「歩きつなぎの旅」の記録

「歩きつなぎの旅」の記録

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

タロウ@ Re[3]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) きんじろう36様 たいへんおそくなりまし…
きんじろう36@ Re[2]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) タロウ様 8月25日、兄はタロウさんの…
タロウ@ Re[1]:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) きんじろう36様 お返事ありがとうござい…
きんじろう36 @ Re:【 東京歩きめぐり 第184回 】 木場 冬木(01/22) タロウさん。兄から再度メールが来ました…

Calendar

2014.08.14
XML




曇り空、湿度が高い。日差しのない日を選んで出かける。09:05 JR浜松町駅、【 東京歩きめぐり 第23回 】を歩き始める。お盆休みのため、ビジネス街は閑散。JR線路沿いに新橋方向へ、「イタリア公園」に立ち寄る。海岸通りを挟んで「浜離宮恩賜公園」と隣り合う場所に、何故、イタリアなのか。 港区のHP には、「日本におけるイタリア2001年」を記念し同国から寄贈された公園、とある。

園内には「ミロのヴィーナス」とかの彫像が並んでイタリーして・・・・・、んっ、ミロのヴィーナスって、ギリシャで見つかったんじゃなかったっけ。展示してるのは、ルーヴル美術館だし。もし、こういう彫像を金持ちが庭に並べていたら、大方の日本人は「趣味が悪い」と言うだろう。ツッコミどころ満載の「イタリア公園」であった。

2014.08.14-1

日本テレビタワーでお盆も働くシムラさんにカメラを向けた後、JR新橋駅のガード下をくぐる。「烏森口」である。2013年06月の 【 東京歩きめぐり 第7回 】 で山手線の外に出て以来、14ヶ月振りの山手線内となる。

新橋駅前の「ニュー新橋ビル」。これまでに100回以上見てきたが、今回はじめて、まじまじ観察してみる。特徴ある壁面を見上げると、ネットで覆われている。装飾コンクリートの落下に備えたものなのか、改修工事に備えたものなのか、分からない。ビルの竣工は、1971年(昭和46年)。築43年になる。「レトロ」感漂う「ニュー」新橋ビル。

2014.08.14-2

サラリーマン待ち合せのメッカ、「新橋駅日比谷口 SL広場」へ移動する。広場のアイドルは、蒸気機関車「C11-292号」。調べてみると、1945年(昭和20年)の製造で、1972年(昭和47年)からこの地で展示されている。ニュー新橋ビル竣工の翌年である。

次は「烏森神社」。各種御守・御札・おみくじを取り揃えている。「心願色みくじ」とか「こども色みくじ」なんてものある。ポスターには、「超大吉を引き当てたら!! 超大吉御守とその強運をみんなにお分けする福分けセットを授与します」。「福分けセット」って、どんなだろう。御守の詰め合わせとか? 賽銭箱へ10円投入。来月の「北海道一周徒歩旅行」、雨に降られませんように・・・・・。

2014.08.14-3

港区のHP によると、当初は桜田小学校に隣接して開設、1991年(平成3年)に小学校は統廃合により廃止。平日はサラリーマンの憩いの場である。

2014.08.14-4

「新虎通り」に出る。今年3月に開通した「環状第2号線」の、虎ノ門から新橋に至る全長 1.4kmの区間(俗称、マッカーサー道路)の地上部分が、こういう愛称になった。「虎ノ門から新橋」だから「新虎」。なんと安直な。どうせなら、「マッカーサー通り」とすればいいのに。車道と歩道の間に、赤白コンクリートブロックが並んでいて、「工事中」的雰囲気。

2014.08.14-5

「赤レンガ通り」へ折れる。すぐにあるのが、「タミヤ プラモデルファクトリー新橋店」。まだ、開店時間前だ。平日は 22:00 まで営業している。子供相手というより、大人向けということか。新橋だもんな。SLの動輪を模した標柱に、「赤レンガ通り」の文字。

2014.08.14-6

外堀通りへ出る角地には、1890年(明治23年)創業の「合資会社 堀商店」。錠前・建具を主とした西洋金物店である。 三菱一号館 の復元工事では、金物建具を納めたという。建物は 1932年(昭和7年)の竣工、国の登録有形文化財になっている。ここも壁面をネットで覆っている。

2014.08.14-7

「南桜(なんおう)公園」に立ち寄る。この公園も、1991年(平成3年)廃校になった南桜小学校の跡地である。一角には、小学校当時の二宮金次郎像が残っている。最後に、今年6月に開業したばかりの「虎ノ門ヒルズ」へ向かう。先月の新聞だったろうか、虎ノ門ヒルズのキャラクターの記事が載っていたので・・・・・。まだ、あるかな。

2014.08.14-8

ありました、「トラのもん」と「ドラえもん」のツーショット。親子連れが、記念撮影の順番待ち。夏休みだもんな。環状第2号線の地下部分へは、「築地虎ノ門トンネル」で虎ノ門ヒルズの足下へ潜ってゆく。自動車専用道路なので、残念ながら、歩行者進入禁止。11:30 東京メトロ 虎ノ門駅、【 東京歩きめぐり 第23回 】は、ここで終わり。


浜松町駅 → 虎ノ門駅 : 5.4 km

東京-23 文字





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.08.15 15:47:53
コメントを書く
[(完結)東京歩きめぐり] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: