Profile

TAROTアンジー

TAROTアンジー

Calendar

Archives

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07
2025.01.19
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



〈占いも占い師も、悪じゃない〉

皆さんは、ハサミや包丁など
使い方を違えれば、凶器になり得る道具を
日頃から使用されていますよね?

どんな物でも、人でも
関わり方次第で、善にも悪にもなります

同様に、占術や占術者という立場を
悪いように利用しようと思えばできてしまいます

つまり、 「物は使いよう」 であって
その物自体が”悪”となるのであれば
それは 扱う側の責任 であると言えるでしょう

詐欺を働く人間が悪いんだ!!ってことです

​(当然な話ですけどね)

占いを提供する人間は、世間一般からすると
変わった人物たちであるかもしれませんが
多くの人が、その特性や特技を用いて
「こんな自分でも世の中の役に立ちたい」
「誰かの助けになりたい」
などの 志し を持って活動しています

―――もちろん、(それが無意識のレベルであっても)中には
権威を示したい
自己顕示欲を満たしたいという願望が強い
などの活動動機がある人もいるかもしれません

けれど、それは「人間らしい心情」でもあるわけで
程度が多かれ少なかれ、誰しもが持っている本能的な思考・心理の働きであると言えるでしょう
なので、そこに「良い・悪い」の判断を行うのは
個々が培ってきた概念と価値観です―――

ただ、(これはどんなお仕事にも通じることかもしれませんが)
占いも「好きだから」「お金が欲しいから」という動機だけで続けられるほど
ライトで簡単な分野ではありません

それでもこの道を続けるというのは
それぞれにちゃんと理由があるものです

そのうえで、
「良い占い師は〜」
「ダメな占い師は〜」
なんていうのも、 一概には言えない と私は考えています

それはやはり、ご相談者様の数だけ
占い(占い師)に求めている事が異なるからです

例をあげるなら、
・予想の的中率が高い
・活力をもらえる人が良い
・相談しやすく、自分の話しをよく聞いてくれる人がいい
・曖昧なことばかりでなく、ちゃんと問題解決の糸口になるヒントが欲しい
・自分でどれだけ考えても結論が出せない事の答えを教えて欲しい
・最終的には自分が決めるから、少しでも多くの判断材料がほしい
・心配や不安に今にも押しつぶされそうだから、気休めでも何でもいいから良い兆しを感じたい
…などなどなど

なので
腕が良く、よくコミュニケーションが取れて
安心して頼れる医師を探すように
「この人なら信頼できる!」という
ご自身に合った占い師を探してみる
というのも、とても大事です

表題に戻りますが
以上の観点から見ていただくと
占いも占い師も、決して悪ではない ということが言えると考えます


〈こんな方はご注意を〉

「占いにハマっちゃいそう!」
「占いはどうにも好きになれない」
「占いは信用できない」etc.

時々、この様なお話は耳にしますね

敢えてハッキリ言いますと
この様な方々は、
占いに近づかない or 無課金ユーザーである
ことをオススメします

占いに対して、顕著に懐疑的な方は
先ず、 認知のバイアスによって内容が入ってこない ため
時間とお金の無駄になり易いですから
敢えて怖いもの見たさや冷やかしで
近づくようなことはなさらなくてよろしいのかなと思います

(蛇足ですが、私の場合は、ただ単純に占いをするということだけでなく

ご相談者様に寄り添って真摯に向き合い、占術を用いてお悩みが解消できる道をご一緒に模索するということも行いますので

「占い師だったらこれくらい見透かしてみろ!」と言わんばかりに、何も開示してくださらない場合などはそもそも解決したくていらっしゃっているのだとは判断し難いので

当たるも八卦当たらぬも八卦の見世物的振る舞いに切り替えてしまいます

本当にお困りの方は色々とお話ししてくださいますし

色んなご事情がおありで、詳しくお話しすることを拒まれる方ももちろんいらっしゃって

そういう場合は、その様に前置きしてくださいますし
お話しの中で上手くポイントを突ければ、堰を切ったようにお話しして下さる場合もございますけれども(笑)


「良いサービスを受けたかったら、良いサービスを引き出す!」
というのは、日常的に色んなサービスを受ける場面で(もちろん私自身も)大事なことですよね
占いも同様です🌝

「新入り?いっちょ、腕前を見てやろう。

はい、それ違う!ダメー!!」なんていう初心者狩りで
この先、誰かの助けになれるかもしれない新しい芽を摘む行為もおやめください😅



「ハマりそう!」という自覚がある方は
ご自身が良いと思った事にのめり込みやすい気質であることが伺えます
つまり、傾倒してドップリ浸かってしまい
どんどん好ましくない方向性へ走ってしまう可能性が高いと思われますから
困った時にはリアルの身近な人に助けてもらうようにして
占いは趣味程度に無課金で利用する程度がベターなのではないかなと思います

それこそ、悪徳な手口に引っかかったりして
大金を失ってボロボロ...なんていう状態になって頂きたくありませんからね!!😭

それでも課金利用してみたい場合には
事前の口コミのリサーチを行ったり
安価なメニューでお試しをしてみる
などをなさってみることをオススメします

あとは
リアルでは周囲の誰にも相談できない
本当に困っている時だけ課金利用する
という、 自身への制限、約束を決めておく のも良いですね



ということで
今回は占い利用者様に有益になる話しを書いてみました!

いかがでしたでしょうか?



これは全くの余談になる話なのですが
この内容を書くキッカケとなったのは、とある有名人が
「占い師で幸せそうな人を見たことある?僕はないんだよね。
(占いといものは)それが答えだと思います。」
と仰られていたのを見聞きしたことでした。

なんという偏見^^;

もしかするとビジネス戦略的に
「視聴者教育」を目的としたお話しだったのかもしれませんが
占い師をやっていらして、日々幸せにお過ごしの方は
たくさんいらっしゃいますからね!!

(というか、よく知らんのにそういう事言うな!!と思ってしますよね🙁)

寧ろ、占いが人生の良い転機となるケースは多いと感じますが
私が話しているのは個人レベルの限られた経験がベースの評価ですので
いわゆる”ビッグデータ”に基づくエビデンスなどをお求めであれば
心理学の分野などで研究が行われ、その調査結果が提示されている
海外のサイトでいくつか興味深いものがあったので
そのようなものをフラットに色々とお読みになってみるのも面白く
また参考になるかもしれません
(昨今はグーグル先生が海外サイトも
そのまま日本語翻訳してくれる機能を持っていたりするので
気軽に読むことが可能ですよ!)

とは言え、
やはり占いを扱う側は、占いに好意的な話を提供するのは当然ですから
説得力に欠ける部分が強いのも重々承知の上です

例えば、家電量販店で来店客に対して店員が
「家電なんてダメです。エネルギーの無駄遣いで、環境に良くありません」
なんてネガキャンはしないわけで笑
「あなたの生活をより便利で、豊かなものにするのが現代の家電です!」
と、自身たっぷりにセールスしてくれることでしょう

ですが、様々説明を聞き、冷静に考慮し
購入側はそれぞれの状況に合わせた商品選択を行うわけで
その為に、判断材料は少ないより多い方が良いでしょうという、私の考えです

また、個人的には
占いや、占いを扱う人間への偏ったパブリックイメージを払拭できたらいいな、とか
困っている人たちが食い物にされて欲しくない、という思いもあります


いずれにせよ、当初から申し上げている通り
「物は使いよう」 であることは間違いなく
占いをご利用される皆さんが、それぞれの判断に基づき
自己にとって最適解となる距離感で
占いを活用をして頂くためのちょっとした参考にして頂けたらと思い、書いてみました!

また今後もコラム的に、このような記事を書いていけたらなと思います!


最後までお読み下さりありがとうございます❣

そんなあなた様に、愛と目一杯のエールを送ります!!
きっと良い事がありますように🕊

Angie​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.01.19 16:06:05
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: