Profile

TAROTアンジー

TAROTアンジー

Calendar

Archives

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07
2025.01.19
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類




インスピレーションタロットのアンジーです。

以前、別の所で書いてご好評頂けた記事を、
こちらにも再投稿してみようと思います!


“占い”というものを利用する・したい方に、
有益になる内容を書いてみたいと思います!


​〈“占い”って、なに?〉​

「占いは◯◯」と、最近は色んな人が色んなこと言いますよね

占いユーザーさん
占いに興味関心のある方
占いは嫌い or 信じないけどなぜかこの記事を見かけた方

多様なお考えをお持ちの皆さんに
私は問いてみたいと思います

あなた様にとっての“占い”とは、何ですか?🙂

現代において、その答えは様々あると私は考えています

“占い”というのは、古代から
何事においても「予想をする」というのが目的であり
それはやはり、天候・天災・勝負事(戦)から、生活に関連する些細なことまで
不確定要素に対して「どう対策し、どう対処するか」という
生き残っていくための戦略に活用する一つの手段であったわけです

つまり 「予想すること」イコール「占い事」 というのが
”占い”というものの本質であると言えます



「あ、これはきっと◯◯になるだろうな」と
予想をする時はありませんか?

例えば、
「この身体のダルさは熱が出る…」とか
「あの人があの仕草をしているということは、きっと嘘をついているってことだ」とか
「雨が降ってるから、たぶん電車は混んでいるな」とか

毎日、色々あると思います

その体感や経験などに基づいて行われる 予想 というのに
いちいち 科学的な根拠 というのはありますでしょうか?

根拠は「何となく」の 直感的なもの ではないでしょうか

古代の人々は同様に
その「何となく」や「ひょっとすると」から発想し
アナログな手法で
星を観察し、地球上の自然を観察し
人を観察し、事象を観察し
観測結果を研究し
全体に通ずる智慧を求め、試行を重ねていたのです

しかしながら、現代では各分野において
ますます専門的であり、様々な現象の仕組みを解き明かし
より、的中率の高い予想が立てられるようになりました

なので現代では、”占い”という分野は

​​もっと規模が小さく、よりパーソナルな領域を受け持つことになったように思います
例えば、人の気持ち(心)の部分ですね

とは言え
人の気持ち(心)の1つをとって見ても
その複雑に関連する事柄は多岐にわたりますし
他にも、やはり様々な事象に対する個人の見通し、その兆しを占術を介して推理する
「予想する」という本質は失わないまま ですね

そのような移り変わりの背景がある中で
昨今ではよく“カウンセリング”なんかとも同一視されることがあり
占い師さんによっては、実際に心理学の資格や経験をお持ちの方
勉強される方も少なくないですね
(私個人の考えとしては
心理学の医学的アプローチと占いは棲み分けが必要であるようにも思いはしますが
またそれは別の機会にお話しできればと思います)

ということで
現代の占いが受け持つのは、 非常に個人的な領域の事柄 であり
しかしながら、その カバー範囲は結構広い状態が求められる わけです

ただ、最も大事なことは
前置きが長くなりましたが、ここから本題に戻ります

〈あなた様にとっての“占い”って何ですか?〉

ということです

あなた様は、
占いというものをどのように定義し
占いというものに何を求め、何のために
占いというものを利用しますか?

最近では特に
よく「科学的には〜」や「◯◯の研究データによると〜」などの論でもって、何れかの対象をこき下ろす手法が流行り
「占いは詐欺」
「占いを利用する人は頭が悪い」
などなど、散々な言われようですが

占いが好き
あるいは、占いは良いと思っていらっしゃる皆さんは
占いに対して、 何かしらのメリット を感じていらっしゃるから
利用されているわけですよね?

そのメリットとは何でしょうか?

これも、一概に限定化することは避けたいですが
いくつかのパターンを上げるとするならば
 ・不安感への対処法の1つとしている
 ・元気ややる気を得るための手段の1つとしている
 ・人とのコミュニケーションの場の1つとしている
 ・コンテンツの1つとして楽しむ
などではないかなと思いますが
いずれにせよ、利用するご本人が

“自分にとっての占いとは何か”
“自分が占いを利用する目的は何か”

というのを ​明確に しておけば
世の中に横行する占い系詐欺や霊感商法詐欺に
簡単には引っかからないわけです

占いユーザーさんに有益な
この記事で1番押さえておいて頂きたいのはここ↑です

つまり、
「自身にとって、”占い”は○○」という定義化をしておく
ということですね

非常に残念かつ迷惑なことに

高額請求やマインドコントロール、脅迫によって多額の金銭を利用者から騙し取る
悪い人間も、「占い師」の皮を被って市場に入り込んでいます

なのですが、
そういった連中というのは、占いやスピリチュアル
あるいは宗教界隈にのみ、はびこっているわけではありませんよね?

悪い人はあらゆる手段を利用して
善意の顔を見せながら、極端に利己的な振る舞いをします
成功する(金儲けができる)可能性があるものなら何だっていいのです

なので、
何においても「騙されないように」と注意する必要はあるわけです
ネットショッピング1つを例にあげても、同じことです

その中でも
“自分にとってソレは何か”
“自分がソレを利用する目的は何か”
が明確ならば

“どの程度のお金を払って、何を得るのか” や
“この相手は自分が利用する意図に見合っているのか” など
自分の中でのルール がハッキリできますから

安易に美味い話、口車に乗せられて、 大きな損害を被るリスクも減らせる わけです

自身の中で線引きをする んですね

また、
「よく分からないもの」 というのは
不信感が勝りますし、怖れを抱く対象となります

対象のことをよく知っていれば
見た目だけで、それが自身にとって良いか悪いかの 見分けもつきます

例えるなら、
お野菜を購入する際に
無造作に山積みにされた中から
少しでも栄養価が高く、質がいいものを選ぼうとした時
各お野菜の「こんなお野菜は良いお野菜」っていう 見極めのポイント を知っていれば
予算に合わせて、どの程度の品質で
形は不揃いでも美味しい物がいいとか
好きな人に提供する物だから、なるべく見た目もいい物がいいとか
自身の求めるクオリティのものを探せる

それと同じです

そういった観点から
ユーザーさんそれぞれが、ご自身で判断できるようになれるキッカケになれればなと
そんな思いで綴ってみております!​​ ​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.01.19 15:03:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: