2025.11.07
XML
たまーにこうして繋がるものの大概は



しかも画像アップエラー、下書き保存エラーと

どうしようもない感じなんですけれど。


というわけで一旦ここで公開、後は “できるところまで” 追記していく作戦で。

なので途中でいきなり終わることもあると思いますが(笑) 

といっても「公開する」を押しても 




このままくるくるして延々帰ってこなかったりと、もう何なん? 

あと、コメントに関してもお気に入りブログのページが「アクセスできません」だし

そもそも自分のブログを書くのでいっぱいいっぱいなので割愛になることが多いかと思いますm(_ _)m


まぁ今後治るのかどうか知りませんが、治るまでは追記作戦、

アクセスすら出来ない日はとっとと潔くUP諦めます。

もし治ったらまとめて記事修正やコメントをするということで..



EF58に関して 




うちにある古いKATOカタログより。

今回整備しているのはこのシリーズの延長線にある商品。

付属パーツの選択式ナンバープレートはこちらなので 




この番号でググってみたところ、今は便利な時代ですね。 

こちらのサイト ​ が凄い! ありがとうございますwww 

というわけでそこから該当番号の機関車をリストアップすると












こうして見るとまぁ... 探せば途方もないくらい、あちこち違いはあるのですが 

最低限 “前面窓が小窓” ということだけは製品と同じではありますね。

あと、塗装についてもカタログにあるように青大将色、特急色が出ていて 

うちにもあるのですが 




付属パーツとの番号は154号以外全てハズレ。しかも154号は側面ナンバーが

プレートじゃないという... さてどうするか? 

は先送りして(ヲィ!!)  



こんてにゃあについて


やっと大苦戦で全番号貼り付けして完成した冷蔵コンテナ




記念撮影だけでも(笑)

その前に製作した緑色のコンテナ群とともに 




我ながらよくまぁ貼ったもので(爆)



サンダーバード2号コンテナの改造について




コンテナ裏面に光沢トップコート吹き付けて出勤です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.11.10 17:48:02
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: