどうしてる?」に対してみなさんつぶやいている訳だ。決してあるカテゴリに対してつぶやいているわけではない。結果何がおきるかというと当初キーワードで探して見つけた人でさえ、そのキーワードに関するネタをつぶやいてくれる保証は無い。価格.comや昔の掲示板とはそこが違うのだ。どうしてもつぶやきの中身はいろんなカテゴリに分散しがちとなる。結果、期待したような呟きが得られず各人が勝手につぶやいたことに関心が得られなければ私にとってはゴミ情報になってしまう。 そんなカテゴリが分散しがちなつぶやきですらリストに整理すると少しは見やすくなる。私は昔の掲示板のようにベクトルの揃ったものを期待してしまっていたようである。
January 24, 2010
コメント(2)
twitterの活用法のご紹介。前の記事でほとんどがゴミ情報と書いた。ゴミと感じるか否かは読み手の価値観次第。無関心な情報はゴミと感じるし、関心の高い情報は値千金と感じる。私は最近イーモバイルのPocket Wifi D25HWに関心があるのでイーモバイル、ポケットwifi Pocket wifiあたりのキーワードで検索してみた。 そしたら居る居る!ポケットwifi買ったばかりで印象をつぶやいている人(オーナー)価格.comも良い情報源だがオーナーでもないくせに知ったかぶりして書き込む人が居るのでいまひとつ信用ならん。その点、twitterは手軽につぶやけるのでオーナーの生の呟きが聞けるのだ。twitter、いろんな使い方がありそうだ。時代はwifi。話題の商品!5人同時接続可能!【イーモバイル】【単品販売】Pocketwifi(D25HW)
January 23, 2010
コメント(2)
会社で先輩からtwitterって流行ってるそうだけど、いったいどこが良いの?って聞かれた。ほとんどゴミ情報ですよ。でもね、何十件かに1件、値千金の情報を見つけることが出来るんです。と答えた。私自身、twitterの良さを今ひとつ理解できていない。自分にとって都合の良い情報をつぶやいてくれる確率は極めて低い。どこぞのおっさんがいつ起きようが、何を食おうが興味は無い。かといって検索窓に知りたいキーワードを入れて探したところで見つかるケースはほとんど無い。今は少しでも自分に有益そうな人を見つけてフォローしようとパソコンやバイクのキーワードで探している最中である。 先日見つけた値千金の情報はこうだ。バリュープランは240万パケットまで2980円で使えますが、メール中心で時々WEBを見る程度なら十分です。イー・モバイルの話なのだが240万パケットという数字に驚き自分なりに確かめてみた。その記事がこちら → パケット料金比較~イーモバイルvsAU給料でたらイー・モバイルのバリュープランの契約しようと思う。【ポイント10倍】【送料無料】EMイーモバイルD25HW(Pocket WiFi)データカード新規ご契約にねんM【クオカード5,000円プレゼントまたは5,000円キャッシュバック】
January 23, 2010
コメント(2)
パケ死とは携帯電話・PHSの使用に係るパケット通信料が高額で、支払困難または支払不能に陥っている様を示す。従来はiモードみたいな携帯サイトしか見れなかった。携帯サイトは小さな液晶で覗く専用に情報を簡素化してあるのでさほど大きなパケット消費には至らない。しかし最近はハードの機能が向上しフルブラウザでPCサイトを見ることが出来る。動画をダウンロードできたりアップロードしたり、高画質だとかなりのパケット利用となる。ある程度は定額サービスで利用料を押さえる工夫が出来るが最近の一部のスマートフォンはパソコンのモデムとしても使える。キャリアによってはこの手の使い方は定額対象外としているが、そんな契約内容の理解不足で定額対象外の使い方をしてしまうとパケ死に陥ってしまう。パケ死を1万で感じるか100万で感じるかは個人の価値観次第だ。私なんて2万と聞いたら気絶しそうだ。単純計算だと50万円請求のところを定額サービス適用で5千円。そんな明細見せられると気持ち悪い。こんな言い方でレジで清算する業界は他には無いと思う。キャリア各社はこれを異常な表現だと認識していないのだろうか?私は自作パソコンでよくフリーのLinux OSをダウンロードしている。CDROM1枚分約700MBとしてこれをダウンロードしてしまうと5734400パケット。もし定額サービスに加入していないケータイだと160万円程度の請求となる。そう考えると子供にケータイ持たせるのってすごいリスキー。 いい加減、パケット料金の概念自体を見直して欲しいものだ。まぁ、パケット料金売上げが総務省経由で地デジが普及を後押ししているのだけど。。イーモバイルは日本の業界の中ではもっとも安価。これからという方にはお奨めだと思う。全国どこでも送料無料!!代引手数料無料!!ニンテンドー Dsi LL+イー・モバイル データカードPocket WiFiセット【EMOBILE】新規契約【宅配便専用】【カード決済不可】
January 21, 2010
コメント(2)
パケット料金が高いと不平をもらすついでにパケットについて勉強してみた。1パケット128バイトなんだと。日本語は2バイト文字っていうから64文字くらいかな。今流行のtwitterは1つの呟きが140文字以内だから約2パケット。軽いサイトにアクセスする分には安価で逆は割高ということになる。IE6で代表的なPCサイトを調べてみたらおおよそ予想通りの結果が得られた。 シンプルで動作の軽いGoogleのトップページを表示するのに要するパケットは小さめである。一方、よく1ページにここまで詰め込んだなという楽天市場は1度アクセスするだけで約1500パケット必要。これを金額に置き換えるとキャリア各社で差が有るものの約500円スマートフォンで楽天市場トップページを見に行くのに1回500円の価値があるのだろうかYouTubeで300円~400円。動画を再生しない(静止画情報)でこれだから、再生したらもっとすごいんだろうな。DVDレンタル料よか割高になってしまう。自宅のADSLや光回線でのネットならパケット料金を気にせずに済むが、モバイルではサイトを選んだ方が良さそうだ。しかし、みんなでパケット通信頑張りましょう!パケット通信料の一部は総務省に集められ、地デジ普及資金に当てられる。きっといつかは通信網も整備され我々にもメリットがあるのだから。
January 20, 2010
コメント(2)
雑誌トレンディでイーモバイルの紹介をしていた。【ポイント10倍】Pocket WiFi D25HW 【EM】イーモバイルデータカード〔emobile〕新規ご契約【5000円キャッシュバック】【送料無料】D25HWとは画面もボタンも無く通話も出来ないケータイのようなもの。ケータイの電波を受信して無線LANアクセスポイントとして機能する。ようするにこいつを持っていればiPod touchやネットブックでWifi経由のネットが楽しめちゃうわけだ。以前100円ネットブックがあったように、100円DSiやiPod touchセットもあるようだ。【送料無料】iPod touch 32G (MC008JA)+ イーモバイルD25HW セット にねんL ケータイの電波を受けて無線LANアクセスポイントとして周囲の端末に振舞う。これは今に始まった話ではなくHTC製の端末では以前から存在した。イーモバイルのスマートフォンeモンスターやTouch Diamond上限5980円/月(支払いプランによって若干異なるようだがザックリこれくらい)au Touch Pro(E30HT)上限13000円/月ドコモ Touch Diamond/Touch Pro上限13000円/月ソフトバンク上限無し(3万円超えるとメールあり、笑)いわゆるパケ死私が愛用しているauのTouch Pro(E30HT)もこの機能が使える。しかし無線LANアクセスポイントとして使った途端に13000円なので試したことが無い。公衆無線LANスポットが無い場所でEeePCを使うには便利なんだけど。。。以前はドコモもパケ死だった記憶だがいつの間にか天井が設定されていたことには好感が持てる。大変便利な機能なんだが使うと最低でも約6000円/月は覚悟が必要である。この出費が許容出来る方には買いなのかもしれない。まぁこのおかげで地デジが整備出来て将来通信網が進歩するんだそうな。みなさん、地デジ普及、将来の通信網進化のためにどんどんパケット料金を支払いましょう。
January 19, 2010
コメント(4)
しぇるぽ911さんの書かれた記事、iPod Touchを公衆無線LANで接続できるか?を拝見したのがきっかけで通信環境のあり方をいろいろ考え始めた。ここのブログでも少し書いたが、EeePCネタのブログでも書き始めた。私はモバイル通信に興味を覚えて以来モデムカードやケータイ用デジタル通信カードとかで出張先での通信を楽しんでいた。当時はテキストをマクロ巡回するものでパケット単位ではなく時間単位。だから数分で必要な掲示板を巡回して切断。通信費なんて微々たる物だった。それが今は「パケ死」なんて言葉がある。写真、アニメーション、動画がネットで楽しめる時代。チョロッと一般サイトを見てしまうだけで定額料金の上限に到達してしまう。定額の契約をし忘れると100万とかとんでもない請求となる。それがパケ死「今月は何十万円分お使いになりましたが定額のおかげで数千円です。」なんて感じの請求書が届く。でもさ、自作パソコンではもっと速い通信速度で、もっと大画面で、1GBクラスのLinux OSをガンガンダウンロードしたって3000円程度の定額じゃん。なんで名刺程度の小さな画面でちまちま情報仕入れて数千円取られるんだ? 情報にお金を払うのは仕方が無いとしてもケータイって高いと思う。もっと安価に情報を入手したいもんだ。別に地デジ費用払いたくてネット見てるんじゃないのだから。
January 18, 2010
コメント(2)
ネットブックのコモデティ化で将来性に疑問を感じ、これからはさらに廉価なSmartbookだ!っとブログタイトルまで変えてみたが・・・さっぱり出ない。ハード的にはSmartbookに近い商品は出たけど価格は高め。◎ [ポイント3倍!]PC-Z1 NetWalker RD モバイルインターネットツール 【5台限定】~お一人様1台限り~ 《エントリーでポイント3倍! 22日9:59まで!》200$ってのはいったいどうしちゃったのだろう?Android端末も日本じゃHT-03以降聞こえてこない。都会に住んでいれば公衆無線LANスポットに囲まれiPod touchのようなWifi対応端末で経済的にネットが楽しめるが、田舎に住む限り都会ほどの環境は期待出来ない。緑には囲まれてるんだけどねぇ。。。結果ボッタクリケータイキャリアに依存せざるを得なくなる。私はケータイ料金はほとんどゼロ円。Twitterやネット閲覧のためにauのダブル定額に加入しているが月7000円を徴収される。無線LANなら月380円とかで済んじゃうのに。。。同じ行為をするのになぜこんなに金額が違うんだろ?いや、むしろWifiの方が高速だぞ。れれれ?タイトルから逸れてしまった。アハハ
January 17, 2010
コメント(0)
ブログの4割りはスパムという調査結果がある。ブロガーの4割が不心得者というわけではなくて、ごく一部のブロガーが多量に自動更新ブログを撒き散らしているのだろう。 本当に悪意のある人だけが使っているならまだしも、 SEOツール程度に思って本人は悪意を感じず使っている人も居るのかも。 自動更新ソフト自身が文章をクリエイトすることは出来ないから他人の記事のパクリだ。検索サイトのスパムフィルターをうまくすり抜けパクリ記事を上位インデックスさせる。 他人の記事の引用だらけの記事 他人の記事の単語位置をシャッフルしたワードサラダ検索サイトはそんな4割のスパムブログを排除する為に厳しいスパムフィルターを設け私のような生身の人間の書いた記事までをスパムとして誤認してしまう。SEOの知識のある人間の作った自動更新ソフト製スパム記事がインデックスされ 知識不足の生身の人間の書いた記事が排除される。 かなりひずんだ世界になっている。 以前は、検索ロボットにより強く印象付ける配慮がSEOだったのが今は、むしろ目立たないようにした方が無難なのかもしれない。
January 15, 2010
コメント(0)
今気付いたんだが、ブログ管理画面の上の方に楽天ブログへの要望を投稿できるリンクがあった。楽天ブログへのご要望はこちら ブロガーの要望をリサーチする機能であり好感が持てる。なんか久しぶりに好感の持てる機能に出会った気がする。もっとも、個々の希望を全部聞き入れてくれるわけでは無いのだろうが、可能性を感じられるだけ救われる。私は以前書いた、ブログに必要と感じる機能を全部書き込んだ。少しでも改善されることを望む。
January 14, 2010
コメント(0)
過度のキーワードはペナルティの対象となる話は前に書いた。これは記事の文章の文字数にも左右される。たまたまネタ切れとかで短めの文章の記事を続けてしまうとサイドバーなどで常時表示されているキーワードの出現頻度が過度に上がってしまうのだ。思い起こせばペナルティを喰らった頃は週末といえばバイクに夢中。結果的にEeePCネタは不足気味で以前より中身が薄めだった。何十行も続く記事であれば、そこに使われる単語数(母数)が大きいことから心配は薄れる。しかし、数行で終わるようなたわいもない記事を続けて書いてしまうと、少し繰り返しただけで過度の出現頻度と扱われてしまう。それを回避するにはガッツリ書くこと。写真やバナーで一見紙面は大きく見えるが肝心の文章ボリュームは僅か、なんてのは危ない。雛形定型文を常用していて毎回本文中の何割かは同じ記述ってのもヤバイと思う。根本的に1記事中にたくさんの文章を書くのが苦手って方は今流行のtwitterに移行するのも手かもしれない。それほど最近の検索サイトのアルゴリズムは手厳しいと感じている。
January 14, 2010
コメント(0)
昨夜、Googleのページランク0を喰らっていたブログがランク1に回復していたのに気がついた。ホッとひと安心である。振り返ると 昨年10月頃ページランク 3 ⇒ 2 にダウン。 1月 1日 2 ⇒ 3 に復活。 1月 6日 3 ⇒ 0 とペナルティを喰らっているのに気付く。 1月 9日 SEO関連を見直し。 1月12日 0 ⇒ 1 に復活。ページランクの復活には数週間~ヶ月単位の時間を要する認識だったがなんと数日で脱出できた。まだランクが低く、Yahoo!からのTDPは脱出できていないので完治とは言えないが見直した策の方向性は間違っていなかったと確認できてひと安心だ。以前から感じていたがGoogleのインデックスなどの反応が年々速くなっているのに対してYahoo!は非常に鈍感である。TDP脱出にはまだまだ時間を要するのかもしれない。スパムが年々増加し、検索サイトはその排除のために年々過敏なアルゴリズムに変化している。普通に(適切な文章で)記事を書くだけにしたほうが無難に感じる。Yahoo! GoogleでランクアップするためのSEO完全計画
January 13, 2010
コメント(0)
今回私が他のブログで対応したキーワード出現率の調整について書いてみる。自分、及び読者が探しやすいようにと類似した複数商品をカテゴリーに分けて記事を書いている。結果としてそれは ブログのサイドバーのカテゴリー欄 個々の記事の最下段にアンカーテキストとして表示される。例えば、サイドバーには 醤油ラーメン 塩ラーメン 味噌ラーメン とんこつラーメン ・・・と続くわけだ。結果として「ラーメン」というキーワードの出現頻度が過度に多くなってしまう。しかもキーワード近接度というのもあるらしく、列記となると近接度も近い。そういえばずいぶん昔だがカントリー雑貨の楽天登録店舗サイトで カントリー、カントリー、カントリー、カントリー、 ・ ・ ・と顧客に見えない背景色文字で記述しているセコイ店を見つけたことがある。顧客には気付かせず、検索ロボットにアピールしようとするスパム行為だ。私のとった対応策はカテゴリー表示から「ラーメン」の単語を外したのだ。対応後のサイドバーは 醤油 塩 味噌 とんこつとなる。わざわざラーメンを記述しなくてもその筋のネタのブログを読みにきた読者なら判るので機能上の問題は無い。一昔前ならキーワード強調のSEO対策であったことも今ではスパムと疑われる。皆様もお気をつけあそばせ。なおこの記事も過度に単語を繰り返している。対策したブログに悪影響が出てはかなわんのでキーワードをラーメンに挿げ替えた。笑
January 12, 2010
コメント(0)
以前、EeePCネタブログへのgoogleの検索ロボットの訪問頻度が落ちたことを書いた。 → Googleページランク更新 当時公開した検索ロボットの訪問頻度減少の様子がこれだ。1000/日近いクロール数が0近くまで急落した。当時バイク作りに夢中でバイクねたブログに書いた記事に似た内容をEeePCネタブログに書いたことに対してのペナルティだと思われる。その後、該当記事を削除し、様子を見ていたら・・・完全では無いものの、かなり復活してきている。現在も別の理由?でページランク0で何らかのペナルティを受けているはずなのに「eeepc」で検索すると23位にランクされ始めた。不思議だが良い兆候なのでひと安心。 Googleのウェブマスターツールに登録するとこんな解析も可能である。
January 11, 2010
コメント(2)
ブログランキングに参加中です。ポチッとよろしく。ってのをよく見かける。私も昔は参加していた。でもさ、わざわざ訪問して記事を読んでくれた読者に、さらにポチッとよろしくってのはいかがなもんか?私も以前はポチッとしていたが当時は回線がADSLで遅く、結構な負担になった。あまりに回線が遅いのでポチッとした後相手の順位が何位なのか見る気にもなれず。。。記事を読んでくれた読者にそれ以上の負担をかけるのはおかしい。読者にとってはポチッとすることで何のメリットも無いのだから。そう考えて以来、ブログランキングは辞めた。よくアクセスアップのノウハウ記事にブログランキングへの参加を促すものを見かけるが、そんな記載を見た時点でそのサイトの情報は信用出来ないと判断している。ただ、私の見解は、 ブログをより多くの人に見てもらいたい。 あわよくばアフィリエイトも稼ぎたい。とお考えの方に書いているつもりであって仲良し仲間同士でアクセスしあうことを楽しみとしている方は自由に参加すればいいと思う。ブログの在り方なんて十人十色なのだから。
January 10, 2010
コメント(4)
楽天アフィリエイトの11月成果が支払われたようだ。久しぶりの大台。余裕で金麦が買えるな♪ サントリー 金麦 KIN-MUGI 【3ケースセット】 350ml×72本今回は奮発して3ケース買うことにしよう。金麦は毎月購入しているのでレビューを書くのを省略している。めんどくさい。 そもそもレビュー経由の売り上げって自分の成果に繋がるのだろうか。私自身が読者だったらまず他人のブログのショッピングリストなんて覗こうと思わない。このブログでは最近売り上げが出そうな記事はほとんど書いていない。多分、私が運営している他のブログやホームページ経由の成果がほとんどなんだと思う。このブログはアフィリエイト成果を期待しないで書いているので大変気楽に記事を書くことが出来る。ってか他の運営ブログも商品紹介なんぞめったにやらないんだけど。紹介しなけりゃ成果は出ない。適当に貼っておくとそれなりに成果が出る。欲かいてあれこれ紹介すると検索サイトに嫌われて成果が伸びない。そんなもんなんだろうと思う。
January 10, 2010
コメント(2)
どうやら私の運営するEeePCネタのブログはTDPに陥っていたようだ。TDPとはトップページダウンペナルティの略。普通もっとも適切なキーワードで検索すると何ページ目かにインデックスされるはずが個別記事とかの下位ページは表示されても肝心のトップページがインデックスされず1000位以下(圏外)に追いやられてしまうもの。実際「EeePC」で1000位まで確認したがインデックスされていなかった。一種のペナルティでスパムと受け取られたりアルゴリズム上不適切と判定された場合に適用されてしまうものでYahoo!特有のようだ。EeePCネタブログはGoogleからのアクセスは1日に約700在るものの、Yahoo!からは100ちょいしかない。まぁGoogleからの訪問がしっかりあるので今まで気にしていなかったがペナルティとなると知らん顔も出来ない。ましてやGoogleからまでページランク0にされてしまった。別にSEOツールを使っているわけでもなく、むしろかなり真面目に更新してきたのだがEeePCというキーワードがサイドバーに多すぎたようだ。思い当たる策は済ませたので後は数週間待つのみ。まぁ前向きに受け取れば、回復すれば以前のアクセスに加えYahoo!からも妥当な訪問数を得られるようになるわけで、そう考えるようにしよう。以前は背景と同化した文字を使うとか、あからさまな行為がスパムと言う認識だったが最近は悪意が無くても単語の利用数が不適切なだけでスパム扱いされてしまう。まぁ実際にスパムが横行しているのだから厳しくなっても仕方がないのかなぁ。ちなみにYahoo!からはTDP、Googleからはページランク0を喰らったがアクセス数にはさほど影響が無い。かなりの読者がRSSリーダー経由で読んでくださっているのだと思われる。ありがたいことだ。
January 9, 2010
コメント(2)
先日、EeePCネタブログがGoogleページランク3に返り咲いたと浮かれていたらランク0になってしまった。同じネタのブログ仲間も少し前にランク0になっており嫌な予感はしていたのだが。記事そのものには心当たりが無く変化点といえばtwitterくらい。tマークアイコンをクリックしてつぶやくとその記事の生リンクつきのつぶやきになる。まさかこれによる被リンクが急増した?被リンクは増えた方が良いが不自然な急増はスパム認定の対象となる。twitter人口は急増しているので可能性は有り得る。もっとも真相は不明であくまでも推測の域である。まぁしょうがない。根本的に見直そう。実はEeePCネタブログには以前から気になる点があったのだ。それは検索サイト比率がGoogle対Yahoo!で5対1と異常にGoogleに偏っていたこと。私の運営する別のホームページはほぼ同率で正常っぽい。なにかYahoo!に嫌われる要因を持っているはずだ。今のところ考えているのは2つ。twitter関連の除去年末に楽天ブログを真似てtwitterアイコンを用意した。御丁寧にサイドバーにもtwitter表示ツールを貼っていた。これらを全て撤去。疑わしいものは撤去するに限る。サイドバーのアンカーテキストEeePCの機種別分類やカテゴリータイトルに「EeePC」という単語がやたら多すぎる。どうせ記事中にも出てくるキーワードなので、サイドバーでの出現頻度を思いっきり落とそう。例えば、「EeePC 900A」 ⇒ 「900A」とかに修正。それでも読者は判るはずだ。本文ボリュームの少ない記事を書いたときに「EeePC」の出現頻度が上がりすぎてしまい検索サイトに嫌われる場合もあるのだ。ひとまずこれだけ施して様子見だ。手直しした後、Yahoo!とGoogleにサイトマップを再フィードした。サイトマップをフィード出来るブログサービスで良かった。
January 8, 2010
コメント(0)
もちろん私の話ではない。笑 会社の知人の話。この冬休み自宅のパソコン(Vista)にWindows7を導入したのだそうな。それが相当時間が掛かったらしい。NEC製のデスクトップPCなのでNECアップグレード版Windows7(そんなのあんのか?)を導入したそうな。まずはVistaの中身をバックアップしろと言われるらしい。これだけで2日掛かったそうな。そこにWindows7をアップグレードでインストールし、またバックアップした内の一部を書き戻す。バックアップに失敗して途中で止まったり散々だったそうな。年末に作業に入り、未だに完了していないのだとか。その挙句、IE8は落ちるは、Adobeのリーダーは激遅いとか・・・聞いていて「散々だな」 と感じた。どうやらアップグレード中のスタック解決にはTELサービスを利用しているようだ。私がWindows7 RC版を体験したのは昨年の5月8日。当時の記事がこちら ⇒ Windows7RC版を900Aにインストールインストールに要した時間は2時間程度だった記憶である。メーカー製のパソコンに正攻法でアップグレードインストールするとメーカーの余計な心配でより遠回りになっているのかな?なんて感じてしまった。 こういうやつなのかな? [代引手数料無料]Windows7優待アップグレード対象♪LaVie L PC-VN550TG6B/19 インチ/Core 2 Duo E7400/2.8GHz(3MB)/500GB/2GB NEC【還元03】【お買い物マラソン1215】
January 7, 2010
コメント(2)
1月からとかPRされていた楽天アフィリエイト成果のイーバンク支払いが2月成果以降と延期されたらしい。http://affiliate.rakuten.co.jp/info/#info20100105 まぁ一時期は目処がたっておらん風なPRもあり、わざわざイーバンク口座を開設した私としては馬鹿にされた気分であったがやっと開始されるらしい。現金化も出来るのはうれしいんだが最近は晩酌用の金麦買ったらほとんど残らんからなぁ。。。2ケース買いですと金麦(5本)700円お得!【送料無料】【お得2ケース】サントリー金麦 350ml×24×2もうすこしアフィリエイト成果が増えたら金麦+現金なんて成果も得られるんだけど。その後Googleページランクを見たところDIYネタブログもサブフォルダアドレスを取り除くとランク3であることが判明した。そういえばランク3に回復したブログはいくらかアクセス数も回復したような気がする。1割程度の回復なので不確かではあるけれど。ページランクが上がると検索ロボットの訪問頻度が上がり、同質のネタでもインデックス順位が上がる・・・はずである。まぁページランクの信憑性には疑問視する論も見受けられるが、一番簡単に自分のブログの客観的評価を得ることが出来るので私はバロメータのひとつに考えている。
January 6, 2010
コメント(0)
久々に紹介したいネットブックが登場した。ASUSではないのが残念だが老舗IBMLenovoのThinkPadブランドとして登場。ThinkPad X100e である。何が良いってキーボード中央にあるトラックポイント。ほとんどのネットブックはスライドパッドを採用しているがこれだとキーボード入力の際に触ってしまって誤操作が多い。数行まとめて消してしまったりすることも何度か食らった。その点トラックポイントならその心配は無いだろう。私は会社でThinkpad X60を貸与されているのだが慣れると快適。マウスなんて一切使っていない。ノートでマウスみたいなもん使うのはかっこ悪いではないか!(読者の方でマウスを使っておられる方ごめんなさい)でもオフィスからプレゼン先にノートを小脇に抱えて移動する際マウスがあると絵にならないのだ。 私はネットブックの価格帯にトラックポイント付きの商品が出るのを楽しみに待っていた。楽天市場でも取り扱っているが既に一部売り切れである。【ノートPC】lenovo:ThinkPad X100e
January 5, 2010
コメント(2)
EeePCネタのブログでは主にEeePC関連のネタを書いていた。しかし年末からずっとWorkpadネタ。仕事で使うPDAを真面目に考えた時、約10年前の商品ではあるが私にはWorkpadが最適という結論に達して興味を覚えそのネタを書き始めたのだが・・・ EeePCネタを期待する読者には面白いかどうか疑問だし、 既に枯れた商品でほとんどアフィリエイトは期待できない。 しかも改造や使いこなしを書いたところで古新聞。 (十年前にその手の記事は発信されているから)筆者本人が関心がある限りはこのネタは続くのだがブログの運営としてはいかがなものか?自分の中で、筆者の立場とブログ運営者の立場の考えが交錯してしまう。そもそも、ビジネスマンが活用するPDA市場が衰退してしまったのが諸悪の根源。Smartbookを期待して、ブログのタイトルまで変えたものの商品なんか出てこない。きわどくシャープのNetwalkerがそれ風に発売されたが200ドルというSmartbookの価格域じゃない。PC-Z1-B シャープ NetWalker モバイルインターネットツール(ブラック系)【2~3営業日後出荷目安】日本のビジネスマンはどんなPDAを会社で使っているのだろう?わが社では紙の手帳がほとんど。たまに見かけるのがPalmかCLIEかiPod touch。ケータイやカメラ付きは持ち込み不可という制約もかなり影響している。大きな市場だと思うんだけどなぁ。。。
January 3, 2010
コメント(4)
やはり今回Googleのページランク変更はグーグルダンスではなく更新のようだ。一日様子をみたが変更したランクがフラフラする様子も認められない。 Twitterのなかでも同様のつぶやきが認められた。この手の情報はブログよかTwitterの方が速い。あまり大きな変動は認められないが興味深いのはTwitterの自分のホームがページランク3になっていること。まだ初めて間もないし、ろくなことを呟いていないのだがいきなりランク3かい。なんかあれこれ考えてブログを更新しているのがアホらしくなってしまう。もっともランク4の人もフォロワーに居られ、フォローしていただいているというのはすなわち彼から被リンクを受けているわけだからそのおかげなのかも?ネットに関わる活動をしておりアフィリエイト成果も気にするなら検索サイトの動向は無視できない。もちろん気にしないで気楽に楽しむのもありだと思う。ブログは十人十色なのだから。ネットで儲ける!ブログでアフィリエイト改訂版
January 2, 2010
コメント(0)
ふと気がつくとEeePCネタのGoogleページランクが3に復活していた。これは素直にうれしい。何らかのペナルティほどではない軽い減点が解除されたようだ。思い当たるのはバイクに夢中になっていることを紹介した記事の内容がバイクネタブログと重複していると受け取られた可能性がある程度。これについては気づいた時点でその記事を削除していた。一方、このブログはページランク2にランクダウン。まぁネタに一貫性は無いし、書いてる本人が期待していないブログなのでどうでもいい。 期待していたバイクネタブログやその他のホームページはページランク2のままだ。以前はほとんどランク3だったことを思うと最近ランク評価が厳しくなってきたのかもしれない。まぁ足跡ツールだの自動更新ツールなんぞでゴミブログ運営している輩が星の数程いるのだろうからしょうがない動向だとは思うけど。ただGoogleダンスという可能性もある。世界中のGoogle社のサーバーの受け持ち切り替えタイミングだかで一時的にページランク評価が不安定に陥る症状だ。これだと一瞬ランクが変動するが本来の評価に戻ってしまう。ぬか喜びってやつだ。あんまり過敏になるのも疲れるが、過度に鈍感では意図せぬ(悪意無き)行為によるペナルティを見落とすハメになってしまう。ほどほどが良いのだと思う。Web検索エンジンGoogleの謎(アフィリエイト編)
January 1, 2010
コメント(2)
新年開けましておめでとうございます。そんな挨拶も、ブログを複数運営していると忙しい。Smartbookとは? 累計アクセス数 640082 EeePCでブログ更新 1971880(プレビュー数)DIYでカントリー生活 310370(プレビュー数)アンビンバンコな4ストミニ 94143アンビンバンコ 426550パパ作って!日曜大工でDIY 180675プレビュー数は訪問数より多めになり訪問数はプレビュー数の約半分だと思う。 各々のブログやサイトもそれなりに成長してきた。不景気で帰宅時間が早くなったのでそれなりに更新できるが景気が回復したら無理だろうな。更新が途絶えても錆びないブログになるように頑張ろう。今年はバイクネタブログの成長を期待している。 数量限定!売切れ御免!新春初売りお年玉福袋2010!【超豪華福袋2010 1点のみ】アップルAppleマックブックエアー入り合計5点/MacBookAir 1.6GHz 13.3インチ13.3型/新品,激安,福袋,2010,Apple,アップル,Mac,マック,MacBookAir,MacBook,マックブックエアー,マックブック
January 1, 2010
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1