ヽ(  ̄д ̄;)ノアクアリウム奮闘記

ヽ(  ̄д ̄;)ノアクアリウム奮闘記

PR

Profile

よっすぃー ヽ( ̄▽ ̄)ノ

よっすぃー ヽ( ̄▽ ̄)ノ

Calendar

Freepage List

Comments

piap@ Re:ペットの飼育って・・・(05/31) フラワーホーンの記事からきました これ飼…
セルフィンプレコlove@ ネオケラトダス フォルステリ(05/14) ネオケラトダスは170cmが妥当ですの…
王様@ 潮 吹 きジェットw サチにバ イ ブ突っ込んだ状態でジェット…
お猿@ やっちまったなぁ! http://feti.findeath.net/oy4ayl8/ ちょ…
開放感@ 最近の大学生は凄いんですね。。 竿も玉もア○ルも全部隅々まで見られてガ…
2007年06月14日
XML
カテゴリ: えさについて
最近、ポンパさんのハンバーグの効果が、ラムネに顕著に現れております。

おいらは、「赤色揚げ用」と「青色揚げ用」の二種類を使っているのですが、
その与え方を工夫していく事で、だんだんと「餌やりのコツ」を、新たに見つける事が
できました。

お魚の餌って、総合食であれど、その餌なりの効果があるのですが、
その効果を「どうやったら、一番良く活かせるか?」というのが、長年の疑問だったのですが、
やっと、たどり着いた感じです。

例えば、お魚に数種類の餌をあげている場合、一日に全種類をあげてしまうのが、一番効果を
発揮する事に気がつきました。


もちろん、それぞれの餌の比率は、全種類同じになるようにします。

混ぜる必要は無いのです。それぞれを少しずつ与える事。

一回の、全体の給餌量は、「魚が、即食べられる、最大源の量」が、一番適切に感じます。

小型魚等で、混泳をされている場合、なるべく水槽全体に撒き散らし、全ての魚に行き渡るようにした上で、この量で餌を与えるのが、餌の効果を得るには、とても良い事が判明しました。

1日置きに、交互に餌を与えるよりも、早く効果がでてきますよ。

さて、ラムネに出てきた、ポンパさんのハンバーグの効果でっす。



061401

エラブタに、幼魚期のような、ベタ青がもどってきますた。
ブルースポットも、新たに出現してきて、数が増えております。



061402

おでこの青も、少しずつ充実してきた様子です。
色もだんだん、濃くなりました。









ポチッポチッ!と、お願いします。 => にほんブログ村 観賞魚ブログへ


にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年06月15日 03時19分25秒
コメントを書く
[えさについて] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: