全31件 (31件中 1-31件目)
1

2023年5月31日おはようございます。 pic.twitter.com/aGV6aZBW5T— らぴゅたの空 (@_rapyuta) May 30, 2023 791日目(2年と61日) 雨5月31日(旧4月12日)の水曜日。「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」俳人・山口素堂(そどう)の俳句。季節を五感で感じることの大切さを伝えてくれているように感じます。"きっと、季節というのは「感じるもの」なのです。"巫女ライターの紺野うみさん(@konnoumi)https://t.co/bz01pNNdZC— 暦生活 (@543life) May 30, 2023 今日の誕生花は「シラー」。花言葉は「哀愁」です。キジカクシ科ツルボ属の総称。近縁のヒヤシンスに似た、青系の星形の花を傘状につけます。ユーラシア、アフリカに分布し、日本にはピンクの花の「ツルボ」1種のみ自生しています。▼暦生活のサイトはこちらhttps://t.co/hv9NlcR52U pic.twitter.com/ZClwFKiZOC— 暦生活 (@543life) May 30, 2023 おはようございます#黒軸のアジサイ枝の色が黒く縦縞模様に見えます枝をを楽しむアジサイシリーズもあります鹿屋:🌥◆かのやばら園🌹:2番花💠:見頃🌻:見頃◆霧島ヶ丘公園🌻:芽次回休園日:6月5日#どうか世界が平和の朝を迎えられますように #平和の花束 💙💛🤍💙❤️ pic.twitter.com/eRjcM3x2gB— かのやばら園 (@kanoyarosegard1) May 30, 2023
2023年05月31日

2023年5月30日梅雨入り【九州南部梅雨入り 去年より11日早く 鹿児島】鹿児島地方気象台はさきほど、九州南部が梅雨入りしたとみられると発表しました。 https://t.co/ymyMw7vc4v #鹿児島— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) May 30, 2023 【速報】九州南部が梅雨入り 平年と同じ、昨年より11日早く #南日本新聞 #鹿児島 https://t.co/qmjx8bATNC— 南日本新聞 373news.com【公式】 (@373news_twit) May 30, 2023 【梅雨入り情報】今日5月30日(火)11時、気象台より九州南部が梅雨入りしたとみられると発表がありました。平年とは同日で、昨年と比べると11日早い梅雨入りの発表です。https://t.co/2eWaAMCRoI pic.twitter.com/DZthIx3zLj— ウェザーニュース (@wni_jp) May 30, 2023 おはようございます。 pic.twitter.com/YQh0jOoWQ6— らぴゅたの空 (@_rapyuta) May 29, 2023 790日目(2年と60日) 曇り5月30日(旧4月11日)の火曜日。「ヤングコーン」とうもろこしのミニチュアのように愛くるしく、別名「ベビーコーン」とも呼ばれています。皮がついた国産ヤングコーンは今が旬。料理人の川口屋薫さん(@btagev)が、美味しい食べ方を教えてくれました(*^^*)https://t.co/n4AZH9fwYD— 暦生活 (@543life) May 29, 2023 今日の誕生花は「ライラック(紫)」。花言葉は「若き日の恋」です。モクセイ科の落葉樹。春、紫や白の花を房状につけます。香りがよく、香水の原料にも。フランス語では「リラ」。和名はムラサキハシドイ(紫丁香花)です。▼暦生活のサイトはこちらhttps://t.co/hv9NlcR52U pic.twitter.com/FS0MxuI1UP— 暦生活 (@543life) May 29, 2023 おはようございます#ウェディングブーケアジサイも可愛い名前がいっぱいです300品種あるょ👀鹿屋:🌤◆かのやばら園🌹:2番花💠:見頃🌻:見頃◆霧島ヶ丘公園🌻:芽次回休園日:6月5日#どうか世界が平和の朝を迎えられますように #平和の花束 💙💛🤍💙❤️ pic.twitter.com/wySUQEow3p— かのやばら園 (@kanoyarosegard1) May 29, 2023
2023年05月30日

2023年5月29日おはようございます。 pic.twitter.com/XaYoj2Hhk0— らぴゅたの空 (@_rapyuta) May 29, 2023789日目(2年と59日) 曇り5月29日(旧4月10日)の月曜日。「田毎の月(たごとのつき)」⁰田毎の月とは、長野県千曲市にある姨捨山(おばすてやま)のふもとの、小さな水田ひとつひとつに映る月のこと。大きさや形の異なる水田が、その時々の空の様子を映し出します。暦生活編集部(@543life)https://t.co/4jYyrabLpH— 暦生活 (@543life) May 28, 2023今日の誕生花は「むらさきつめ草」。花言葉は「陽気」です。マメ科の多年草。同属のシロクツメクサ=クローバーと一緒に、牧草として明治時代に渡来。花色は赤紫で、アカツメクサとも。ヨーロッパでは、ハーブとして親しまれてきました。▼暦生活のサイトはこちらhttps://t.co/hv9NlcQxdm pic.twitter.com/s4MM7w87rC— 暦生活 (@543life) May 28, 2023おはようございます#ウェディングドレスアジサイも可愛い名前がいっぱいです鹿屋:🌥◆かのやばら園🌹:2番花💠:見頃🌻:見頃◆霧島ヶ丘公園🌻:芽次回休園日:6月5日#どうか世界が平和の朝を迎えられますように #平和の花束 💙💛🤍💙❤️ pic.twitter.com/n6AFwxTF2f— かのやばら園 (@kanoyarosegard1) May 28, 2023
2023年05月29日

2023年5月28日おはようございます。 pic.twitter.com/XfzD4JuFZH— らぴゅたの空 (@_rapyuta) May 27, 2023788日目(2年と58日) 曇り5月28日(旧4月9日)の日曜日。今日は「森林浴」のお話です。"この時期は緑が青々と美しく、山や森のなかにいると、緑を“浴びている”感覚になります。「森林浴」とは読んで字のごとしだなあ、と思います。"ライター・編集者の藤田華子さん(@haconiwa_ohana)https://t.co/6Vgr0B5Kgs— 暦生活 (@543life) May 27, 2023今日の誕生花は「おおでまり」。花言葉は「約束」です。スイカズラ科の落葉低木。初夏、アジサイのような球状の花をつけます。咲き始めが緑、開くと白に変化するのが魅力的。秋に葉が美しく紅葉します。▼暦生活のサイトはこちらhttps://t.co/hv9NlcR52U pic.twitter.com/xSdAaVvrWQ— 暦生活 (@543life) May 27, 2023おはようございます#ひまわり今日は太陽出てくれるかな鹿屋:🌥◆かのやばら園🌹:2番花💠:見頃🌻:見頃◆霧島ヶ丘公園🌻:芽次回休園日:6月5日#どうか世界が平和の朝を迎えられますように #平和の花束 💙💛🤍💙❤️ pic.twitter.com/ABuGEIlWQ3— かのやばら園 (@kanoyarosegard1) May 27, 2023
2023年05月28日

2023年5月27日おはようございます。 pic.twitter.com/EX5ToBJcgp— らぴゅたの空 (@_rapyuta) May 26, 2023787日目(2年と57日) 晴れ5月27日(旧4月8日)の土曜日。「ホオジロ」スズメと同じくらいの大きさの、目の下の白い模様が特徴的な小鳥です。鳥の囀りを言葉に置き換えて表現する「聞きなし」の楽しみ方と一緒に、その魅力をお届けします♪科学ジャーナリストの柴田佳秀さん(@shibalabo)https://t.co/PJ7cggW7cL— 暦生活 (@543life) May 26, 2023今日の誕生花は「シャスターデージー」。花言葉は「忍耐」です。フランスギクに日本のハマギクなどを交配して生まれた園芸種。5~6月、マーガレットに似た雪白の花を咲かせます。名の由来はアメリカ・カリフォルニア州の聖なる山、シャスタ山。▼暦生活のサイトはこちらhttps://t.co/hv9NlcR52U pic.twitter.com/Dhb8Aj5wxe— 暦生活 (@543life) May 26, 2023おはようございます#ポージーブーケリリーバラみたいな形に見えるアジサイもあるよ鹿屋:🌤◆かのやばら園🌹:2番花💠:見頃🌻:見頃◆霧島ヶ丘公園🌻:芽次回休園日:6月5日#どうか世界が平和の朝を迎えられますように #平和の花束 💙💛🤍💙❤️ pic.twitter.com/hjnaagMCHw— かのやばら園 (@kanoyarosegard1) May 26, 2023
2023年05月27日

2023年5月26日おはようございます。 pic.twitter.com/GDW48EYoXs— らぴゅたの空 (@_rapyuta) May 25, 2023786日目(2年と56日) 晴れ5月26日(旧4月7日)の金曜日。七十二候「紅花栄(べにばなさかう)」かつて栄え、大きな富をもたらした産業にかかわる一候です。紅花は、布を真紅に染められる貴重な天然染料でもあり、希少な化粧品でもありました。和暦研究家の高月美樹さん(@takatsukimiki)https://t.co/IYFlgYWJzA— 暦生活 (@543life) May 25, 2023今日の誕生花は「オリーブ」。花言葉は「平和」です。モクセイ科の常緑高木。初夏、キンモクセイに似た黄白色の小花をつけ、実はオイルやピクルスなど食用にされます。知恵、勝利の象徴でもあり、“太陽の樹”とも。▼暦生活のサイトはこちらからhttps://t.co/hv9NlcQxdm pic.twitter.com/oqqJ7IvWVN— 暦生活 (@543life) May 25, 2023おはようございます#ダンスパーティーばら園で1番多く見る品種ガクアジサイ鹿屋:☀️◆かのやばら園🌹:2番花💠:見頃🌻:見頃◆霧島ヶ丘公園🌻:芽次回休園日:6月5日#どうか世界が平和の朝を迎えられますように #平和の花束 💙💛🤍💙❤️ pic.twitter.com/w2gbuao4jY— かのやばら園 (@kanoyarosegard1) May 25, 2023【新型コロナ感染者 1週間で240人 前週を92人上回る インフルエンザは鹿屋で流行注意報レベル】新型コロナウイルス感染者の報告数は、今月21日までの1週間で240人で、前の週を92人上回りました。一方インフルエンザの報告数は171人で、前の週を22人上回りました。 https://t.co/UPhOD1nftm #鹿児島— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) May 26, 2023 【新型コロナ】1機関当たり2.64人感染、前週より1.01人増 鹿児島県26日発表 #南日本新聞 #鹿児島 https://t.co/uc8az10wJf— 南日本新聞 373news.com【公式】 (@373news_twit) May 26, 2023
2023年05月26日

2023年5月25日おはようございます。 pic.twitter.com/zaNcKc0xAg— らぴゅたの空 (@_rapyuta) May 24, 2023 785日目(2年と55日) 曇り5月25日(旧4月6日)の木曜日。「蛍火(ほたるび)」は、蛍が発する光のこと。夜空を舞う初夏の風物詩。"その僅かな時間で光るいのちの交流。有限であるからこそより尊く、うつくしく映るのかもしれませんね。"うつわ屋 店主・ライターの高根恭子さん(@kyoko_sousou)https://t.co/0mzSMiXdx9— 暦生活 (@543life) May 24, 2023 今日の誕生花は「ブルースター」。花言葉は「信じあう心」です。キョウチクトウ科のつる性植物。5~10月、5弁の空色の花をつけます。青いものを身につけると幸せになるという伝承から、ウエディングブーケにも。▼暦生活のサイトはこちらからhttps://t.co/hv9NlcQxdm pic.twitter.com/tlHAy4Yv2Q— 暦生活 (@543life) May 24, 2023 おはようございます間に合わず、こんばんは🌹#ひまわり今週末がいちばんのピーク🌻鹿屋:☀️◆かのやばら園🌹:2番花💠:見頃🌻:見頃◆霧島ヶ丘公園🌻:芽次回休園日:6月5日#どうか世界が平和の朝を迎えられますように #平和の花束 💙💛🤍💙❤️ pic.twitter.com/U6X1i9Ytec— かのやばら園 (@kanoyarosegard1) May 25, 2023
2023年05月25日

2023年5月24日おはようございます。 pic.twitter.com/T1E9kVvT85— らぴゅたの空 (@_rapyuta) May 23, 2023784日目(2年と54日) 晴れ5月24日(旧4月5日)の水曜日。「はちみつ梅」じわりと汗ばむ季節。昨年仕込んだ梅干しとはちみつで、はちみつ焼き梅レモンジュースを作ります。料理家・漬物男子の田中友規さん(@chickenricehun2)の"手放せない相棒"。ぜひ一度お試しください(*^^*)https://t.co/HH1vgDViNB— 暦生活 (@543life) May 23, 2023今日の誕生花は「ヘリオトロープ」。花言葉は「献身」です。ムラサキ科キダチルリソウ属の総称。甘い香りを放つ、紫や白の花をつけます。香水草(コウスイソウ)とも。▼暦生活のサイトはこちらからhttps://t.co/hv9NlcR52U pic.twitter.com/zQipGPXOJO— 暦生活 (@543life) May 23, 2023おはようございます#かぐや姫これもアジサイなんです300品種以上あります💠鹿屋:☀️◆かのやばら園🌹:2番花💠:見頃🌻:見頃◆霧島ヶ丘公園🌻:芽次回休園日:6月5日#どうか世界が平和の朝を迎えられますように #平和の花束 💙💛🤍💙❤️ pic.twitter.com/bqp4cdAj0E— かのやばら園 (@kanoyarosegard1) May 23, 2023
2023年05月24日

2023年5月23日おはようございます。 pic.twitter.com/kTX5KUjqhx— らぴゅたの空 (@_rapyuta) May 22, 2023783日目(2年と53日) 晴れ5月23日(旧4月4日)の火曜日。5月は新茶の季節。日本人の暮らしに溶け込んだ「チャノキ(茶の木)」のお話です。チャノキの葉のエキスを、お湯や水で抽出したものがお茶。世界で最も広く飲まれる植物性飲料のひとつです。俳人の森乃おとさん(@morino_oto)https://t.co/xBs1s92mJR— 暦生活 (@543life) May 22, 2023今日の誕生花は「ボリジ」。花言葉は「勇気」です。4〜7月、“マドンナブルー”と呼ばれる星形の瑠璃色の花をつけます。古代より、憂鬱をやわらげ、勇気をもたらすハーブとして有名。ルリヂサの和名があります。▼暦生活のサイトはこちらからhttps://t.co/hv9NlcQxdm pic.twitter.com/QCYIFuAI8l— 暦生活 (@543life) May 22, 2023おはようございます#ジャスミーナいま見頃のバラたちがいます🌹鹿屋:☀️◆かのやばら園🌹:見頃🌻:咲始め◆霧島ヶ丘公園🌻:芽次回休園日:6月5日#どうか世界が平和の朝を迎えられますように #平和の花束 💙💛🤍💙❤️ pic.twitter.com/3ZQ1KCO4zA— かのやばら園 (@kanoyarosegard1) May 22, 2023
2023年05月23日

2023年5月22日おはようございます。 pic.twitter.com/q9GRUtxG6X— らぴゅたの空 (@_rapyuta) May 21, 2023782日目(2年と52日) 晴れ 一粒万倍日5月22日(旧4月3日)の月曜日。七十二候「蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)」蚕が作り出す絹は、かつて日本の重要な産業のひとつでした。この頃農家では蚕の世話と田植え、地域によっては麦の収穫も重なり大忙しでした。和暦研究家の高月美樹さん(@takatsukimiki)https://t.co/uHndbLskWk— 暦生活 (@543life) May 21, 2023今日の誕生花は「フクシア」。花言葉は「愛を信じます」です。アカバナ科の常緑低木。花色は基本的に赤紫で、「フクシア色」といわれます。下向きに咲く可憐な花姿から、「貴婦人の耳飾りLady’s-eardrop」とも。▼暦生活のサイトはこちらからhttps://t.co/hv9NlcQxdm pic.twitter.com/y3wt9jZzEO— 暦生活 (@543life) May 21, 2023今日は「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」です。この日に蒔いた籾(もみ)は万倍にもなって実り、縁起がいい日として知られます。 今日は何か新しく始めたり、考えたりするのにいいかもしれませんね.。.:*・゜▼前向きになれる、縁起のいい日https://t.co/cuBB4QXEz9— 暦生活 (@543life) May 21, 2023
2023年05月22日

2023年5月21日おはようございます。 pic.twitter.com/1ccdyp4DEo— らぴゅたの空 (@_rapyuta) May 20, 2023 781日目(2年と51日) 晴れ 一粒万倍日 大安 5月21日(旧4月2日)の日曜日。二十四節気は「小満(しょうまん)」を迎えました。木々の緑もすっかり成長し、天気も安定し、気持ちのいい季節です。今回の"手づくり"は「あずま袋をつくる」。手ぬぐいでお手軽に♪イラストレーター、エッセイストの平野恵理子さんhttps://t.co/ycQZeYeX0u— 暦生活 (@543life) May 20, 2023 今日の誕生花は「デルフィニウム(ピンク)」。花言葉は「慈悲」です。キンポウゲ科ヒエンソウ属の総称。名の由来は、蕾の形がイルカ(ギリシャ語でDelphis)に似ていること。初夏に咲く青い花として有名ですが、白やピンクも。▼暦生活のサイトはこちらからhttps://t.co/hv9NlcR52U pic.twitter.com/lwTR2jUAkY— 暦生活 (@543life) May 20, 2023 おはようございます#筑紫ルビーアジサイ100種類以上あるよ💠鹿屋:☀️◆かのやばら園🌹:見頃🌻:間近◆霧島ヶ丘公園🌻:芽次回休園日:6月5日#どうか世界が平和の朝を迎えられますように #平和の花束 💙💛🤍💙❤️ pic.twitter.com/IHm8AiCQg5— かのやばら園 (@kanoyarosegard1) May 20, 2023 二十四節気は「小満(しょうまん)」を迎えました。小満とは、あらゆる生命が満ち満ちていく時期のこと。太陽の光を浴び、万物がすくすく成長していく季節です.。.:*・゜▼二十四節気のページ「小満」https://t.co/CDHggSqqw0— 暦生活 (@543life) May 20, 2023 今日は「大安」と「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」、そして二十四節気「小満」が重なる日。一粒万倍日は、小さなものが大きく育つという意味が込められ、新しいことを始めるのにぴったりです。今日もいい日になりますように♪ ▼前向きになれる、縁起のいい日https://t.co/cuBB4QYcoH— 暦生活 (@543life) May 20, 2023
2023年05月21日

2023年5月20日おはようございます。 pic.twitter.com/GV1t2bIKqZ— らぴゅたの空 (@_rapyuta) May 19, 2023780日目(2年と50日) 曇り5月20日(旧4月1日)の土曜日。「田水張る(たみずはる)」田植えを前に、土の状態だった田んぼに水を流し込んで水田にすることを「田水張る」と。夏の田んぼの爽やかな光景を想像させてくれる、美しい言葉です。巫女ライターの紺野うみさん(@konnoumi)https://t.co/jZ8asH7GLx— 暦生活 (@543life) May 19, 2023今日の誕生花は「かたばみ」。花言葉は「喜悦」です。カタバミ科の多年草。5~10月、可憐な黄色の花を咲かせ、夜になると三つ葉を閉じます。全草シュウ酸を含み、かむと酸っぱい味がします。▼暦生活のサイトはこちらからhttps://t.co/hv9NlcQxdm pic.twitter.com/WRodmWmVfU— 暦生活 (@543life) May 19, 2023おはようございます#カフェラテ美味しそうなバラあります☕️鹿屋:🌥🌈◆かのやばら園🌹:見頃🌻:間近◆霧島ヶ丘公園🌻:芽次回休園日:6月5日#どうか世界が平和の朝を迎えられますように #平和の花束 💙💛🤍💙❤️ pic.twitter.com/PaRTqxbn8p— かのやばら園 (@kanoyarosegard1) May 19, 2023
2023年05月20日

2023年5月19日【新型コロナ この1週間の感染者147人 5類後初の感染者公表 鹿児島県】鹿児島県は19日、新型コロナウイルスが「5類」に引き下げられてから初めて、感染者数を発表しました。今月14日までの1週間の報告数は147人でした。https://t.co/MH1UjvLKz5 #鹿児島— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) May 19, 2023 おはようございます。 pic.twitter.com/jBjdzLxfhS— らぴゅたの空 (@_rapyuta) May 18, 2023779日(2年と49日) 曇り5月19日(旧3月30日)の金曜日。「明日葉(あしたば)」の名前の由来は、今日葉を摘んでも、明日には新しい葉が出てくると喩えられるほど生育旺盛なことから。栄養素は豊富で、青汁や明日葉茶などの加工品にも使われています。料理人の川口屋薫さん(@btagev)https://t.co/fn14mfC2pO— 暦生活 (@543life) May 18, 2023今日の誕生花は「もっこうばら」。花言葉は「あなたにふさわしい」です。つる性のバラで、トゲがありません。4~5月、白または淡黄色の小さい花をたくさんつけます。一重咲と八重咲があり、黄花の一重や白花には芳香があります。▼暦生活のサイトはこちらからhttps://t.co/hv9NlcQxdm pic.twitter.com/mk8TyeXnqP— 暦生活 (@543life) May 18, 2023おはようございます#スカーレットボニカ今が見頃のバラ!何回もきてねー!鹿屋:🌥🌈◆かのやばら園🌹:見頃🌻:間近◆霧島ヶ丘公園🌻:芽次回休園日:6月5日#どうか世界が平和の朝を迎えられますように #平和の花束 💙💛🤍💙❤️ pic.twitter.com/fOpUj5C6Yk— かのやばら園 (@kanoyarosegard1) May 18, 2023
2023年05月19日

2023年5月18日沖縄・奄美 梅雨入り【沖縄・奄美 梅雨入り】今日5月18日(木)11時、沖縄地方と奄美地方の梅雨入りが発表されました。平年と比べて1週間ほど遅く、昨年と比べると2週間ほど遅い梅雨入りの発表です。https://t.co/kOwkxNDv5e pic.twitter.com/Ya3kPf4euC— ウェザーニュース (@wni_jp) May 18, 2023おはようございます。 pic.twitter.com/bXMQfdjVdS— らぴゅたの空 (@_rapyuta) May 17, 2023778日目(2年と48日) 雨5月18日(旧3月29日)の木曜日。ワイワイと楽しむ「手巻き寿司」。それぞれの楽しみ方で食べられるのも魅力の一つですね。"巻いて食べることは食材だけでなく、自分を大切にする気持ちも自然と入っているのではないだろうか。"料理家の庄本彩美さん(@entakuAyami)https://t.co/GzNorzsBxd— 暦生活 (@543life) May 17, 2023今日の誕生花は「しゃくやく」。花言葉は「はにかみ」です。ボタン科の多年草。5~6月にピンクや白色などの、ボタン(牡丹)によく似た大きな花を、茎の先に1輪だけ咲かせます。ボタンは落葉低木ですが、シャクヤクは草です。▼暦生活のサイトはこちらからhttps://t.co/hv9NlcQxdm pic.twitter.com/wo0l6wb7nr— 暦生活 (@543life) May 17, 2023
2023年05月18日

2023年5月17日おはようございます。 pic.twitter.com/VsOH1ljfsu— らぴゅたの空 (@_rapyuta) May 16, 2023777日目(2年と47日) 晴れ曇り今日の誕生花は「チューリップ(黄)」。花言葉は「はかない恋」です。ユリ科の球根植物。中近東ではラーレと呼ばれ、チューリップ(Tulip)はトルコ語でターバン(tulipan)という意味です。和名は鬱金香(うっこんこう)といいます。▼暦生活のサイトはこちらからhttps://t.co/hv9NlcQxdm pic.twitter.com/AFYLHq3j4b— 暦生活 (@543life) May 16, 2023おはようございます#カラーガーデン新しくアーチを作りました🌈鹿屋:☀️◆かのやばら園🌹:見頃🌻:間近◆霧島ヶ丘公園🌻:芽次回休園日:6月5日#どうか世界が平和の朝を迎えられますように #平和の花束 💙💛🤍💙❤️ pic.twitter.com/zGwKEXni9k— かのやばら園 (@kanoyarosegard1) May 16, 20235月17日(旧3月28日)の水曜日。今日は「コオイムシ」のお話をお届けします。水中で生活し、かつては田んぼやため池などでよく見ることができました。子ども(卵)を背中に背負い守る、珍しい昆虫です。昆虫写真家の村松佳優さん(@insect_design)https://t.co/xw80skUW8Y— 暦生活 (@543life) May 16, 2023
2023年05月17日

2023年5月16日おはようございます。 pic.twitter.com/WZTMt9Si0S— らぴゅたの空 (@_rapyuta) May 15, 2023776日目(2年と46日) 曇り5月16日(旧3月27日)の火曜日。七十二候は「竹笋生(たけのこしょうず)」を迎えました。その新鮮な美味しさに、舌鼓を打つ初夏の味。筍の旬は年に一度、本当に一瞬。筍の文字は竹冠に旬です。和暦研究家の高月美樹さん(@takatsukimiki)https://t.co/BzhYC3hO0T— 暦生活 (@543life) May 15, 2023今日の誕生花は「フリチラリア」。花言葉は「天上の愛」です。一般的には、中東原産のフリチラリア・インペリアリスを指します。春に黄やオレンジの釣鐘形の花を下向きにつけます。和名はヨウラクユリ(瓔珞百合)。▼暦生活のサイトはこちらからhttps://t.co/hv9NlcR52U pic.twitter.com/Pje9YJxbWF— 暦生活 (@543life) May 15, 2023おはようございます#リモンチェッロお酒の名前のついたバラ🍋イタリア起源のレモンのリキュール🍸鹿屋:☀️◆かのやばら園🌹:見頃🌻:間近◆霧島ヶ丘公園🌻:芽次回休園日:6月5日#どうか世界が平和の朝を迎えられますように #平和の花束 💙💛🤍💙❤️ pic.twitter.com/JT9xXit90i— かのやばら園 (@kanoyarosegard1) May 15, 2023今日は「大安(たいあん)」 の日です。すべてのことに吉とされ、結婚式の日取りなどに選ばれます♪ 今日は大安。きっといい一日になりますように(*^^*)▼前向きになれる、縁起のいい日https://t.co/cuBB4QYcoH— 暦生活 (@543life) May 15, 2023
2023年05月16日

2023年5月15日おはようございます。 pic.twitter.com/o7hnnWhYcJ— らぴゅたの空 (@_rapyuta) May 15, 2023 775日目(2年と45日) 晴れ5月15日(旧3月26日)の月曜日。日本の伝統色「香色(こういろ)」を生み出すのは丁子(ちょうじ)。煎じられた液が非常に香り高く、染めた布にも香りがのこるところから「香色」という色名になりました。染織家・染司よしおか6代目の吉岡更紗さん(@kyoto_shikosha)https://t.co/TzewkbUdkV— 暦生活 (@543life) May 14, 2023 今日の誕生花は「ボタン」。花言葉は「王者の風格」です。ボタン科の落葉低木で、中国原産。4~5月、華やかな大輪の花をつけ「百花の王」と呼ばれます。唐の詩人、李白が楊貴妃の美しさを牡丹に例えたことでも有名。「ぼうたん」とも。▼暦生活のサイトはこちらからhttps://t.co/hv9NlcR52U pic.twitter.com/MtA1LDGNa7— 暦生活 (@543life) May 14, 2023 おはようございます間に合わず2日分!#レヨンドゥソレイユ輝く太陽の意#カラーガーデン見頃毎朝のインスタストーリーズも見てね👀鹿屋:☀️◆かのやばら園🌹:見頃◆霧島ヶ丘公園🌻:準備次回休園日:6月5日#どうか世界が平和の朝を迎えられますように #平和の花束 💙💛🤍💙❤️ pic.twitter.com/EOvb3E1fK1— かのやばら園 (@kanoyarosegard1) May 15, 2023
2023年05月15日

2023年5月14日おはようございます。 pic.twitter.com/lcoCiOnwLj— らぴゅたの空 (@_rapyuta) May 14, 2023 774日目(2年と44日) 曇り5月14日(旧3月25日)の日曜日。「ヤマブキ(山吹)」暮春から初夏にかけて、季節の移ろいを感じさせてくれるヤマブキ(山吹)。優美な花姿とともに、万葉の時代より日本人に観賞されてきました。俳人の森乃おとさん(@morino_oto)https://t.co/rMqhLIQc6o— 暦生活 (@543life) May 13, 2023 今日の誕生花は「オダマキ(紫)」。花言葉は「勝利」です。「苧環(オダマキ)」とは機織りに使う糸玉のことです。花色は青系が基本です。 日本原産の深山オダマキ、山オダマキは山野草としても愛好されます。▼暦生活のサイトはこちらからhttps://t.co/hv9NlcR52U pic.twitter.com/Gr2OdyxZZP— 暦生活 (@543life) May 13, 2023
2023年05月14日

2023年5月13日おはようございます。 pic.twitter.com/WExaMDjsER— らぴゅたの空 (@_rapyuta) May 12, 2023 773日目(2年と43日) 雨5月13日(旧3月24日)の土曜日。「みつ豆」「初夏」という言葉がぴったりなこの季節、毎年食べたくなるのが「みつ豆」です。キラキラと光る寒天、色とりどりのフルーツ。まるで宝石箱のようです.。.:*・゜和菓子女子のせせなおこさん(@nao_anko)https://t.co/9EgHCkUFbb— 暦生活 (@543life) May 12, 2023 今日の誕生花は「サンザシ」。花言葉は「ただひとつの恋」です。4~5月、甘い香りの白い花を咲かせます。秋には赤い実をつけ、食用・薬用にも。ヨーロッパ原産の西洋サンザシは、5月祭の花として愛されています。▼暦生活のサイトはこちらからhttps://t.co/hv9NlcR52U pic.twitter.com/QSgB1eXKaY— 暦生活 (@543life) May 12, 2023 おはようございます#アリスの夢かのやばら園生まれ初めてのつるバラ数量限定❗️抽選販売中‼️これから見頃を迎える品種もあります🌹鹿屋市:☂️◆かのやばら園🌹:見頃◆霧島ヶ丘公園🌻:準備次回休園日:6月5日#どうか世界が平和の朝を迎えられますように #平和の花束 💙💛🤍💙❤️ pic.twitter.com/iz5rszrdcy— かのやばら園 (@kanoyarosegard1) May 12, 2023
2023年05月13日

2023年5月12日おはようございます。 pic.twitter.com/Rzs4L3IArD— らぴゅたの空 (@_rapyuta) May 11, 2023 772日目(2年と42日) 晴れのち曇り5月12日(旧3月23日)の金曜日。絶好の行楽シーズンですが、南のほうからそろそろ梅雨の季節が始まろうとしています。梅雨入りは見てすぐにわかるものではなく、総合的な判断をもとに発表されるそうです。気象予報士の今井明子さん(@imaia78)https://t.co/uQR04M6VLO— 暦生活 (@543life) May 11, 2023 今日の誕生花は「ライラック」。花言葉は「初恋のときめき」です。フランス語から「リラ」とも。4~5月、紫や白などの甘い香りの花を房状に咲かせます。和名はムラサキハシドイ(紫丁香花)です。▼暦生活のサイトはこちらからhttps://t.co/hv9NlcR52U pic.twitter.com/lCG0PHSCYJ— 暦生活 (@543life) May 11, 2023 おはようございます間に合った!…(´-`)💫#テスオブザダーバービルズいい香りがする🌹鹿屋市:☀️◆かのやばら園🌹:見頃◆霧島ヶ丘公園🌻:準備次回休園日:6月5日#どうか世界が平和の朝を迎えられますように #平和の花束 💙💛🤍💙❤️ pic.twitter.com/ZrsdUPXy90— かのやばら園 (@kanoyarosegard1) May 11, 2023
2023年05月12日

2023年5月11日おはようございます。 pic.twitter.com/kFuBptLMYw— らぴゅたの空 (@_rapyuta) May 10, 2023 771日目(2年と41日) 晴れ5月11日(旧3月22日)の木曜日。七十二候「蚯蚓出(みみずいずる)」ミミズは「自然の鍬」といわれ、大地を耕し、微生物が豊かな土を作るための縁の下の力持ちです。太古の時代から続く、土の物語を感じてみてください。和暦研究家の高月美樹さん(@takatsukimiki)https://t.co/z5PyDvxldx— 暦生活 (@543life) May 10, 2023 今日の誕生花は「リンゴ/林檎(花)」。花言葉は「選ばれた恋」です。幕末に渡来したセイヨウリンゴ(西洋林檎)の他、古代に中国から来た実の小さいワリンゴ(和林檎)があります。春に、白または薄紅の花を咲かせます。▼暦生活のサイトはこちらからhttps://t.co/hv9NlcQxdm pic.twitter.com/BUSueh8aYZ— 暦生活 (@543life) May 10, 2023 おはようございます間に合わなくてこんにちは✨…しかも2日分(´-`)💫#夢のようなトンネルと#夢のようなバラの壁見頃です🌹鹿屋市:☀️◆かのやばら園🌹:見頃◆霧島ヶ丘公園🌻:準備次回休園日:6月5日#どうか世界が平和の朝を迎えられますように #平和の花束 💙💛🤍💙❤️ pic.twitter.com/9zL8bvblSM— かのやばら園 (@kanoyarosegard1) May 11, 2023 今日は「己巳の日(つちのとみのひ)」です。巳の日のなかでも、特に金運・財運アップにいい日とされています。60日に一度訪れる己巳は、弁財天の縁日でもあり、巳の日よりも希な日のため強運日とされています。▼前向きになれる、縁起のいい日https://t.co/cuBB4QXEz9— 暦生活 (@543life) May 10, 2023
2023年05月11日

2023年5月10日おはようございます。 pic.twitter.com/V58nqgtBik— らぴゅたの空 (@_rapyuta) May 9, 2023 770日目(2年と40日) 晴れ 一粒万倍日5月10日(旧3月21日)の水曜日。5月10日から16日までの1週間は、愛鳥週間(バードウイーク)。どんな歴史があって、何をしているのか。この時期にお勧めの鳥の見方などをご紹介します。科学ジャーナリストの柴田佳秀さん(@shibalabo)の、美しい写真もご覧ください。https://t.co/YCtXQm8r6b— 暦生活 (@543life) May 9, 2023 今日の誕生花は「ハナショウブ/花菖蒲」。花言葉は「優雅」です。江戸時代に盛んに品種改良され、花色も紫、白、ピンク、黄などさまざま。湿地を好み、梅雨期の6月頃に咲きます。姿の似たカキツバタ、アヤメは同属。▼暦生活のサイトはこちらからhttps://t.co/hv9NlcQxdm pic.twitter.com/noOkyZLqRA— 暦生活 (@543life) May 9, 2023 今日は大安と一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)が重なる、とてもいい日です.。.:*・゜一粒万倍日は、小さなものが大きく育つという意味が込められ、新しいことを始めるのにぴったりです。今日もいい日でありますように。▼前向きになれる、縁起のいい日https://t.co/cuBB4QYcoH— 暦生活 (@543life) May 9, 2023
2023年05月10日

2023年5月9日おはようございます。 pic.twitter.com/XjKkEIP0EG— らぴゅたの空 (@_rapyuta) May 9, 2023 769日目(2年と39日) 晴れ 一粒万倍日5月9日(旧3月20日)の火曜日。「ミヤコワスレ(都忘れ)」の花は、古くから茶花や庭植えの花として愛でられてきました。その美しい名前は、佐渡島に伝わる順徳上皇の伝説にちなみます。その物語とともに、ぜひご覧ください。俳人の森乃おとさん(@morino_oto)https://t.co/4FXyAQvPPn— 暦生活 (@543life) May 8, 2023 今日の誕生花は「ヤエザクラ/八重桜」。花言葉は「才色兼備」です。八重咲きに花をつけるサクラの総称。交雑によって生まれ、奈良時代から愛されていました。開花時期はソメイヨシノより2週間ほど遅く、春爛漫の中で楽しめます。▼暦生活のサイトはこちらからhttps://t.co/hv9NlcR52U pic.twitter.com/84pI8Xl4DU— 暦生活 (@543life) May 8, 2023 おはようございます良い天気が続きます✨#雨の日のガーデン この写真見ると雨の日が待ち遠しくなる🌈鹿屋市:☀️◆かのやばら園🌹:見頃◆霧島ヶ丘公園🌻:準備次回休園日:6月5日#どうか世界が平和の朝を迎えられますように #平和の花束 💙💛🤍💙❤️ pic.twitter.com/tVItINazvD— かのやばら園 (@kanoyarosegard1) May 8, 2023 今日は「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」。この日に蒔いた籾(もみ)は万倍にもなって実り、縁起がいい日として知られます。今日は何か新しく始めたり、考えたりするのにいいかもしれませんね.。.:*・゜▼前向きになれる、縁起のいい日をご紹介しますhttps://t.co/cuBB4QYcoH— 暦生活 (@543life) May 9, 2023
2023年05月09日

2023年5月8日【医療圏別】新型コロナ感染者 鹿児島県内86人鹿児島県内で8日に発表された新型コロナウイルスの感染者は86人で、先週月曜日を60人上回りました。県は8日で感染者数の毎日の発表を終了し、今後は定点報告を毎週金曜に公表します。 https://t.co/nEiK4Zrq7N #鹿児島— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) May 8, 2023 【新型コロナ感染者 鹿児島県内86人発表 死者なし】 鹿児島県内では8日、新型コロナウイルスの感染者が新たに86人発表されました。亡くなった人の発表はありませんでした。鹿児島県は8日で感染者数の毎日の発表を終了します。https://t.co/YTgalpujTV #鹿児島— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) May 8, 2023 「例年、大型連休明けに増える傾向」 前週から60人増の86人新たに感染(医療圏別:鹿児島33、姶良・伊佐14、川薩13、曽於9、奄美8、熊毛4、出水3、肝属2)新型コロナ・鹿児島8日発表 #南日本新聞 #鹿児島 https://t.co/b5teGslFGS— 南日本新聞 373news.com【公式】 (@373news_twit) May 8, 2023 おはようございます。 pic.twitter.com/Ub5aN0YJG2— らぴゅたの空 (@_rapyuta) May 8, 2023 768日目(2年と38日) 晴れ5月8日(旧3月19日)の月曜日。「歯茎の腫れや痛みに注意」中医学では、歯茎の腫れなどを口だけの問題ではなく、体全体の問題として考えます。今回は、口腔内のトラブルにおすすめの食材や生活習慣についてご紹介します。漢方専門家の櫻井大典さん(@PandaKanpo)https://t.co/YC6Duxmd7p— 暦生活 (@543life) May 7, 2023 今日の誕生花は「ストロベリーキャンドル」。花言葉は「胸に灯をともす」です。シロツメクサと同じマメ科シャクジソウ属で、4~6月に華やかな赤色の花をつけます。牧草として明治時代に移入されました。花や葉は食用・薬用に。▼暦生活のサイトはこちらからhttps://t.co/hv9NlcR52U pic.twitter.com/ACK1iCdveq— 暦生活 (@543life) May 7, 2023 おはようございます6/5まで無休!!今日もやってます🎉そして晴れ☀️#バイオリーナカラーガーデンにいます🌹鹿屋市:☀️◆かのやばら園🌹:見頃◆霧島ヶ丘公園🌻:準備次回休園日:6月5日#どうか世界が平和の朝を迎えられますように #平和の花束 💙💛🤍💙❤️ pic.twitter.com/OoivKq255y— かのやばら園 (@kanoyarosegard1) May 7, 2023
2023年05月08日

2023年5月7日【新型コロナ 新たに168人感染 死者発表なし 鹿児島県】鹿児島県内では7日、新型コロナウイルスの感染者が新たに168人発表されました。亡くなった人の発表はありませんでした。https://t.co/2JOdlrFTD3 #鹿児島— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) May 7, 2023 【医療圏別】新型コロナ感染者 鹿児島県内168人 鹿児島68人 川薩33人、奄美19人などhttps://t.co/PGwNgAz6Bl #鹿児島— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) May 7, 2023 前週から132人増 新たに168人感染(医療圏別:鹿児島68、川薩33、奄美19、姶良・伊佐16、肝属13、南薩9、曽於7、出水2、熊毛1)新型コロナ・鹿児島7日発表 #南日本新聞 #鹿児島 https://t.co/dLrA5L2mNp— 南日本新聞 373news.com【公式】 (@373news_twit) May 7, 2023 おはようございます。 pic.twitter.com/eeacZiJj8J— らぴゅたの空 (@_rapyuta) May 7, 2023 767日目(2年と37日) 雨5月7日(旧3月18日)の日曜日。七十二候「蛙始鳴(かわずはじめてなく)」田植えの季節、カエルたちとの久しぶりの邂逅も楽しみのひとつ。シュレーゲルアオガエルという、とても美しい日本のカエルをご存知でしょうか(*^^*)和暦研究家の高月美樹さん(@takatsukimiki)https://t.co/teNPYJ5UrE— 暦生活 (@543life) May 6, 2023 今日の誕生花は「イチゴ/苺(葉)」。花言葉は「お慕いしています」です。キリスト教ではイチゴは正義の象徴。中世イギリスの貴族たちは、その葉を冠に飾りつけたそうです。ハーブティーにも利用されます。▼暦生活のサイトはこちらからhttps://t.co/hv9NlcQxdm pic.twitter.com/guOODQjEyP— 暦生活 (@543life) May 6, 2023 おはようございますシトシトと雨が降っています#イルルージュ見頃です雨の雫の滴るバラもおすすめ鹿屋市:☂️◆かのやばら園🌹:見頃◆霧島ヶ丘公園🌼:春花´見頃´次回休園日:6月5日#どうか世界が平和の朝を迎えられますように #平和の花束 💙💛🤍💙❤️ pic.twitter.com/z9xOK68cRv— かのやばら園 (@kanoyarosegard1) May 7, 2023
2023年05月07日

2023年5月6日【医療圏別】新型コロナ感染者 鹿児島県内29人 鹿児島17人 姶良・伊佐6人など 🔻医療圏別の感染者数については、以下の記事をご覧ください。https://t.co/NMStJcaT4B #鹿児島 #新型コロナ— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) May 6, 2023 新たな感染は29人(医療圏別:鹿児島17、姶良・伊佐6、曽於2、熊毛2、南薩1、奄美1)新型コロナ6日発表 #南日本新聞 #鹿児島 https://t.co/N3xkD8rjvM— 南日本新聞 373news.com【公式】 (@373news_twit) May 6, 2023 おはようございます。 pic.twitter.com/4G7ZLTw7Bi— らぴゅたの空 (@_rapyuta) May 5, 2023 766日目(2年と36日) 雨5月6日(旧3月17日)の土曜日。青葉若葉がまぶしい季節、二十四節気は「立夏(りっか)」となりました。暦では夏が始まります。一年のうちで最も爽やかな季節。たっぷり味わって過ごしたいものですね。イラストレーター、エッセイストの平野恵理子さんhttps://t.co/TNHuSk1AxS— 暦生活 (@543life) May 5, 2023 今日の誕生花は「ストック」。花言葉は「永遠の美」です。和名はアラセイトウ(紫羅欄花)。11~5月、甘い香りのピンク、白などの花を房状に咲かせます。開花期が長く、切り花やフラワーアレンジメントに。▼暦生活のサイトはこちらからhttps://t.co/hv9NlcQxdm pic.twitter.com/ENICqVWNp1— 暦生活 (@543life) May 5, 2023 おはようございます晴男、晴女、集まれー🎉#つるバラ見頃です💐また会えるのは1年後!いまです!!みに来てねー!!!鹿屋市:⛅️▶︎🌦◆かのやばら園🌹:見頃◆霧島ヶ丘公園🌼:春花´見頃´次回休園日:6月5日#どうか世界が平和の朝を迎えられますように #平和の花束 💙💛🤍💙❤️ pic.twitter.com/K9QzAeGKMh— かのやばら園 (@kanoyarosegard1) May 5, 2023
2023年05月06日

2023年5月5日【新型コロナ感染者 鹿児島県内68人 前週と同数 死者発表無し】 https://t.co/gGk0QZ8dEF #鹿児島— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) May 5, 2023 新たな感染は68人(医療圏別:鹿児島38、姶良・伊佐19、出水5、奄美3、熊毛2、川薩1)新型コロナ5日発表 #南日本新聞 #鹿児島 https://t.co/XWih0OIFXC— 南日本新聞 373news.com【公式】 (@373news_twit) May 5, 2023 おはようございます。 pic.twitter.com/RFelWVmllk— らぴゅたの空 (@_rapyuta) May 4, 2023 765日目(2年と35日) 曇り5月5日(旧3月16日)の金曜日。みなさん、粽(ちまき)ははもう召し上がりましたか(*^^*)粽は中国から伝わり、奈良時代ごろには、茅萱(ちがや)という葉で包んだ米粉の生地を蒸したり茹でたりして食べられていたそうです。食文化研究家の清絢さんhttps://t.co/kS5kD7nSnj— 暦生活 (@543life) May 4, 2023 今日の誕生花は「スズラン/鈴蘭」。花言葉は「幸福の再来」です。日本では北海道・東北などに自生。5月1日はフランス発祥の「スズランの日」で、大切な人にこの花を贈ります。英名はLily of the valley=谷間の百合。▼暦生活のサイトはこちらからhttps://t.co/hv9NlcQxdm pic.twitter.com/fa2KMK7nI6— 暦生活 (@543life) May 4, 2023 おはようございます間に合わず、こんにちは!!#つるバラ見頃です💐鹿屋市:☁️◆かのやばら園🌹:見頃◆霧島ヶ丘公園🌼:春花´見頃´次回休園日:6月5日#どうか世界が平和の朝を迎えられますように #平和の花束 💙💛🤍💙❤️ pic.twitter.com/PWNy9jkFm7— かのやばら園 (@kanoyarosegard1) May 5, 2023
2023年05月05日

2023年5月4日【医療圏別】新型コロナ感染者 鹿児島23人 奄美9人 姶良・伊佐8人など 🔻医療圏別の感染者数については、以下の記事をご覧ください。https://t.co/fiFaJjx6PB #鹿児島— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) May 4, 2023 新たな感染は63人(医療圏別:鹿児島23、奄美9、姶良・伊佐8、曽於6、川薩5、南薩4、出水4、熊毛4)新型コロナ4日発表 #南日本新聞 #鹿児島 https://t.co/8pn3Ls375M— 南日本新聞 373news.com【公式】 (@373news_twit) May 4, 2023 おはようございます。 pic.twitter.com/4rw6IRLval— らぴゅたの空 (@_rapyuta) May 3, 2023 764日目(2年と34日) 雨5月4日(旧3月15日)の木曜日。今日、5月4日は「みどりの日」。自然に親しみ、感謝し、豊かな心を育むことを目的に制定されました。"今日は「みどりの日」を深掘りしていけたらと思います。"ライター・編集者の藤田華子さん(@haconiwa_ohana)https://t.co/8Nc4zkPbX5— 暦生活 (@543life) May 3, 2023 今日の誕生花は「イチゴ/苺」。花言葉は「尊重と愛情」です。一般にはオランダイチゴ属を指します。赤くて甘い部分は、膨らんだ花床(かしょう)で、表面のツブツブが本当の果実です。北欧神話では、愛の女神フリッグを象徴します。▼暦生活のサイトはこちらからhttps://t.co/hv9NlcQxdm pic.twitter.com/rne3drUoCE— 暦生活 (@543life) May 3, 2023 おはようございます#つるバラトンネル見頃です💐鹿屋市:☁️◆かのやばら園🌹:見頃◆霧島ヶ丘公園🌼:春花´見頃´次回休園日:6月5日#どうか世界が平和の朝を迎えられますように #平和の花束 💙💛🤍💙❤️ pic.twitter.com/HYHFUKXXlU— かのやばら園 (@kanoyarosegard1) May 3, 2023
2023年05月04日

2023年5月3日【(医療圏別)新型コロナ感染者 鹿児島県内111人 死者発表なし】 https://t.co/i3F4qdp2AL #鹿児島— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) May 3, 2023 新たな感染は111人、2日連続の100人超(医療圏別:鹿児島66、姶良・伊佐12、奄美9、川薩8、南薩5、出水4、肝属3、熊毛3、曽於1)新型コロナ3日発表 #南日本新聞 #鹿児島 https://t.co/1uafXSINTj— 南日本新聞 373news.com【公式】 (@373news_twit) May 3, 2023 おはようございます。 pic.twitter.com/BtUh82959D— らぴゅたの空 (@_rapyuta) May 2, 2023 763日目(2年と33日) 晴れ5月3日(旧3月14日)の水曜日。赤、白、金銀など色とりどりの糸を使った「鞠」。女の子がお宮参りの際にまとう産着にも、伝統的な絵柄のひとつとして鞠が描かれていることも。縁起物として、昔から願いが込められてきました。巫女ライターの紺野うみさん(@konnoumi)https://t.co/UPiKZrRGMt— 暦生活 (@543life) May 2, 2023 今日の誕生花は「タンポポ/蒲公英」。花言葉は「真心の愛」です。日本のタンポポは種類が多く、白花もあります。種子には綿毛があり、風に乗って運ばれます。近年は外来の西洋タンポポが増えていますね。▼暦生活のサイトはこちらからhttps://t.co/hv9NlcQxdm pic.twitter.com/TNCXYaWpDH— 暦生活 (@543life) May 2, 2023 おはようございます#カラーガーデン満開です🎉鹿屋市:☀️◆かのやばら園🌹:見頃◆霧島ヶ丘公園🌼:春花´見頃´次回休園日:6月5日#どうか世界が平和の朝を迎えられますように #平和の花束 💙💛🤍💙❤️https://t.co/YP8lolz9sZ pic.twitter.com/x1kBrIgO1M— かのやばら園 (@kanoyarosegard1) May 3, 2023
2023年05月03日

2023年5月2日【医療圏別】新型コロナ感染者 鹿児島県内128人 鹿児島67人 姶良・伊佐18人 奄美11人 川薩10人などhttps://t.co/wPBKcH9qTa #鹿児島— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) May 2, 2023 4月19日以来の100人超え 新たに128人感染(医療圏別:鹿児島67、姶良・伊佐18、奄美11、川薩10、肝属6、熊毛6、南薩5、出水3、曽於2)新型コロナ・鹿児島2日発表 #南日本新聞 #鹿児島 https://t.co/FGBrpvrn1m— 南日本新聞 373news.com【公式】 (@373news_twit) May 2, 2023 おはようございます。 pic.twitter.com/m7KUzhfV9u— らぴゅたの空 (@_rapyuta) May 1, 2023 762日目(2年と32日) 晴れ 八十八夜5月2日(旧3月13日)の火曜日。「一番茶」とは、その年の最初に生育した新芽を摘み取ってつくったお茶のこと。「新茶」と呼ばれ、あたたかい地域から摘み取りがはじまり、桜前線のように北上していきます。うつわ屋 店主・ライターの高根恭子さん(@kyoko_sousou)https://t.co/F88MVytbM6— 暦生活 (@543life) May 1, 2023 今日の誕生花は「バラ/薔薇(ツボミ)」。花言葉は「恋の告白」です。バラは、愛や美の象徴。色や咲き方などで花言葉も変わります。同じ蕾でも、赤いバラなら「純粋な愛らしさ」。白いバラなら「恋をするには若すぎる」などの花言葉に。▼暦生活のサイトはこちらからhttps://t.co/hv9NlcR52U pic.twitter.com/sou2wnyfRM— 暦生活 (@543life) May 1, 2023 おはようございます見頃です!!何度でも来て下さい!年パス格安期間中!!2回分で購入できます!!#カラーガーデンもう見頃鹿屋市:☀️◆かのやばら園🌹:見頃◆霧島ヶ丘公園🌼:春花´見頃´次回休園日:6月5日#どうか世界が平和の朝を迎えられますように #平和の花束 💙💛🤍💙❤️ pic.twitter.com/hDaCOy5s1H— かのやばら園 (@kanoyarosegard1) May 1, 2023
2023年05月02日

2023年5月1日【医療圏別】新型コロナ感染者 鹿児島県内26人 鹿児島11人 南薩4人 川薩3人など鹿児島県内では1日、新型コロナウイルスの感染者は新たに26人発表されました。先週月曜日より2人少なく、6日連続で前の週の同じ曜日を下回りました。https://t.co/6hcayE918s #鹿児島— MBCニューズナウ (@MBC_newsnow) May 1, 2023 前週から2人減 新たに26人感染(医療圏別:鹿児島11、南薩4、川薩3、姶良・伊佐2、熊毛2、奄美2、肝属1、曽於1)新型コロナ・鹿児島1日発表 #南日本新聞 #鹿児島 https://t.co/SdwO214pvh— 南日本新聞 373news.com【公式】 (@373news_twit) May 1, 2023 おはようございます。 pic.twitter.com/eg6FqPRhGM— らぴゅたの空 (@_rapyuta) April 30, 2023 761日目(2年と31日) 晴れ5月1日(旧3月12日)の月曜日。春を代表する星座のひとつ「しし座」。誕生星座にもなっている星座ですね。明るい星が2つあるので、ちょっと街明かりがあるような場所でも、目が慣れれば見つけることができます。星空案内人の木原美智子さん(@sola_to_krs)https://t.co/GkTi3YAQKx— 暦生活 (@543life) April 30, 2023 今日の誕生花は「カウスリップ」。花言葉は「豊かさに恵まれる」です。ヨーロッパの早春を代表する多年草。3〜4月頃、芳香ある黄色の花を房状につけます。葉や花は古代より、薬用・食用にされました。▼暦生活のサイトはこちらからhttps://t.co/hv9NlcQxdm pic.twitter.com/aKdlRipj25— 暦生活 (@543life) April 30, 2023 おはようございます見頃です!!何度でも来て下さい!年パス格安期間中!!2回分で購入できます!!#ボニーいま一番の見頃鹿屋市:☀️◆かのやばら園🌹:見頃◆霧島ヶ丘公園🌼:春花´見頃´次回休園日:6月5日#どうか世界が平和の朝を迎えられますように #平和の花束 💙💛🤍💙❤️ pic.twitter.com/SovrrTh6W3— かのやばら園 (@kanoyarosegard1) April 30, 2023
2023年05月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1