横浜スペイン語&英会話サークルVAMOS A CHARLARばもちゃる

PR

サイド自由欄

各クラスの募集案内はこちらをご覧下さい。
★スペイン語★
・『 スペイン語入門クラス
2022年7月~9月期

・『 スペイン語初級クラス
お問い合わせください。

・『 スペイン語中級クラス
2022年7月~9月期

サークルへのご参加をご希望の方は、ご参加ご希望のクラス、お名前、ご連絡先のメールアドレスをご記入の上、 サークル宛にメール にてご連絡ください。

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04

カレンダー

2010/10/29
XML
カテゴリ: 英会話初級クラス

横浜のスペイン語&英会話サークル「 VAMOS A CHARLAR(ばもちゃる) 」の「 英会話初級クラス 」の10月~12月期二回目の活動が10月27日水曜日にありました。大笑い

ライターは aya です。
ikkoさんが参加できなかったので、代わりにayaが書きます。

今回もお休みの方が多かったですね。号泣
そんな中、ご参加してくださった方、ありがとうございました。

まずは 自由会話の練習 です。
ここで口をほぐして、英語の脳に切り替えます。
ここ二週間にどんなことをしたか、楽しく話せましたか?ウィンク


疑問詞 を勉強しましたね。
前回の復習のために、疑問詞を使った対話文を練習しました。
疑問詞を使った疑問文はスラスラ言えるようになりましたか?

対話文の練習の時には、とにかく
スラスラ考えずに言えるようになるまで何度も練習する
ことを目標にしましょう。

英語を話すときに、常に考えながらつっかえつっかえ言っていると、それが習慣となってしまいます。
一度学んだ構文は考えずに言えるようなるまで練習し、実際の会話ですでに練習した構文を使う場面が出てきたら、異なる単語に入れ替えてもスラスラ言えるようになりましょう。ウィンク

自習する時にも、何度も構文がスラスラ出てくるように練習し、さらに別の単語に替えて練習しましょう。

仕上げとして、前回学んだ 疑問詞を使った短文をいくつか作ってみました
先ほど、対話練習をしっかりしましたので、もう考えずにスラスラ言えますね。大笑い

今回は、疑問詞の仕上げです。
how 」、「 why 」を使った文を学びました。星

howは色々な単語と結びつくんですね。びっくり
実際に、自分で色々な単語を使った文を作ってみましょう。

さて、使い方が分かったところで、 英作文 をしました。

英作文は、文法のおさらいをする良い機会です。
「適当に文を作る」のではなく、しっかりと正しい構文を思い出し、正しい英語の文を作るように心がけましょう。スマイル

基本が分からないな…と感じる方は、テキストの最初から何度も復習しましょう。

今回は英作文にちょっと時間がかかったので、疑問詞を使った文の学習はここで終了。
最後に ビジネスシーンで使える敬語表現 を学びました。

今回も丁寧な依頼の表現です。
日本のビジネスシーンで丁寧に依頼する必要がある場合は、英語でも、丁寧な表現で依頼しましょう。ウィンク
決してビジネスパートナーに命令口調でいう事が無いように心がけましょう。

ぞんざいな言い方が失礼になることは多いですが、丁寧すぎて相手に不快感を与えることはありません。
英語ネイティブレベルになるまでは、丁寧すぎるくらい丁寧な表現を使って構いません。
普段は、相手に不快感を与えない表現を使うようにしましょう。スマイル

今回学んだ表現は、しっかり復習して覚えてしまいましょう。
実際に仕事中に使うと、より記憶に定着します。
どんどん使ってみましょう。
もうすでにオフィスで使った方もいらっしゃるかもしれないですね。

次回は、今回の続きで 疑問詞 を仕上げ、また新たに 助動詞 を使った表現を学びます。星
今月はお休みの方が多かったのですが、来月は皆さんそろって参加しましょうね。ぺろり

「英会話初級クラス」の募集のご案内は こちら をご覧下さい。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
★11月10日までの自習ポイント
・テキスト第12課のSteo3の作文のページの日本語を見て英語で言いましょう。
言えるようになったら、CDで日本語を聞き、即座に言えるようになるまで何度も練習しましょう。
・自分の身の回りのことを、習った構文を使ってどんどん英語で言ってみましょう。

・今までにに学んだビジネス表現を使った短文をいくつか作り、考えずに言えるようになるまで何度も練習しましょう。
・「be」動詞を使った質問文とそれに対する答の文を作り、スラスラ考えずに言えるようになるまで何度も練習しましょう。
・一般動詞の現在形を使った質問文とそれに対する答の文を作り、スラスラ考えずに言えるようになるまで何度も練習しましょう。

・テキスト第12課の対話文をテキストを見ずにCDで聞きましょう。
・CDで言っていることが聞き取れるようになったらテキストを見て、文字で確認しましょう。
・CDをもう一度聞き、対話文の空欄を埋めましょう。
・内容が分かるようになったらシャドーイングにも挑戦してみましょう。
・慣れてきたら、CDを聞きながらStep3の英作文にも挑戦してみましょう。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010/10/30 01:43:40 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: