PR

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Calendar

Freepage List

4号機が出来るまで~


ブログサーチ


角松敏生26周年企画選曲リスト!


角松敏生 TDKラジオレポート!


TDK RSJ第01回放送分


TDK RSJ第02回放送分


TDK RSJ第03回放送分


TDK RSJ第04回放送分


TDK RSJ第05回放送分


TDK RSJ第06回放送分


TDK RSJ第07回放送分


TDK RSJ第08回放送分


TDK RSJ第09回放送分


TDK RSJ第10回放送分


TDK RSJ第11回放送分


TDK RSJ第12回放送分


TDK RSJ第13回放送分


TDK RSJ第14回放送分


TDK RSJ第15回放送分


TDK RSJ第16回放送分


TDK RSJ第17回放送分


TDK RSJ第18回放送分


TDK RSJ第19回放送分


TDK RSJ第20回放送分


TDK RSJ第21回放送分


TDK RSJ第22回放送分


TDK RSJ第23回放送分


TDK RSJ第24回放送分


TDK RSJ第25回放送分


TDK RSJ第26回放送分


TDK RSJ第27回放送分


TDK RSJ第28回放送分


TDK RSJ第29回放送分


TDK RSJ第30回放送分


TDK RSJ第31回放送分


TDK RSJ第32回放送分


TDK RSJ第33回放送分


TDK RSJ第34回放送分


TDK RSJ第35回放送分


TDK RSJ第36回放送分


TDK RSJ第37回放送分


TDK RSJ第38回放送分


TDK RSJ第39回放送分


TDK RSJ第40回放送分


TDK RSJ第41回放送分


TDK RSJ第42回放送分


TDK RSJ第43回放送分


TDK RSJ第44回放送分


TDK RSJ第45回放送分


TDK RSJ第46回放送分


TDK RSJ第47回放送分


TDK RSJ第48回放送分


TDK RSJ第49回放送分


TDK RSJ第50回放送分


TDK RSJ第51回放送分


TDK RSJ第52回放送分


Be Correct


Impressions01


Impressions02


マニックス解散宣言撤回文


角松敏生=ODAKYU SOUND EXPRESS=


OSE第1回放送分


OSE第2回放送分


OSE第3回放送分


OSE第4回放送分


OSE第5回放送分


OSE第6回放送分


OSE第7回放送分


OSE第8回放送分


OSE第9回放送分


OSE第10回放送分


Favorite Blog

羅小黒戦記 テン0224さん

初!名古屋市科学館… 魔神8888さん

ストログ -T’s … ストリーマー1969さん
駄文 リョウ様216さん
Over The Rainbow  … orfeoさん
ほっと。。。 makorinkoさん
おそらく音楽・映画… HONEYPIEさん
Club SeaSide katsu-seasideさん
***STUDIO 1130*** yukarinn1130さん
スマイル マーケット きゃろ@スマイルマーケットさん

Comments

YONCE92@ Всем доброго дня Доброго вечера! ремонт жесткого диск…
SAVAGE12@ Доброго вечера Всем здравствуйте!!! ремонт оборудов…
BETHKE75@ Привет Добрый вечер!!! ремонт крыши. Каждая…
SPRANGER91@ Доброго утра Доброго утра!!! ремонт обходится в р…
背番号のないエース0829 @ 岡田有希子 「十月の人魚」に、上記の内容について記…
CAILLOUET02@ Всем привет Доброго дня!! ремонт бурового предпр…
家庭草園初心者@ Re:THE BEACH : AFRIKA&THE ZULU KINGS(11/23) はじめまして。 2017年末にここに、…
みいさん@ YUMIMATUMURA フェイスブックでYUMIMATUMURA で検索したら出て…
みいさん@ myu現在ご報告 RAN という名前でフェイスブック、Twitter、blog…
Kadomania @ HNさん、毎度! HNさん、大変ご無沙汰しておりました。 お…

Profile

Kadomania

Kadomania

2006年01月15日
XML
カテゴリ: 角松敏生
pastandthen.jpg


初期の簡単レビュー にも書きましたが、このアルバムは企画アルバムで、オリジナルアルバムとは違います。
ですから、初めて聴く方はどれかのオリジナルを聴いてから、このアルバムを聴いて頂きたいし、逆にこれを聴いてオリジナル発表版を聴いて頂けたらなあと考えております(私見)

でも、角松ファンとして聞き込んでみると、これはこれでやっぱり良いんですわ。←矛盾

そこで、久々の全曲勝手にレビュー!!
いや、その曲はそうじゃねえだろ?っつー意見お待ちしておりやす。
長いのでお暇な時にでも・・・・

1. 「RAIN MAN」
悟りの境地の曲。(またはお坊さんの曲とも言う)
歌詞は解凍後の彼の傾向かな。ちょっと自虐的ですが、達観したかの様な印象を持つ内容です。聴き始めるとやっぱりヴォーカルの進化が歴然。小編成なだけに、本当にごまかしが効かないのですが、演奏者それぞれが本当に素晴らしい。歌詞とは裏腹に、雨の中でもスキップしたくなる様な軽快なリズムです。

2. 「飴色の街」
オープニングからの、「アメ」つながり。(←ホンマかいな?)


3. 「リカー!」
酒の曲!?、おネーちゃんの曲!?
お酒を女性に例えているのか、女性をお酒に例えているのか、どっちなんだろう?角輪の皆さんはどうとらえてます?おせ-て。
サウンドもバーで、ロックグラス片手にって雰囲気が良く出ていて、森さんのFenderRhodesが、パーカッシブに低音を担当し、小林・友成両氏のピアノがその上でファンキーに鳴りまくっています。夜の都会に似合う曲。

それじゃ、僕も 「もう一杯!」

4. 「Can't You See」
R&B色全開で、バリバリファンクだった前作とは打って変わってJazzyでGroovyなアレンジに、生まれ変わりました。旧作の中では一番変化した曲かな?ただでさえ、彼女が出て行ってしまうのに、こんなにしっとりしたら、もっとシンドイだろうが!と切れたくなる感じっす。余談ですが、昔から僕の想像の中で、歌詞に登場する女性が、どうしても飯島直子さんになっちゃうんですよ、誰か助けて!だって、あんなにイイ女が出ていっちゃうんだよ、ヤめて~。

5. 「氷の妖精」
実はちょっと苦手な曲なんす(好きな人ごめんなさい)。神々とか妖精出て来ちゃうと、どうもねェ。どうしてもリアリティのある唄の方に耳が行っちゃって・・・。でも夢の中のお話の様なので、そう思って聴いています。しか~し、サウンドはこれ、カッコいい!やっぱ、森さんのmoogがメチャメチャよい。そして、小林・友成両氏の跳ねる様なファンキーな音がこれまたイイんだ。

6. 「Maybe It's Love Affair」
あのドゥービーの名曲「What a Fool Believes」を彷彿とさせる始まりからウキウキする様なAOR色全開で、片思いの男の悲しみを唄った名曲(演歌かよ!)。サウンドと歌詞のギャップが禿げ、もとい!激しすぎて訳わからんとです。まあ、こうでもしないとシンドイ心境を唄えないのかも知れません。
逆に片思いやアバンチュールって、一方でとてもワクワクするモノと言う事かも知れませんね。歌詞の内容はさておき、サウンド的には、とにかくPOPで、馴染みやすい誰にでも聞いて欲しい曲です。今作品中、一番好きな曲です。

7. 「I'm Lovin' you」
角松氏は遠--------------------------い所から思いを伝えるのが大好きです・笑。2曲あとの「5000マイル~」もそうなんですが、ツアーなんかで長旅するせいかなあ。「もう一度、and then...」とかにも通ずる曲ですね。ちょっとアフリカ的なリズムで遠近感・奥行感がちゃあんと出てます。情景が浮かんでくる感じ?

8.「Lady In The Night」
少しづつ音を重ねて、主題に突入するオープニングは静かでいながら、ぐっと盛り上がります。倫明さんのパーカッションが効いてます。どうやってもおしゃれにまとめあげる、個々の演奏者の技量が凄いと思います。ビルの夜景がバックに見える桟橋で、女性がスカートを広げてクルッと一回転している様なイメージが浮かんで来ちゃうんですわ(かなり重症・・・)

9. 「5000マイルのカウンター」
5000マイル・・・、1マイルって約1600m、つまり1.6kmだから5000マイルは何と8000km!日本から8000km離れたトコってどこ?もうしょうがないからkadomania調べましたよ。だから忙しいっつーのに!


とにかく氏は遠いとこ好きやな。んで遠いトコから君に逢いに行く、想いを伝える・・・と。そんな唄っす・爆。

どこかで見たサイトでも、「酒好きな角松の事だから、バーカウンターだろ」という、キテレツな書き込みもありましたが、そんなカウンターあるわきゃ無い。(↑上記解析参照)まあ物議を醸すタイトルであり、歌詞の内容ではありますが、サウンドは久々の角松節炸裂。「DISTANCE」に通じる、美しい旋律で、おすすめです。

10. 「I'd Like To Be Your Fantasy」
直訳すると、「私はあなたの幻想になりたい」 はたまた「空想になりたい」・・・・・

意味わかりません。

しゅまん、誰か英語得意な方、IQレベル幼稚園児以下のkadomaniaに「訳すなら、こうなのよ!」っつーの教えてくらはい。



終わり良ければ全て良しって事で、1曲目と10曲目がハイライトかと思っております。

さ、さっさと仕事しよ!







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年01月17日 00時31分43秒
コメント(19) | コメントを書く
[角松敏生] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: