横浜スペイン語&英会話サークルVAMOS A CHARLARばもちゃる

PR

サイド自由欄

各クラスの募集案内はこちらをご覧下さい。
★スペイン語★
・『 スペイン語入門クラス
2022年7月~9月期

・『 スペイン語初級クラス
お問い合わせください。

・『 スペイン語中級クラス
2022年7月~9月期

サークルへのご参加をご希望の方は、ご参加ご希望のクラス、お名前、ご連絡先のメールアドレスをご記入の上、 サークル宛にメール にてご連絡ください。

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04

カレンダー

2010/08/29
XML
カテゴリ: 英会話初級クラス
横浜のスペイン語&英会話サークル「VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる)」の「英会話初級クラス」の今期第4回目の活動が8月25日水曜日にありました

ライターは ikko です。スマイル


レッスンのはじめは自由会話の練習です。
皆さん、言いたいことを伝えることができましたか。
相手が話しているときに、いいタイミングで感想を言ったり相槌を打つことはできましたか。
1人が一方的に話すということが無いように、会話のキャッチボールを楽しむように心がけましょう。

口がほぐれたところで前回のレッスンの復習です。スマイル
皆さん、しっかり復習してきていましたね。


さて、今回新しく学んだのは命令形を使った構文です。
すでに、昨年度「超初心者英会話クラス」に参加された方は学んだ構文ですね。

命令文は動詞の原型ではじまります。 文末か、文頭に 「Please」 をつけると
やや 「~してください」 と丁寧な言い方になります
しかし、命令文であることには違いはないので、きをつけましょう。

そして、文頭につけるよりは文末につけた方が一般的にはいいそうです。
頭につけるとやや子供っぽくなりがちですスマイル

<don't +動詞の原型>

<Let's +動詞の原型>


~しないでください
~しましょう


などの作り方も、特に問題は無いですね

提案に賛成するときは、 ok/That's a good idea.
  Sorry 



英語はほとんど動詞の活用が無くなってしまっていますが、言い間違えたらおかしいと気付くレベルまで主語を付けて何度も声に出して練習しましょう。

構文の作り方が理解できたところで英作文の練習です。
皆さん、よくできていました。

そして、対話文の練習です。

まず、今回のターゲット文だけを抜き出して聞き取る練習です。


そして対話文の状況の説明を英語で聞きます。
ここでどんな状況での会話文なのかがしっかり理解できますね。

その後テキストを見ないで対話文を聞き取り、発話する練習をしました。
あまり難しい単語がなかったためか、良く聞き取れていましたね。

途中、発音ミスをしている箇所があり、その部分は一旦止めて発音練習をしました。
発音ミスは通じない一番の原因なので、勿体無いです。
せっかく単語を知っていても、発音をミスしてしまい通じないのではその単語を知らないのと同じことになってしまいます。
対話文の練習をする時には、聞いた通りの音のまま発音するようにしましょう。
自分で勝手に違う音に変えて言うことが無いようにしましょうね。


対話文が正しく発音できたところで、内容が理解できているかの確認のため、いくつかの簡単な質問に答えてみました。
皆さん、完璧に理解できていました。

さて、会話の練習です。
テキストと異なる内容であっても、進行形が自然に使えていればOKです。

皆さん、テキストとは異なるオリジナルな会話になっていましたね。大笑い
非常に良い試みだと思います。
実際に使う表現を覚えるのはとても大切です。

気になったのは、何度も練習したはずなのに会話に流暢さがなかったことです。
自宅でテキストと異なるストーリーを考えたら、その文を声に出して何度も練習しましょう。
やはり、練習量が多ければ多いほど実際の場面でも生きた会話ができます。
たどたどしく単語を1つずつ言うことがないように、頑張って練習しましょう。

最後にビジネスで良く使う敬語表現を学びました。
今回も丁寧な依頼です。
ビジネスシーンでも、日常生活でもすぐに役立つ言い回しです。
是非普段の生活で使ってみてくださいね。

習った表現はなるべくすぐに使うようにすると、記憶に定着します。
単に「聞いたことがある」というレベルでとどめてしまうと、習った意味がなくなってしまいます。
積極的に使うことで「使える」レベルになります。
実際にどんどん使って、身に付けてしまいましょう。

段々数が増えていきますが今まで習った表現全てを毎回復習して、すぐに使えるようにしておきましょう。

次回まで今までの英作文を総復習し、スラスラ言えるように練習しておいてくださいね。

「英会話初級クラス」の募集のご案内は こちら をご覧下さい。
10月以降の募集は別途ご案内します。

================================================
★9月8日までの自習ポイント
・テキスト第9課の対話文を、日本語訳を見てスラスラ言えるようになるまで、何度も音読練習しましょう。
・テキスト第9課のSteo3の作文のページの日本語を見て英語で言いましょう。
言えるようになったら、CDで日本語を聞き、即座に言えるようになるまで何度も練習しましょう。
・自分の身の回りのことを、習った構文を使ってどんどん英語で言ってみましょう。

・今までにに学んだビジネス表現を使った短文をいくつか作り、考えずに言えるようになるまで何度も練習しましょう。
・「be」動詞を使った質問文とそれに対する答の文を作り、スラスラ考えずに言えるようになるまで何度も練習しましょう。
・一般動詞の現在形を使った質問文とそれに対する答の文を作り、スラスラ考えずに言えるようになるまで何度も練習しましょう。

REVIEWをやります
なんども当てはめて、練習してきてください



・テキスト第10課の説明をよく読み、頭の中を整理しましょう。
・テキスト第10課の英作文をしましょう。
・テキスト第10課の対話文をテキストを見ずにCDで聞きましょう。
・CDで言っていることが聞き取れるようになったらテキストを見て、文字で確認しましょう。
・CDをもう一度聞き、対話文の空欄を埋めましょう。
・内容が分かるようになったらシャドーイングにも挑戦してみましょう。
・慣れてきたら、CDを聞きながらStep3の英作文にも挑戦してみましょう。

================================================





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010/08/29 01:40:15 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: