フリーページ
学生時代、近くのホールにチェコフィルを聴きに行きました
曲は、チャイコフスキーの五番でした
それが本格的な始まり
遠い昔を思います
楽ではない歩む道
今も技術の獲得に目覚め、明け暮れる日々は続きます
テクニックを得て磨くことは、楽しい音楽というばかりとはいかなくて
険しく、寒い道
子供の頃、同じホールで、発表会を見たのが
音楽の道を進むきっかけでした
険しい道
けして無理し過ぎないように
でも丁寧に
この位です
今日のひとこと 明日が怒らない日になる様に
-- 意志ある所に道は開ける --
自分を含め、みんなが幸せになる為に
-- ダイバーシティ 多様性の受容
モノカルチャーではなく、創造的なコンフリクトへ --
◆ 引用 ◆
幸せな人生には2種類のメガネが必要です
ひとつは
人生の目標を眺めるための遠メガネ
もうひとつは
日々の小さな喜びを見落とさないための虫メガネ