いしざあの記

いしざあの記

PR

コメント新着

ざあ6869 @ Re[1]:昔、むかしの記事は、もうないのね(03/24) 上原と申します。さんへ どうもありがと…
上原と申します。@ Re:昔、むかしの記事は、もうないのね(03/24) twitterの連投から来ました。胸が締め付け…
ざあ6869 @ Re[1]:長野へ(11/01) 地名は正確にさんへ 大変失礼致しました…
地名は正確に@ Re:長野へ(11/01) 関ヶ原古戦場?川中島古戦場では?
ざあ6869 @ Re:嗚呼、青春感謝の像(10/20) すみません、どういうことでしょうか。 …

プロフィール

ざあ6869

ざあ6869

カレンダー

2024.11.06
XML
テーマ: 日本文学(21)
カテゴリ: 講義小感
日本文学史、近世。褒められたものではないが、ある程度は話せているだろうか。ただ、韻文のところなので楽しすぎて話しすぎか。韓国からの留学生の反応がいいのはうれしい。よく出来るのが多いようだ。日本語の運用能力も相当なもののようだ。芭蕉は面白いけど、そろそろテキストの内容をきちんと読みつつ、文学史の事項を説明していかないと。講義終わり、学生さんが挨拶の声を掛けてくれる。うれしい。講師室に戻って荷物を片付けて、移動する。中井・落合は長いけど、後期になって、これと思っていた店に寄れていない。その気にならない。見ても空いている。おいしいんだけれど、どういうことだろうか。ワタシもまた寄らないのには何か原因があるのか。わからん。早々に移動して週3の九段下。またあれこれ考えるも、なんかんだ最後には安定のチャンカレ。これがいいわね。大妻の短大の講義は4限も5限も学生さんひとり。前期からなんどもあったことではあるけれど、ひとりだけというのは、こちらもあちらもキツいよね(笑)でもこちらは好きなこと話しているモードに入れば問題ないけれど、聴いている方はツラいだろな。かといって手を抜くのも何だし。時間を変に短縮するのもわざわざ出てきてくれているのに申し訳ないし。ほんと、申し訳ない。けど、ほぼほぼフルに講義時間話しをしてしまう。来週あたり、そろそろやり方を変えていかなくてはいけないだろうか。模索が続く。4限前は、あんなに人がいた非常勤講師室だが、5限のあとは閑散としている。てか、ワタシ以外にもまだいたのか、というくらい。でも、ここは5限のあとに誰もいないことはなく、助手サンがひとりはいてくれる。気持ちがうれしいじゃないの。でもあまりグズグズしているのもなんなので、適当に退散。電車はそこそこ混んでいる時間、ガマンするほかない。でも、最近やっとわかったことがある。おかげで、殺人的な状況の乗り換えは回避できている。これでいい。朝晩、やっと寒くなってきたな。さすがにな。明日は立冬ですし。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.11.07 00:39:08
コメントを書く
[講義小感] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: