ヽ(  ̄д ̄;)ノアクアリウム奮闘記

ヽ(  ̄д ̄;)ノアクアリウム奮闘記

PR

Profile

よっすぃー ヽ( ̄▽ ̄)ノ

よっすぃー ヽ( ̄▽ ̄)ノ

Calendar

Freepage List

Comments

piap@ Re:ペットの飼育って・・・(05/31) フラワーホーンの記事からきました これ飼…
セルフィンプレコlove@ ネオケラトダス フォルステリ(05/14) ネオケラトダスは170cmが妥当ですの…
王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
お猿@ やっちまったなぁ! http://feti.findeath.net/oy4ayl8/ ちょ…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
2007年06月13日
XML
カテゴリ: 旅行
待ってましたっ!一番楽しみだった、旭山動物園だす!!
行動展示を目の当たりに出来るぅ~♪

なぜなら、行動展示って、「動物の行動」を熟知していないと出来ない訳ですからに。

これこそ、究極のレイアウトの参考になりますよ。
アクアリウムのレイアウトって、確かに、水草を入れれば綺麗。でも、水草以外に石に隠れる姿のが、楽しかったりするじゃないですか。

おいらは、単純に、水草をたくさん植えて、「水があるね。水草があるね。自然だねぇ~」と言うのは、いわゆる「自然ではなく、ガーデニングしてるに過ぎない」と、考えてしまうのです。
「ネイチャーアクアリウム」を、通り越した「ネイティブアクアリウム」を、作っていきたいので、この、動物の行動を熟知していないと出来ない、レイアウトの真髄を見てみたいと思ったのれすよ。

熱帯魚は、「水草レイアウトの飾り」じゃない、彼らも生きているからには、色々な顔を見せてくれる、だからこそ作り上げたい、ネイティブレイアウトなのです。

ま、理屈はこれくらいにしてっと♪



061301



ちなみに、写っているオレンジシャツの後姿のお方は、義理の弟でもあり、友達としてもお付き合いでくる、妹の旦那でございます。
って。。。置いていくなよっ!



061302

アマゾンに生息している、世界最大のネズミ、カピパラちゃんです。
北海道とはいえ、晴天で暑かったので、カピパラちゃんも、ダレ気味・・・

かわゆい寝顔だったので、パチッと、撮影してしまいますた。

なんとなく愛嬌のある、かわゆい動物です~♪



061303

甥っ子撮影「ヤマアラシ」

甥っ子が、「ボクも写真とりたい!」と騒いだので、ヤマアラシを撮影してもらいました。
6歳の身長では、目線的に取りずらかったので、肩車をしながら、撮影を教えて、この作品が出来上がりました。

我が甥っ子よ。。中々上手じゃねえか・・・

もうチョイ大きくなったら、一緒に動物写真の趣味をはじめるかい?



061304



トラだと、馬鹿にする事なかれ!このトラ様は、旧ソビエト連邦(現在の国名がわからん・・汗)の、アムール川流域のみに生息する、固有種のアムールトラ。
野生での生息数も、わずか400匹前後の希少種であり、絶滅危惧種です。

WWF様が、必死に保護に努めておられますが、中々、数が増えないそうです。

高値で売れるので、密猟も後をたたず。。

動物資源として利用するにしても、ルールに乗っ取った捕獲をして欲しい物です。


温暖化も問題になってますし、動物好きであるならば、自分のペットのみならず、真剣に野生動物のことも、考えて行くべきだと考えます。



061305

アフリカに生息している、ボールパイソンちゃんです♪
敵に襲われると、丸くボールのようにトグロをまく事から、この名前がつきました。

本当にボール状態になるんですよ。

爬虫類専門店などで、ペットとしても、販売されております。

写真をよーく見てください。脱皮が始まった直後です。首のあたりに脱皮した皮が見えると思います。
もうちょい時間があったら、木に皮を引っ掛けるシーンも撮影できたのですが・・・

残念!!



061307

旭山動物園の人気者、ビデオでも登場してくれた、オランウータン君です。
この子は完全に男の子。メスとは顔の形が違うのですよ。

草をカジカジしてるのか。。それとも、シーハーシーハーしてるのか・・

かったるい様子が、またかわゆいです。

061308

「暇だぁ・・・人間見てるのも飽きたしなぁ・・・空中散歩でもして、愛想ふりまいとくか・・・散歩するだけで、キャーキャー騒ぐなんて、人間は単純だのう・・・」




さて、旭山動物園というと、ペンギンとアザラシの展示が、一番有名ですよねぃ。

撮影しようとしても、人が混んでて、止まれないわ。アザラシ君は殆ど昼ね中。ペンギンちゃんは産卵期で、泳いでいない状態。。

そんな難しい状況でしたので、「撮影チャンスは、たった一回」と、睨んだおいらは、虎視眈々と、シャッターチャンスを狙いました。

動物写真は最近始めた趣味ですが、初心者とは言え、「動物写真家」の意地とプライドがあります!!

泳ぎ始めると、アザラシ君も、ペンギンも行動が早いので、撮影チャンスは、たったの一度、しかも、一瞬!

のがしませんでしたぜ・・・・

おいらが取った写真が、ρ( ̄∇ ̄o) コレ



061309

ペンギンさんでっす♪

061310

こちらは、散歩中のアザラシ君。




意地で、一瞬の勝負に挑みましたぜぃ・・・

とにもかくにも、大変勉強にもなりましたし、楽しめた旭山動物園でした。
特に珍しい動物がいないのに、あれだけ混雑して、あれだけ楽しめる動物園。本当に凄いです。

また、行きたいなぁ。

あ、アザラシやペンギン等、動物の写真が欲しいかたは、勝手に取っていただいて結構ですよぉ。
大きい写真が欲しい方は、私書箱からメールアドレスを教えていただければ、送りマース!








ポチッポチッ!と、お願いします。 => にほんブログ村 観賞魚ブログへ


こちらも、ポチッ!と   =>  にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年06月13日 13時10分12秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:旭山動物園だぁ~~~~♪♪(06/13)  
写真どれもきれいに撮れていますね~。
動物の写真ってやはり撮り慣れているのといないのでは、ずいぶん違うようにおもいます。
ペンギン、なんだかとても雰囲気のある写真になってますよね!
やっぱり一度は行ってみなきゃ!という気持ちになりましたよ~。
動物写真家よっすぃーさんにも負けない、素敵なヤマアラシを撮った甥っ子様にも拍手。
ついでに、げっ歯類好きにはカピバラちゃんもつぼでございます~。 (2007年06月13日 14時12分41秒)

Re:旭山動物園だぁ~~~~♪♪(06/13)  
*rika**  さん
白熊さんのところやペンギン館の下に水槽ありませんでしたかo(^-^)o 
去年はダンゴウオやクラゲの赤ちゃんが重なってる状態でいました。 
でも通路だから一瞬で通り過ぎなきゃならないんですよね(><) 
フォトがとても綺麗ですね~~ 
甥っ子君も将来性あって楽しみですね(^▽^) 
(2007年06月13日 14時24分37秒)

Re[1]:旭山動物園だぁ~~~~♪♪(06/13)  
だいぷく0813さん、こんばんわぁ

>写真どれもきれいに撮れていますね~。
>動物の写真ってやはり撮り慣れているのといないのでは、ずいぶん違うようにおもいます。

いやはや、動物写真は、このブログでフラワー達の写真を撮り始めてから、はまってきますた。

まだまだ、慣れてないですよ。

>ペンギン、なんだかとても雰囲気のある写真になってますよね!
>やっぱり一度は行ってみなきゃ!という気持ちになりましたよ~。

特に珍しい動物はいないにもかかわらず、ここまで魅力いっぱいに見せてくれる旭山動物園は、一度いってみた方が良いですよ。

ペンギンの写真は、取れないかなと思いました。
止まって見れなかったんですよ。

でも、ペンギンの行動を見ていて、「コイツは上を通るな・・」と、目をつけたペンギンが、思ったとおり、上を通った瞬間、パシャリしました。

>動物写真家よっすぃーさんにも負けない、素敵なヤマアラシを撮った甥っ子様にも拍手。

いやはや、本当にこんなまともな写真を、撮るとは思ってませんでした。
次回はもっとカメラをいじらせてみます。

>ついでに、げっ歯類好きにはカピバラちゃんもつぼでございます~。

カピパラは、本当にツボに入りますよぉ。
なんか、どっかの漫画から出てきた、キャラクターみたいな感じです。

旭山動物園で学んだ事を、整理して、水槽レイアウトに生かしてみます。
(2007年06月14日 03時18分18秒)

Re[1]:旭山動物園だぁ~~~~♪♪(06/13)  
*rika**さん、こんばんわー

>白熊さんのところやペンギン館の下に水槽ありませんでしたかo(^-^)o 
>去年はダンゴウオやクラゲの赤ちゃんが重なってる状態でいました。 

ありましたありました!
今回は、普通に泳いでいるだけでしたが・・・汗

>でも通路だから一瞬で通り過ぎなきゃならないんですよね(><) 
>フォトがとても綺麗ですね~~ 
>甥っ子君も将来性あって楽しみですね(^▽^) 

おいらの写真はまだまだですよ。
甥っ子にも、動物を教えていって、一緒に動物写真をとりにいってみます。
(2007年06月14日 03時21分27秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: