2025.11.18
XML
カテゴリ: 国鉄
もうクリスマス商戦? “メール内のリンクをクリックすると1P” の中に           
   




レゴの話題があったのですが、ちょっと検索してみたところ 




いやはや。以前触れた​ プラレール もなかなかでしたが、4段目はボッタクリ転売屋だから

無視するとしても、こちらもなかなかのおねだんなことで(苦笑) 

因みに




今は「互換品」なんてのもたくさん釣れるんですね。こっちは安い(爆) 

一瞬こーゆーのってヤバいんじゃないのと思ったのですが、ちょっとググったところ 

ブロックの形状に関する特許は既に失効しているので、LEGOのロゴとか使わなければ 

他社がこうした製品を作ること自体は違法ではないとのこと。 

ただ、三段目の公式製品まるまるコピーな盆栽は流石にヤバいんじゃなんか? 

まぁいっかwww  


買ったこと無いからとやかく言える立場じゃないけれどプラやゴムの材質って、 

公式製品と比較してどうなんでしょうかね?

粗悪なチューカあたりの工場製造だと、プラの柔軟性が無くてすぐに割れてしまうとか、  

ゴムパーツもあっという間に加水分解を起こしてデロデロに溶けてしまうとか、

そんな不安要素はあるものの、個人的にはローラーコースター、ちょっと欲しいかも(笑) 



EF58について 





6両目、品番3006-6「ヒサシ付 一般色」を整備していきます。 




昨日までに整備した「ヒサシ付 茶色」の姉妹品で、購入も同じ。

当時の自分から「52号機にしろ」というメッセージも入っていました(笑)




先日 ​ こちらのサイト で調べた実車と比較しても問題無さそうです。

そういえば昨日の110号機、よーく見ると




パンタグラフがPS15なんですね。52号機のPS14と比較すると 

パッと見は同じ菱形ですが、ナナメに入っている補強の形状、

PS14が「X」なのに対してPS15は「/」になっています。

まぁ ​ 82号機の下枠交差形PS22 ​ と比較すると微妙~ な差なので 

このままでもいっかな  もし偶然パーツを入手でも出来たら交換するかも。 

      


走行については問題なし
  



収録ナンバーは茶色塗装と同じ。 

過去の自分からのメッセージに倣って52号機にしますw










施工結果。 

今回は自分の持っている製品だけかもですが




車体と下回りの嵌めが緩く、施工中に危うく下回りの落下事故を起こしそうに!

まぁ片方だけの爪だけが緩いので、スポンとは抜け落ちずヒヤリハットで終わったのですが(汗) 



サンダーバード2号コンテナの改造について 





マスキングの続きで、 裏面のハッチや着陸時のクッション? まわりを 

テープでマスキングしたところまで。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.11.18 19:10:49
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: