天声獣語

天声獣語

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

kurokodairu

kurokodairu

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

ムニムニ@ 怖い 猫がキョワ~イ
kurokodairu @ Re[1]:プーチン君病院へ行く・その2(05/01) interjetjpさん、こんにちは~、そのせつ…
interjetjp@ Re:プーチン君病院へ行く・その2(05/01) パラパラマンガで、その犬のポスター見た…
kurokodairu @ Re[1]:ようやく動物実験見直しに(07/05) みぃ2001さま、こんにちは~。 BODY SHOP…
みぃ2001 @ Re:ようやく動物実験見直しに(07/05) そうなんですねー! 嬉しいなー! ザ・…

Freepage List

2007.07.27
XML
カテゴリ: 動物ニュース感想
「死の天使」?=患者の死を予知する猫、オスカー君-米


 オスカー君は同センターの認知症看護のスタッフによって飼われているが、次に死亡する患者を予知するという。同センターの老人病専門医デービッド・ドーザ氏が「ニュー・イングランド・ジャーナル・オブ・メデシン」誌で明らかにしたところによると、オスカー君は定期的に患者を「回診」する。その際、患者をのぞき込んで少し鼻をひくひくさせてにおいをかぎ、そのまま通り過ぎるか、またはその患者のそばで体を丸めて横になる。
 オスカー君が体を丸めて横になった患者は必ず亡くなるため、職員は直ちに家族の呼び寄せや牧師の手配を開始するという。ドーザ氏は、3階でオスカー君がとどまらなかった患者で死んだ者はいないと書いている。そのために医師や職員がオスカー君に付けた別名は「死の天使」。ドーザ氏はこのようにして、これまでに25人以上の患者を見送った。
 ドーザ氏は、オスカー君にどうしてこのような予知能力があるのかは説明していないが、患者にはまだこのことは知られていないとしている。


このニュースですが、私は「ありえる」と思います。
ネコは皆、天使だから~♪とかという能天気な話じゃなくてさ(笑)
多分、嗅覚で「死に近い」という臭いがわかるのだと思います。
いや、人間でも大体なーんとなく判りますよ、家族の手配をするほど正確ではないけど。
何故、その「死が近い」人の横で丸くなるのか?は不明ですが、多分その人の大変さ、つらさっていうのが判るのだと思う。
認知症の患者さんという事で、ご本人はあまりそういった感覚は訴えられないのかもしれないけど、やはり通常よりはどこかつらい感じが強くて、ネコはそれを感じ取って、慰める意味で傍で丸くなるのだと思います。
ネコってクールな面もあるけど、結構思いやりがあったりもします。まぁ、気が向いたらだけどさ(爆)
オスカー君はきっと、人間が好きなんだろうね~、同じ病院で暮らす仲間だと思っているのでしょう。
病院側も「死神」ではなく「死の天使」という呼び名にしている、っていうとこからも、死をもたらすからではなく、死を先に悟って寄り添ってくれているという風にとっているのでしょう。

まぁ、医療関係者側の「思い込み」っていうのもあって、過剰に評価しているのかもしれませんがね。
それにしても、このオスカー君、さすが洋ネコ系だけあってどっしり型ですな♪
で、このニュースをネタにしたブログ、いくつか読ませていただいたけど、そうも「オカルト系」話として捉える人が多いみたい・・・
ネコ飼ってる人、知っている人とそうでない人との差が出るのかな?という気もしました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.07.28 08:48:08
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: