全14件 (14件中 1-14件目)
1

こんにちは(^O^)/美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。昨日の広報勉強会で、毎月連続参加の方が「お年賀です」と赤坂の某有名和菓子店の高級和菓子をくださいました。滅多にお口に入らないような高級和菓子・・・ありがたく頂戴しました。めっちゃ美味しかったです。ありがとうございました。この方は、広報勉強会に参加する前から、何回か、メディア掲載された経験をお持ちですが、弊社主催の広報勉強会に参加するようになって、毎月1回はメディアの取材を受けるようになりました。勉強会の指導を聞いて終わり・・・ではなく、必ず、勉強したことを実行されています。やはり、結果を出す人は「知っている人」ではなく「実行した人」です。これからも頑張っていただきたいです。来月の広報勉強会のテーマは「クラウドファンディングを利用したPR」クラウドファンディングは「共感PR」の一つです。クラウドファンディングって、資金調達のことでしょ?広報と何の関係があるの?・・・普通はそう思いますよね!クラウドファンディングを利用することによるPR効果はクラウドファンディングサービスのWEBサイト上で露出することで、ファンを創出し、ソーシャルメディアを通じて拡散し、さらに多くのファンや出資者を獲得するというサイクルを作り出すことができます。要は、お金を掛けずにプロモーションを行なうことができるのです。ただ単純に商品を販売したいというだけでは、出資者の獲得は難しく、際立った特徴や面白さ、他にないインパクトまたは出資者の共感が得られるアイディアが必要です。無料で資金も集まって、PR効果でファンもできていいことずくめの印象ですが、実はデメリットもないわけではありません。次回は資金調達しながらPR効果を狙うクラウドファンディングサービスの利用方法を勉強いたします。多数の成功事例・失敗事例と成功のコツもご紹介します。第69回広報勉強会【テーマ】クラウドファンディングを利用したPR 日時:2月26日(火)18:30~20:30会場:きゅりあん(大井町)申込締切 2月25日(月) 残席8名様ご興味のある方はぜひ、ご参加くださいませ。https://www.beauty-labo.jp/article/16071531.html
January 31, 2019
コメント(0)

こんにちは(^O^)/美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。今年最初の広報勉強会を開催しました!テーマは「たくさんのメディアに掲載される 広報担当に必要な基本的スキルとは?」広報の「8つの具体的な活動プロセス」の3番目「ニュースリリースの作成」に関するテーマです。広報担当として、毎月継続して掲載につなげるための7つのスキルをお伝えしました。知っていると知らないとでは大違いの内容です。今回のワークショップも大盛り上がり。難しい課題をかかえた企業様もあり、参加者全員が真剣に活発な意見を交わしました。今回も終了時間がオーバーしてしまいました!各々が得た情報や刺激を、ぜひ、活かしてほしいです。そして、メディアに掲載されて、売上を上げて行ってほしいです。来月の広報勉強会のテーマは「クラウドファンディングを利用したPR」日時:2月26日(火)18:30~20:30会場:きゅりあん(大井町)申込締切 2月25日(月) 残席8名様ご興味のある方はぜひ、ご参加くださいませ。https://www.beauty-labo.jp/article/16071531.html
January 30, 2019
コメント(0)

こんにちは(^O^)/美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。昨日から福島入りして、今朝朝一から午前中いっぱい経営支援をしてきました。ご依頼主は、素敵なご事業をしたいという方でした。福島には、豊富な果物の生産量があります。それなのに、農業が続けられなくて、荒廃地が増えています。それはもったいないので、ハーブの畑や小さなカフェなどがある素敵な場を作りたいというご希望でした。そして、ゆくゆくは、オリジナルの化粧品を販売したいということでした。夢のあるお話しですよね。ハーブガーデンの成功しているところをご紹介し、化粧品製造会社の認可に必要なことや法律などを説明しました。これから、ある原材料を使って、商品づくりをするのだとか・・・熱意と意欲のある方でした。次回、進捗を伺うのが楽しみです。今日は吾妻山も蔵王もクッキリ見える快晴でした。広報勉強会の申し込みは本日中まで承っております。第68回広報勉強会「たくさんのメディアに掲載される 広報担当に必要な基本的スキルとは?」日時:1月29日(火)18:30~20:30会場:きゅりあん(大井町)申込締切 1月28日(月) 残席3名様https://www.beauty-labo.jp/article/16053876.html
January 28, 2019
コメント(0)
こんにちは(^O^)/美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。最近は機械が優秀ですから、使う人が素人でも、それなりに仕上がります。たとえば、ミシンとか、刺しゅうのプログラムが入っていれば、ヘタな人が手でチクチクするよりは、ずっときれいに仕上がりますし、パソコンがあれば、チラシ程度の印刷物の原稿もできてしまいます。撮影も昔は高い一眼レフや、プロカメラマン用カメラがないと出来なかったような写真もスマホがあれば、一応写ります。私など、美大でグラフィックデザインを専門に勉強していたモノにとっては、素人さんがプロの領域に入られると仕事が奪われそうですが、さにあらず。道具は立派でも、それなりの知識やノウハウがないと、仕上がりにクオリティが出てしまいます。そのクオリティの良しあしが消費者にしっかり伝わってしまいます。今の消費者はモノを見る目が厳しいので、デザインのプロでなくても、意識の高い企業かどうかは見抜いてしまいます。商品をより良く見せるのは、お客様サービスの一つだからです。ホームページや販促物が安っぽいと、お客様に対するサービス意識も低いように思われ、会社や商品の信用を失います。だから、一流の会社は商品写真や販促物の仕上がりに気を抜きません。機械の性能が良ければ、クオリティの高い販促物ができるとは限りません。使う人のセンスでいかようにもなります。デザインができない人は無理して、機械の性能に頼らずに、プロのデザイナーに任せた方が、短時間にクオリティが高く仕上がります。結局、その方が、失敗することもなく、時間もかからず、結果、時間給でいえば、コストダウンにつながります。ぜひ、プロを頼ってください。ただし、丸投げはダメです。きちんとご自身でコンセプトを考えて、的確に伝えるコミュニケーション力を身に着けてください。頼れる専門家を味方につければ、鬼に金棒です。私がデザインのプロながら、ヒット商品のプロデュースを34年間続けられるのは、クオリティにこだわって、外部のデザイナーをブレーンとしているからです。様々な協力会社様に改めて感謝申し上げます。第68回広報勉強会「たくさんのメディアに掲載される 広報担当に必要な基本的スキルとは?」日時:1月29日(火)18:30~20:30会場:きゅりあん(大井町)申込締切 1月28日(月) 残席4名様https://www.beauty-labo.jp/article/16053876.html
January 26, 2019
コメント(0)

こんにちは(^O^)/美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。午前中、練馬のクライアント様のコンサルに行ってから、東京商工会議所主催の『LINE新春講演会「時代を生き抜く広報戦略とは」セミナー』に行って来ました。広報セミナーを本部主催するのは珍しいので、他の予定を入れないように時間を作って、楽しみにしていました。だってね、講師がLINE株式会社 執行役員で、Google日本法人で経営企画部兼営業戦略部統括部長、ソフトバンクにてiPhone事業推進室長、Twitter日本法人の広告事業統括を歴任。その後、AKQA日本法人代表、PwCコンサルティングにてエクスペリエンスセンター長を経て現職というすごい人!これは聞かなきゃ!ですよね。内容は結局、「法人が使う広告ツールとしてのLINE」の説明でした。よーく考えれば、そうですよね。ニュースリリースはインターネットのない時代には郵便で送るのが当たり前だったのが、インターネットが普及したら、メール配信になって、メールは開かずに捨てられちゃう時代だから、次、LINEで送ろう・・・という流れ。要は郵便の代わりに「送るツール」としてのLINEを使おうということですね。LINE@はお友達登録しないと送れません。お友達登録してくれるためには、直接出会うか、広告等で申込窓口まで連れてこないといけないわけですよ。広報は一切広告しないで、マスコミの力でお客さんに告知するわけだから、同一視するのはどうでしょう。聞きに来ている参加者のほとんどが広報と広告と一緒くたになって理解されていたのだと思います。中小企業の中では、広報はまだまだ理解されていないようです。でも、このセミナーは聞いておいてよかったです。LINE@を導入しようと思って、代理店さん主催セミナーを聞きに行ってたりしましたが、代理店さんから、「LINE@は個人対応(B to C)だから、やらない方がいい。法人向けサービスの御社が使ったら、お客さんが減る」なんて言われたので、気になったけど、使うのをあきらめていましたから。LINE@は3月までのサービスで、4月以降は法人向けサービスとして新たなツールを今設計中とのことですよ・・・という予告がありましたので、B to Cをしている弊社のクライアント様には、事前にお伝えします。詳細は正式リリースを待たないとですね。さて、無料でマスコミに掲載される広報のやり方の勉強会を月に1度、テーマを変えて開催しています。ご興味のある方はぜひ、ご参加ください。第68回広報勉強会「たくさんのメディアに掲載される 広報担当に必要な基本的スキルとは?」日時:1月29日(火)18:30~20:30会場:きゅりあん(大井町)申込締切 1月28日(月) 残席4名様https://www.beauty-labo.jp/article/16053876.html
January 23, 2019
コメント(0)

こんにちは(^O^)/美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。食品添加物の亜硝酸塩がお肉などの発色剤として使われていることがだいぶ知られてきました。お肉やハム、ソーセージ、明太子などの色をピンク色にキープするので、時間が経っても新鮮に見せる効果があります。この亜硝酸塩はアミン類に反応して、ニトロソ化合物という強烈な発がん物質を生み出すことがわかっています。そのため、近年では亜硝酸塩が添加されていないものも販売されています。亜硝酸塩だけ取り除けば、安全な食品のイメージですが、このベーコンに含まれている「コチニール色素」ってご存じですか?コチニール色素はコチニールカイガラムシという昆虫が原料の天然色素です。カイガラムシって、私も子供の頃、木の枝についているのをつぶして遊んだことがありますが、つぶすと真っ赤な血みたいなものが出ますよね?アレが原材料ですよ!天然原料だから無害だろうと思ったら、そうでもなく、アナフィラキシーショックなどのアレルギー発作の報告があり、消費者庁が注意を呼びかけています。アレルギー反応を起こすのは、コチニール色素自体ではなく、色素を生物から抽出する時に除去しきれないタンパク質が原因と言われています。コチニール色素が無添加なら大丈夫だろうと別のベーコンの表示を確認したら、「カルミン酸色素」という表示名が・・・!これも調べたら、なんとコチニール色素の別名でした。あちゃ~☆そういえば、カルミンってカーマインという赤色絵具の元言語です。コチニール色素のアレルギー報告があったカクテルで有名なカンパリは2007年10月以降は代替着色料として赤色2号など合成着色料に切り替わっています。天然色素よりも合成色素の方が安全という判断ですね。゜でも、何にアレルギー反応があるのかは、人によって違うので、一概に危険とは言えないです。そういう私は、ソバ、豆乳、モヤシ、ペニシリンでもアレルギーが出ます。コチニール色素が入っている食品は、かまぼこ、カニカマボコ、ハム、ソーセージ類、かき氷のいちご、いちごジャムなどです。食品以外にも、口紅やファンタなどの清涼飲料水など、広く使われています。アレルギーが心配な方はなるべく色素無添加のものを使うことをお勧めします。第68回広報勉強会「たくさんのメディアに掲載される 広報担当に必要な基本的スキルとは?」日時:1月29日(火)18:30~20:30会場:きゅりあん(大井町)申込締切 1月28日(月) 残席4名様https://www.beauty-labo.jp/article/16053876.html
January 20, 2019
コメント(0)

こんにちは(^O^)/美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。「卸問屋の選定等、販売チャネル戦略についてアドバイスをいただきたくご連絡致しました。」そのような申し入れがあって、本日、土曜日ですが、「初回限定お試しコンサルティング」をさせていただきました。ご要望はあくまでも「卸問屋の選定等、販売チャネル戦略についてだけのアドバイス。でも、実際に商品を拝見するとご希望の店頭チャネルのデザインに仕上がっていません。既にパッケージは印刷まで仕上がっていて、変更の予定はないとのこと。店頭チャネルでの販売戦略をご指導しても、パッケージがこのままでは売れないので、店頭チャネルの問屋さんや小売店チェーンとの契約は難しいです。オーナーさんは「化粧品企画の実績のある人に企画を頼んだので大丈夫」と言い張りますが、希望チャネルのご経験はない方だと思われます。パッケージデザインや商品コンセプトはチャネル開拓の重要な要素です。化粧品ぼいデザインなら、どのチャネルでも売れるというわけではありません。希望チャネルで売りたければ、希望チャネルで売れるデザインにする必要があります。せっかく新チャネルに販路開拓するのなら、売れるように修正すればいいだけです。それでなければ、広告費をかける自社通販や自社サロン販売にスイッチするか・・・ですね。画像は郡山のソウルフード「クリームボックス」です。第68回広報勉強会「たくさんのメディアに掲載される 広報担当に必要な基本的スキルとは?」日時:1月29日(火)18:30~20:30会場:きゅりあん(大井町)申込締切 1月28日(月) 残席4名様https://www.beauty-labo.jp/article/16053876.html
January 19, 2019
コメント(0)

こんにちは(^O^)/美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。福島県石川町の企業様を経営支援のためご訪問。今回も前泊で、朝、安積国造神社を参拝して、支援先様の進展を祈願。それから、福島県中央会の支援員さん運転の車で支援先企業様を訪問しました。今年はまだ積雪がなく、良かったです。逆に農作物の生育には心配ではありますね。今回は、販促の具体的企画案のお打合せをさせていただき、実務を進めていきます。企業オーナーさんは、放棄された荒れた農地を活性化させるための施策を考えていらっしゃいます。地域に対する深い愛情を感じます。そのような高い志をもっとアピールしないともったいないので、広報・PRの重要さも提案しました。30年前と違い、広報・PRのやり方も様様な手法があり、安価で使いやすいシステムを利用することで、たいへんな労力を使わなくても、マスコミに情報を届けることができます。第68回広報勉強会「たくさんのメディアに掲載される 広報担当に必要な基本的スキルとは?」日時:1月29日(火)18:30~20:30会場:きゅりあん(大井町)申込締切 1月28日(月) 残席4名様https://www.beauty-labo.jp/article/16053876.html
January 18, 2019
コメント(0)

こんにちは(^O^)/美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。3連休はいかがでしたか?私は連休の最終日に靖国神社に娘が新春奉納した居合の演武を見に行きました。弊社の近所の靖国神社ですが、数年ぶりの初詣でした。(いまさら☆)靖国神社って、中国、韓国から嫌われているのかと思ったら、参拝者のほとんどが外国人のようでした☆また、成人の日だったので、新成人のカップルや、ド派手なヤンキー新成人などもお見掛けしました。さて、最近、立て続けに依頼されている「パンフレット」の作成方法についてお話したいと思います。パンフレットは、商品の説明をして、お客さんにアプローチするものです。作成する時に考えなければいけないのが、そのパンフレットは誰に読んでほしいのか・・・ということです。読んで欲しい人がエンドユーザーなら、エンドユーザーが知りたいことを書くべきです。問屋さんや小売店バイヤーに読んでほしいなら、その商品を取り扱うメリットを書くべきです。問屋さん・小売店バイヤーにエンドユーザー向けパンフレットを渡しても、商売に必要な事項は明記されていないので、取引契約に結び付きません。また、どちらにも共通して言えるのは、エンドユーザーや問屋さん・小売店バイヤーが興味のない「御社のこだわり事項や事情」を延々と書いても、売れないということです。エンドユーザーにはニーズがあっても、問屋さん・小売店バイヤーにニーズがないものは、商談用パンフレットには入れる必要はありません。エンドユーザーや問屋さん・小売店バイヤーのそれぞれのニーズを掘り起こした内容をアピールして作成してみましょう。第68回広報勉強会「たくさんのメディアに掲載される 広報担当に必要な基本的スキルとは?」日時:1月29日(火)18:30~20:30会場:きゅりあん(大井町)申込締切 1月28日(月) 残席4名様https://www.beauty-labo.jp/article/16053876.html
January 15, 2019
コメント(0)

こんにちは(^O^)/美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。今日、弊社ビューティラボは創業12周年を迎えました(^^)/なんと、干支で一周してしまいました。(画像はお借りしました)創業してから、やっていることにほぼ変化はありません。事業内容がブレてないこともほんのちょっぴり自慢です。事業が立ちいかなくなって、方向転換を余儀なくされる事例も多くお見掛けします。よく続けていられるなぁ~・・・と、我ながら驚きますが、美容事業はどんどん新しい会社が出てきますので、ニーズがあるのだと感じます。古巣の先輩や後輩も協力会社として、活躍してくれています。そして、30年前からおつきあいのある協力会社様も。ありがたいことです。感謝申し上げます。今日から13年目に突入!これからも、クライアント様のニーズに細かく対応できるように努めてまいります。今後とも、どうぞ、よろしくお願いします。これから、ミステリーショッパーに出かけます。行先はもちろん内緒です。お店のスタッフさん、気を抜いたら、怖~いクレーマーおばさんにつかまりますよ!なんてネ( *´艸`)クレームではなく、きちんと教育する資料にするためです。第68回広報勉強会「たくさんのメディアに掲載される 広報担当に必要な基本的スキルとは?」日時:1月29日(火)18:30~20:30会場:きゅりあん(大井町)申込締切 1月28日(月) 残席4名様https://www.beauty-labo.jp/article/16053876.html
January 11, 2019
コメント(0)

こんにちは(^O^)/美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。東京商工会議所 荒川支部様主催セミナーの申込受付開始しました。テーマは「お金をかけずに、マスコミに掲載される!無料で集客!効果抜群のPR術!」日時は3月7日14:00~16:00です。 東京商工会議所 荒川支部様でのセミナー出講は、次回で2年ぶり2回目となります。リピートでご依頼いただき、非常にうれしいです♪ 2時間という短時間なので、広報と広告の差がわからない初心者の方でもわかるように、広報活動の流れを全体的に広く浅く解説します。 他社様の広報セミナーでは、ニュースリリースの書き方中心の内容とよく伺いますが、弊社では、ニュースリリースの「書き方」ではなく「内容」が重要であると主張しています。ニュースリリースはフォーマットに準じて書けば簡単にできますが、PRの内容が面白くなければ、メディアでは取り上げてもらえないからです。 また、広報発信は最近、WEBにシフトしています。 昔のように紙で郵送しないので、WEB配信特有の注意事項があります。 そのあたりも解説させていただきます。 過去の同様のセミナーは1か月前には満席になっていましたので、お早目のお申込みをお勧めします。お申込みは直接、東京商工会議所 荒川支部様からお願いします↓https://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-90283.html第68回広報勉強会「たくさんのメディアに掲載される 広報担当に必要な基本的スキルとは?」日時:1月29日(火)18:30~20:30会場:きゅりあん(大井町)申込締切 1月28日(月) 残席4名様https://www.beauty-labo.jp/article/16053876.html
January 10, 2019
コメント(0)

こんにちは(^O^)/美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。昨日から皮膚トラブルを起こしています。原因は去年のクリスマスに娘がプレゼントしてくれたシワ改善美容液です。去年もらった後すぐにつけて、赤くはれてヒリヒリとした感じがありましたが、その時は、年末バタバタ忙しかったり、大掃除のハウスダストが原因かな?と思って、使用を中止していたのでした。その後2週間経って皮膚のはれが引いたので、再度つけたら、同じ症状。原因はこの美容液と確信。目の周りの粘膜が反応したので、目周り全体が赤くパンパンにはれ上がっています。はれているのでシワが目立たないように勘違いするかもしれませんが、不自然なシワが出て余計に目立ちます。お高い価格の商品を奮発して買ってくれた娘が残念そうです。これでアラ還ママのシワが改善したらいいなと思ってくれたのでしょう・・・配合成分濃度が高くて、効果が強烈すぎて、はれ上がったのかもしれませんね。普段から高級化粧品を使わないので、お肌がびっくりしたのかも(笑)こういう時、ヒートアップしてクレームの電話をする方が多いと思います。でも、私は商品開発もしていたし、お客様相談室室長もしていたので、何を言われるかわかっています。そして、商品には「お肌に合わないときは、ご使用をおやめください」の常套句も明記。そうです。皮膚トラブルを改善したければ、使わなければいいのです。うーーーん、もったいなかったな、〇万円!娘よ、ありがとね!ママの肌にはお安い化粧品の方が合っているみたい( *´艸`)第68回広報勉強会「たくさんのメディアに掲載される 広報担当に必要な基本的スキルとは?」日時:1月29日(火)18:30~20:30会場:きゅりあん(大井町)申込締切 1月28日(月) 残席5名様https://www.beauty-labo.jp/article/16053876.html
January 9, 2019
コメント(0)

こんにちは(^O^)/美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。だいぶ先のことですが、東京商工会議所 荒川支部様でのセミナーが決まりましたので、お知らせします。テーマは「お金をかけずに、マスコミに掲載される!無料で集客!効果抜群のPR術!」日時は3月7日14:00~16:00です。東京商工会議所 荒川支部様でのセミナー出講は、次回で2年ぶり2回目となります。リピートでご依頼いただき、非常にうれしいです♪2時間という短時間なので、広報と広告の差がわからない初心者の方でもわかるように、広報活動の流れを全体的に広く浅く解説します。他社様の広報セミナーでは、ニュースリリースの書き方中心の内容とよく伺いますが、弊社では、ニュースリリースの「書き方」ではなく「内容」が重要であると主張しています。ニュースリリースはフォーマットに準じて書けば簡単にできますが、PRの内容が面白くなければ、メディアでは取り上げてもらえないからです。また、広報発信は最近、WEBにシフトしています。昔のように紙で郵送しないので、WEB配信特有の注意事項があります。そのあたりも解説させていただきます。募集が始まりましたら、改めてお知らせしますね。第68回広報勉強会「たくさんのメディアに掲載される 広報担当に必要な基本的スキルとは?」日時:1月29日(火)18:30~20:30会場:きゅりあん(大井町)申込締切 1月28日(月) 残席5名様https://www.beauty-labo.jp/article/16053876.html
January 8, 2019
コメント(0)

こんにちは(^O^)/美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。去年の12月のことですが、健康美容EXPO「知的財産権×商品開発 切り離せない理由(ワケ)」第13章 「ヒット商品のためのマーケティングの基本」がアップされました。https://www.e-expo.net/consulting/13.htmlヒット商品を生み出す秘訣・・・つまり、商品を売るために考えないといけないマーケティングの基礎「4P」を解説しています。ほんとうにマーケティングの基礎の基礎ですので、商品開発をした経験がある方には常識でしょうが、これを知らないと、売れる商品を生み出すことが難しいです。ヒット商品を狙うなら、ぜひ、押さえておいてくださいね。これでひとまず健康美容EXPO「知的財産権×商品開発 切り離せない理由(ワケ)」の1年間にわたる連載は終了です。半年連載の予定でしたが、ご好評とのことで、もう半年追加の連載となりました。毎月、多くの方に読んでいただいたとのこと、ここでお礼を申し上げます。文字数の制限があり、なかなか詳細まで説明ができませんでしたが、商品開発のヒントにしていただければうれしいです。ぜひぜひ、ロングヒット商品を生み出してくださいね!第68回広報勉強会「たくさんのメディアに掲載される 広報担当に必要な基本的スキルとは?」日時:1月29日(火)18:30~20:30会場:きゅりあん(大井町)申込締切 1月28日(月) 残席5名様https://www.beauty-labo.jp/article/16053876.html
January 7, 2019
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


![]()