PR
サイド自由欄
カテゴリ
カレンダー
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」
の「 スペイン語初級クラス
」の2月2回目の活動が、2月27日土曜日にありました。![]()
ライターは aya です。
さて、前回に続き椅子を皆で近づけてのレッスン、アットホームな感じですごくいいですよね。![]()
参加者の皆さんも話が弾んでいたと思います。![]()
まずは 発音練習
です。
前回同様、今回も参加者同士で司会進行をしました。
普段何気なく聞いている指示でも、自分達で言おうと思うと緊張しますよね。![]()
やはり、 「聞いてわかる」ことと、「自分で使える」こととは違う
と改めて実感されたのではないでしょうか。
今後は、聞いてわかることと使いこなせることの内容が出来るだけ近づくようにして下さいね。![]()
動詞の活用練習
も参加者同士での司会進行でした。
点過去のと線過去に加え、未来形の練習をしましたが、レッスンでやらなかった分は、各自で何度も声に出して練習しておいて下さい。
さて、 前回までの範囲の復習として、簡単な質問に答える練習
です。
答えるだけだと練習にならないので、今回も質問する練習もしました。
質問や答えでつまっていた方は、例文の読み込みが足りないと思いますので、頑張って暗記する程度まで何度も読み込む練習をして下さいね。
また、例文がスラスラ言えるようになったら、自分の身近な人やもので短文を作ってみると良い練習になると思います。
その後、 前回の復習として、前回の範囲の練習問題
を解きました。
間違えてしまった箇所は、何度も復習しておいて下さいね。
Mini-dialogo
は、前々回の範囲のものを練習しました。
こちらは良く出来ていましたね。
前回の範囲の分は、次回行いますので、しっかり練習してきて下さい。
さて、今回は「 hacer
」動詞について学びました。![]()
「作る」「する」という意味以外にも、色々な使い方がある動詞です。
特にお天気の話題には欠かせない動詞ですね。
過去のことを言う時にも必要ですから、とても便利な動詞ですね。![]()
さて、次回3月6日は、 受動態
について学びます。![]()
非常にスペイン語的な発想で作る文が多いですから、まずはしっかり理解するところから始めましょう。
「スペイン語初級クラス」の募集のご案内は こちら
をご覧下さい。
初めてスペイン語の勉強をする方は2009年10月に新開講した「スペイン語入門クラス」へご参加下さい。
詳しくは こちら
をご覧下さい。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
★3月6日の予習復習範囲:
・テキスト128ページの練習問題を解き、スラスラ読めるように音読練習をしてきてください。
ただし、復習出来なくなるので、テキストには解答を書き込まないで下さいね。
・テキスト125ページ及び129ページのMini-dialogoの意味を理解した上で音読練習して来てください。
・テキスト第29課の本文中の例文を、日本語を見てスペイン語がスラスラ言える様になるまで、読み込んで来てください。
・テキスト152ページの動詞の点過去がスラスラ活用できるように、主語をつけて練習しましょう。
・テキスト「 スペイン語レッスン初級1
」の173ページ及び174ページの不規則動詞の点過去がスラスラ活用できるように、主語をつけて練習しましょう。
・テキスト154ページの動詞の線過去がスラスラ活用できるように、主語をつけて練習しましょう。
・テキスト116ページの動詞の未来形がスラスラ活用できるように、主語をつけて練習しましょう。
・テキスト第38課の説明をよく読み、疑問点がどこかを確認してください。
・テキスト第38課の本文の例文をスラスラ言えるようになるまで音読練習してきて下さい。
・テキスト165ページのMini-dialogoの意味を理解した上で音読練習して来てください。
接続詞色々【スペイン語初級クラス】 2022/03/12
好きなテーマでの会話、前置詞句、前置詞… 2022/03/06
前置詞(続き)【スペイン語初級クラス】 2022/02/06