七転八べぃ≒(七転八倒+七転八起)÷2 ≒あさ・がお

七転八べぃ≒(七転八倒+七転八起)÷2 ≒あさ・がお

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

廣海大地トリオ+斎… New! key-sanさん

森村國夫さんのご命日 New! ありんこbatanさん

さあ、どうなる? 結女★11さん

rainbow(レインボー… rainbow3510さん
百二十五年物語 旅ちゃん5882さん
埋もれ火のアンソロ… コックン4592さん
深夜ぶろぐ便 長七7614さん
気まぐれ深夜喫茶 マダムQさん

フリーページ

2008年10月18日
XML
テーマ: 年賀状(1021)
前回の分はコチラ

平成一桁のぶんが、見つかりました。

tibi年賀)きんぎん0006縮小.jpg
tibi年賀)きんぎん0005縮小.jpg
1999年だと思いますが、<謹賀新年なら、銀は萬年。>
やはり、ダジャレねたです。
きんさんぎんさんの画像資料が手元になく、まったく似ていない顔になってます。
まだ、カラーコピーが普通紙(ハガキ)には使えなかった時代でした。
水彩手塗りなので、結果、いろんなバージョンができてしまいました。
ばらつきができてしまったものを、これはA先生に、これはB子ちゃんに、と
ふりわける作業も苦心のシドコロ。


tibi年賀H03)0007縮小.jpg
1991年(平成3年)の「ひつじどし」とおもわれます。
これも、白黒コピーのあとに水彩で塗り絵して仕上げてました。
カラー版は残っていません。
もとねたは「迷える仔羊に愛の手を」。
仕事に迷い、馬券に迷い、人生に迷い・・・・。

tibi年賀)とり)H50007 ×6B.JPG
1993年(平成5年)の「とりどし」。
この年はチャレンジャーだったようです。
白黒コピーは使わず、1枚ずつトレスしています。
なんでそんな面倒なことをしていたのか、記憶がありません。
なにかの絵本でみた絵を思い出しながら描いたようです。
正月らしさのカケラもないのが、スゴイです。



趣きのある和風カード 【手書き年賀状に】手漉きの伊予和紙「麻入りはがき」(無地)5枚

絵手紙むき顔彩 木箱セット 年賀状や葉書カード作成

ユーモア絵手紙年賀状





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年05月27日 00時48分21秒
コメント(7) | コメントを書く
[こねた(みにまむ おぶじぇくと)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: