PR

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Calendar

Freepage List

4号機が出来るまで~


ブログサーチ


角松敏生26周年企画選曲リスト!


角松敏生 TDKラジオレポート!


TDK RSJ第01回放送分


TDK RSJ第02回放送分


TDK RSJ第03回放送分


TDK RSJ第04回放送分


TDK RSJ第05回放送分


TDK RSJ第06回放送分


TDK RSJ第07回放送分


TDK RSJ第08回放送分


TDK RSJ第09回放送分


TDK RSJ第10回放送分


TDK RSJ第11回放送分


TDK RSJ第12回放送分


TDK RSJ第13回放送分


TDK RSJ第14回放送分


TDK RSJ第15回放送分


TDK RSJ第16回放送分


TDK RSJ第17回放送分


TDK RSJ第18回放送分


TDK RSJ第19回放送分


TDK RSJ第20回放送分


TDK RSJ第21回放送分


TDK RSJ第22回放送分


TDK RSJ第23回放送分


TDK RSJ第24回放送分


TDK RSJ第25回放送分


TDK RSJ第26回放送分


TDK RSJ第27回放送分


TDK RSJ第28回放送分


TDK RSJ第29回放送分


TDK RSJ第30回放送分


TDK RSJ第31回放送分


TDK RSJ第32回放送分


TDK RSJ第33回放送分


TDK RSJ第34回放送分


TDK RSJ第35回放送分


TDK RSJ第36回放送分


TDK RSJ第37回放送分


TDK RSJ第38回放送分


TDK RSJ第39回放送分


TDK RSJ第40回放送分


TDK RSJ第41回放送分


TDK RSJ第42回放送分


TDK RSJ第43回放送分


TDK RSJ第44回放送分


TDK RSJ第45回放送分


TDK RSJ第46回放送分


TDK RSJ第47回放送分


TDK RSJ第48回放送分


TDK RSJ第49回放送分


TDK RSJ第50回放送分


TDK RSJ第51回放送分


TDK RSJ第52回放送分


Be Correct


Impressions01


Impressions02


マニックス解散宣言撤回文


角松敏生=ODAKYU SOUND EXPRESS=


OSE第1回放送分


OSE第2回放送分


OSE第3回放送分


OSE第4回放送分


OSE第5回放送分


OSE第6回放送分


OSE第7回放送分


OSE第8回放送分


OSE第9回放送分


OSE第10回放送分


Favorite Blog

羅小黒戦記 テン0224さん

初!名古屋市科学館… 魔神8888さん

ストログ -T’s … ストリーマー1969さん
駄文 リョウ様216さん
Over The Rainbow  … orfeoさん
ほっと。。。 makorinkoさん
おそらく音楽・映画… HONEYPIEさん
Club SeaSide katsu-seasideさん
***STUDIO 1130*** yukarinn1130さん
スマイル マーケット きゃろ@スマイルマーケットさん

Comments

YONCE92@ Всем доброго дня Доброго вечера! ремонт жесткого диск…
SAVAGE12@ Доброго вечера Всем здравствуйте!!! ремонт оборудов…
BETHKE75@ Привет Добрый вечер!!! ремонт крыши. Каждая…
SPRANGER91@ Доброго утра Доброго утра!!! ремонт обходится в р…
背番号のないエース0829 @ 岡田有希子 「十月の人魚」に、上記の内容について記…
CAILLOUET02@ Всем привет Доброго дня!! ремонт бурового предпр…
家庭草園初心者@ Re:THE BEACH : AFRIKA&THE ZULU KINGS(11/23) はじめまして。 2017年末にここに、…
みいさん@ YUMIMATUMURA フェイスブックでYUMIMATUMURA で検索したら出て…
みいさん@ myu現在ご報告 RAN という名前でフェイスブック、Twitter、blog…
Kadomania @ HNさん、毎度! HNさん、大変ご無沙汰しておりました。 お…

Profile

Kadomania

Kadomania

2006年12月27日
XML
カテゴリ: CLASSIC
四十男がドラマ見て泣くってどーよ?

kadoにぃでございます。

情けない登場ではございますが(笑)、二度と同じメンバーで

出来ない演奏会を経験した身でもありますゆえ、あらゆる事

がオーバーラップしてしまい。冒頭の泣きに至ってしまった

訳でごじゃいます。

それにしても最終回、上手くまとめましたねえ。見事です。

陽と陰、喜と悲、笑と泣、のコントラストをテンポ良く見せ

た、このドラマの関係者にお疲れ様といいたい感じです。



青葉台のフィリアホール位ならまだ分かるのですが(失礼)、

今や世界に誇る殿堂まで使っての撮影。本気度が伺えましたね。

そして本気度と言えば出演者達の演奏レベルですよねえ。

正確には演奏模写レベルとでも言うのですかね、“プロが弾い

ている風に見せる”って物凄い難しいと思うのですが、黒木君

役の方なんか僕が見ても本当に吹いてる?って思う位に特徴とら

えてましたよ。っつーか、本当に吹いてないと、なかなかあの

唇の動きや運指にはならないハズですが、どうなんでしょ?

瑛太クンにしても水川さんにしても、ボーイング一つといいア

クションといい、放送を重ねる毎に、どんどん上手くなってい

くし、玉木クンの指揮っぷりもシリーズ前半と比べて見違えま



本気度も見せて頂きました。練習期間なんて撮影期間中と前後を

どう多く見積もっても4ヶ月~6カ月がいいとこじゃないですか?

それで、あそこまで見せるっつーのは本当に頭が下がりました。

台詞を覚えて演技するだけでも大変なとこに加えて楽器まで

こなさなきゃいけないんだから、苦労満載だったと思います。



恐らくそんな多くの苦労がクライマックスで見せた玉木クンの

演技とも本気ともつかない涙に集約されていた様に思います。

おいらには、あれはマジ泣きに見えましたわ。

だから、おいらも泣いたんすけどね・爆

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このサイトでドラマの事を書くとは思ってもなかったのです

が、クラシック音楽をこれだけフューチャーしてキチンと伝

えてくれた、このドラマのクラシック業界への貢献度は高いで

すよね。今や、のだめ楽曲をラインアップに加えた演奏会は

どんなオケであろうと完売の様ですし、本来のCDは売れる

し、着メロまで一位との事ですから、のだめ恐るべしです(笑)

が、問題はここからですよね?アニメ版も始まるとの事で

引き続きブームを牽引してくれるであろう事は想像出来るの

ですが、大事なのはこのドラマで紹介された楽曲をもう一つ

突っ込んで聴いてもらえると良いなあと言う事です。

ここがブームで終わるか、底辺を広げるかの別れ道かなあ。

角殿ではないですが、アルバムにはストーリーがあるから、

ランダムにせず、1~最後まで順番通りに聞いてくれと言って

ましたよね?それはベートーヴェンもモーツアルトも一緒だと

思うんすよ。(角松とベトベン比較すんのも失礼ですが・笑)

キッカケはフジテレビ、じゃなくて、キッカケは切り売りされ

た楽章や小品でも、全く問題ないのですが、最終話に使われた

7番にしても1楽章の主題のフリ、2楽章の荘厳さ、3楽章の

軽やかさを経て、あの4楽章での豪快なラストが生きる訳で、

間2つをご存知ないままと言うのは、何とももったいないのです。

今回の、のだめを1話と最終話だけ見るようなもんですもんね?

感動はしたとしても、全話通して見てるのとそうでないのとでは、

あのラストの演奏会の感動の仕方が違うハズですから。


ただなあ、

知ってる旋律の無い時のつまらなさ(笑)、

知ってるトコが出てくるまでの長さ(再笑)、

っつーのは、おいらにも良く分かりますんで、難しいっすよね。

演奏してる時でさえ、自分の出番ないと、つまらんすもん・爆。

まあ、ティンパニでしたから、当然なんすけど・・・ぷぷ。

打楽器なんて45分あるシンフォニーの4楽章まで出番がないなんて

ザラですから~。「くォら、モーツアルト、おいら寝ちまうぞ!」

と何度心の中で叫んだ事か(笑)。バスドラやシンバルにいたっては

もっと悲惨でオーラス10小節だけ参加で、しかも2発だけとかね・爆。

そんな時、ティンパニが音無しっツー事は無いのでかけもち出来ない

し、出番まで控え室で煙草吸ってる訳にもいかんし・笑。

また、話しがズレましたが、そんな訳でなかなか取っ付きにくいで

しょうが、時間があるなら、交響曲なんかは全楽章通して聴かれる

事をおすすめしたいですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、今日の音源ですが、鉄は熱い内に打てという事で、7番です。

んで、映像をご紹介する前に、7番だったら「コレ」と言われ続ける

業界で不動の地位を保っているCDをご紹介しておきます。

おいら的にはベスト1ではないのですが(だったら紹介すんな・笑)

セールスは一番なんじゃないかと言われています。

最初なら、これ聞いておいて間違いは無いっす。

指揮:カルロス・クライバー

演奏:ウィーンフィルハーモニー管弦楽団

carlos.jpg


豪快なテンポと緻密に計算されたアンサンブルは見事という他ありません。

80年代初頭から天才の名を欲しいままにしてきたクライバーですが、

天才と何とかは紙一重とは良く言ったもので、演奏会やレコーディングは

極端に少なく、「冷蔵庫が空にならないと指揮台に立たない」と言われ、

楽員と意見の対立で演奏会をキャンセルするわと逸話に事欠かない方ですが、

その少ないレコーディングはどれも名演の誉れが高いものばかりですから、

何やようわからん人です(笑)。

そしてその数少ないクライバーの貴重な映像が見れちゃうんですね~。

どこで音出せばいいんか分からんようなタイミングあり、全く指揮しないで

楽員まかせあり、暴れてんのか?風なとこありで、エンターテイメントと

しても最高です。千秋君とは比較しない様にお願いしますね。

相手は世界中のクラシックファンが認める変態<奇才>ですから(笑)




切り売りしときます・爆

↓ベートーヴェン:交響曲第七番第一楽章前半




↓ベートーヴェン:交響曲第七番第一楽章後半




↓ベートーヴェン:交響曲第七番第四楽章





a-haさん、ぴろ~、こんなんで、よろしか?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年12月28日 12時55分35秒
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: