ポメラニアンあさとの日々

ポメラニアンあさとの日々

PR

プロフィール

ぽめあさ

ぽめあさ

カレンダー

コメント新着

ぽめあさ @ Re[1]:楽天ブラックフライデーでポチったもの(11/25) やすじ2004さんへ はい。楽天に限らずブ…
やすじ2004 @ Re:楽天ブラックフライデーでポチったもの(11/25) こんばんは ブラックフライデーでのお買…
ぽめあさ @ Re[1]:林青那さんのポスターカレンダー(11/01) やすじ2004さんへ はい。林青那さんのポ…
やすじ2004 @ Re:林青那さんのポスターカレンダー(11/01) こんにちは 林青那さんのポスターカレン…
ぽめあさ @ Re[1]:あったかさ長持ち!長谷園のみそ汁鍋(10/04) やすじ2004さんへ みそ汁、ほんとにおす…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.01.28
XML
カテゴリ:
こんにちは😃

今日も器の記事です〜
お付き合いいただけるとうれしいです❗️

紹介したいのは
年末にお迎えした栗原はるみさんの小どんぶりです😊



昨日のお昼ごはんの鮭茶漬🍚



以前ごはん記事でねぎとろ丼のせてた器もこの小どんぶりです👋

ちょっと光の当たり方や光の種類によって、ベージュが濃くなったり薄くなったり見えますが素敵な色でお気に入り♡



横からみるとこんな感じ↓






横からみると↓



私にはちょっと大きくて、、
いや食べれるけどその量食べるとヤバいのでネ😆
このどんぶりで直径16cm❗️
小どんぶりの方は13cmで3cm差があります↓



小どんぶりは主に私が使うことになりそう〜
でも男の人でもお茶漬けや雑炊を食べるのには良さそうですねっ😌

東屋の丼鉢も素敵よねぇ〜↓





薫 寿


文祥



陶器は大好きなものの、使う前に目止めをしなきゃならなかったり、使う前は浸水させた方がいいとか手はかかりますよね👋

なんで目止めしなきゃかと言うと
陶器には目に見えない小さな凹凸がたくさんって、そこに食材が入り込むことで変色や臭い移りが起こるんだそう❗️

目止めはそれを防ぐために表面をコーティングすることなんですね〜
シミやひび割れの予防にも👍


目止めのやり方は
器が入るお鍋に米の研ぎ汁を器がかぶるくらいまで入れて弱火で20分ほど煮沸

火を止めたあとは鍋ごと冷まして、器を取り出し洗いよく自然乾燥させて終わり😌

米のでんぷん質が陶器の凹凸に入り込み、穴を塞ぐ役割を果たしてくれるのですよ〜😊

米の研ぎ汁がない場合は、小麦粉や片栗粉でも代用OK❗️だいたい大さじ1〜2ほど

私は米の研ぎ汁足らなかったために小麦粉足しました👋↓これ器を逆さにして入れてるけどそれはダメみたいです🙅‍♀️割れる危険性があるから



とは言っても
鍋に器が入んない❗️ってこともしばしば
そんなときは、お粥を直接器に入れることで目止めしています
その方法はスコープさんで知りました↓🤗


東屋 カブト鉢 カラー志野
こちらの商品ページに目止めの方法がかかれています👋

磁器に比べて手間のかかる陶器
それでも欲しいと思う魅力があります✨

手間がかかるから、より愛着が湧いたり大切に長く使おうと思う部分もあるしね😌

器にくわしくない私ですが
これからもいろんな器に出会いたいなぁと思います😊ワクワク✨

今日も読んでいただきありがとうございました❗️

また遊びにきて下さいネ♡

+++  +++  +++

こちらに愛用品♡まとめています!


このブログの更新をお知らせします♡
登録よろしくお願いします🤲↓↓

ポメラニアンあさとの日々 - にほんブログ村

ランキングに参加しています!
ぽちっとしていただけると
とーってもうれしいです!♡U・x・U♡
⤵︎⤵︎⤵︎

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログ シンプルインテリアへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.01.28 09:00:29
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: