ARCO IRIS

ARCO IRIS

2005年06月06日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
6月2日から行っていたサンタクルス市より無事スクレに戻りました。

気候は東南アジアのタイとかマレーシアみたいに、暑くて湿気がたっぷりで、飛行機を降りたとたん、肌にまとわりつくジメジメ感がなんとも心地よかったー。
アジアの心地よさを思い出しました。
気候も全然違うけど、それ以上に違うのは、見渡す限りの「平地」。
スクレは標高2800mだけど、サンタクルスは500m。
山なんてものはどこにも見えず、生えている木も熱帯系ジャングルといった感じ。
同じボリビア国内なのに、ブラジルに来たような変な感覚。
人の顔つきも格好もすべてがラ・パスやスクレとは違うんですね。


サンタクルス市の近くにはコロニア・オキナワという日系人の移住地があります。
第二次大戦後の荒廃の中、沖縄の人たちが新天地を求めて南米の各地に移住。
(沖縄出身以外の日本人ももちろん移住。でも南米全体でも割合として沖縄出身者が多い)
ここボリビアでも、より住みやすい場所を求めて最終的に住み着いたのが、今のコロニア・オキナワ周辺の入植地だそう。
世界中で、正式な地名として「おきなわ」という名前がついているのは、日本の「沖縄県」とボリビアの「コロニア・オキナワ」だけらしいです。
うーん、興味深いですねー。
1年ほど前には、沖縄県の稲峰知事もコロニア・オキナワを訪問してます。
(ちなみにこの訪問中に、在沖縄米軍ヘリが沖縄国際大学へ墜落したという事故が発生。稲峰知事は予定を中断して日本へ飛んで帰ったらしい)。

サンタクルス市内には日系人も多いし、日本食料理屋も結構あります。
久々に食べたしょうゆラーメンは激ウマでしたっ。
「スーパーオキナワ」という日本食材店もあり。


実は大学時代に、アメリカとハワイの日系人についての講義を受け、おもしろくてかなり惹きつけられた思い出があります。
あれ以来、ずっと「日系人」について気になっていたという経緯があって、今回せっかく南米にいるのだから色んな日系人入植地を訪ねてみるのもいいかなぁと思っています。

ボリビア旅行で高山病が心配なら、サンタクルスから入るのがおススメ。
今回は会議で忙しかったけど、次回はもっとゆっくりサンタクルスめぐりをしてみようっと。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年06月08日 05時53分31秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

エレア@ 静かな町です 私はこの祭りでティンクを踊りました! …

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: