ASTRALPHASIA - プログレ日記(Prog Blog)

2004.11.28
XML





ジョン・ウェットン最後の輝き(?)などと評価されている
「ライヴ・イン・モスクワ 1990」 (国内盤)がリリースされました。

ライヴ・イン・モスクワ 1990

輸入盤ではすでに2タイプがリリースされていましたが、
今回、ビデオアーツ(販売はコロムビア・ミュージックエンターテインメント)から、
まさに最終決定版ともいうべき日本語字幕入り版がリリースされました。


これと全く同じDVDが、今年、Eagle Visionからリリースされましたが、
同じ様に日本語の字幕(消せない)が入っていました。
なのでマスターは、国内盤LDから落としたものと思われます。
(この件については今回リリースされた国内盤の解説にも同様の説明あり)


収録曲は以下の通り

・時へのロマン
・孤独のサヴァイヴァー
・ベイビー・ブルー(ピアノ・ソロ)
・デイズ・ライク・ディーズ
・ランデヴー6:02
・ヒート・ゴーズ・オン
・ブック・オブ・サタデイ
・プレイン・フォー・ア・ミラクル
・ゴー
・嘘りの微笑み
・永遠の輝き
・ヒート・オブ・ザ・モーメント
全12曲


まさにベスト・オブ・エイジアともいうべき内容。
1990年11月9日、モスクワのオリンピック・スタジアム(1万人収容)にて、
敢行された貴重なライブの映像集です。


崩壊へと向かう末期のソ連社会をうかがい知ることができる
モスクワ庶民たちの姿も捉えられています。
富める者は富み、貧しいものはさらに貧しくなる旧ソ連の状況は、
そのまま今の現実にも重なります。
だからといって共産主義を美化する気持ちにはなりませんが…。


2日間のライブで2万人(?)を動員したのかどうかはともかく、
ともかくライブ会場でエイジアの楽曲に狂喜乱舞するオーディエンスの姿は、
日本のファンを含め、万国共通であるなと思います。
特にウェットンがクリムゾン時代に書いた「土曜日の本」を弾き語る場面で、
ステージに駆け寄りウェットンに敬意を表するシーンはとても印象的。


演奏面でいえば、なんといってもウェットンのヴォーカルとベースにつきます。
「Sole Survivor」ではヴォーカルの合間に巧みなオブリガードを入れ、
「Heat Goes On」ではギターパートまで弾いてしまうメロディアスなベースを披露、
そのほか「Go」での弾き倒しベースソロ、
「Open Your Eyes」での流れるようなベースさばき、
「Heat Of The Moment」で見せた新境地。


解説氏の言うとおり、この頃、ウェットンの歌とベースはピークだったかも。
しかし別の意味では、これ以上、エイジアをやっていては進歩しないと感じ、
エイジアとしての活動を休止してソロに転じたのではないかと思っています。
(当時、ウェットンはエイジアを脱退したとは宣言していない。)


参考までに映像的には最高に良いです。
惜しむらくは、アルカンジェロからもリリースされた
Classic Rock Legends盤にはボーナストラックで収められていた
新曲「キャリー・アン」のプロモが入っていないということ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.11.29 23:42:21
コメント(6) | コメントを書く
[UK~ASIA~ジョン・ウェットン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

ペーパー・ハウス(… New! StarTreesさん

INDEX更新 New! an-daleさん

☆乃木坂46♪『久保史… New! ruzeru125さん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

KINTYRE’S DIARY~… kintyreさん
Midge大佐のCD爆買日… Midge大佐さん
唐辛子 osoba317さん
雑多な趣味のガラク… 天邪鬼の憂鬱さん
魂のうた、いのちの… tadaniiさん
grace of music colourcube-kaiさん

コメント新着

王島将春@ Re:Bruford-Wetton-Wakemanの音源?(ブルフォードの発言)(03/16) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
aki@ Re:銀座カンカン娘 ・ 収録されなかった幻の歌詞...(01/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ゆきこ@ 日本にとって大切な参院選 初めまして、こちらのブログとは場違いな…
king-joe@ Re:Rock Meets Classic 2015 featuring John Wetton(03/08) こんにちは。25年来のウェットンファンで…
杜のオフミ @ Re:天地真理&堺正章/ 街の灯り(06/30) オフミです。お久しぶりです。画像に感動…
今週末@ Re:Song to Soul: The Making of ITCOTCK with Peter Sinfield & Ian McDonald 2011(02/19) Song to Soul 3月18日(日)放送 「ヒート…
ken_wetton @ Re[1]:THE BEATLES CHRISTMAS RECORDS(12/04) chop100さんへ コメント、ありがとうござ…
chop100 @ Re:THE BEATLES CHRISTMAS RECORDS(12/04) 60年代にファンクラブ向けに制作された…
ken_wetton @ Yes - Owner of a Lonely Heart LIVE at the R&R Hall of Fame Induction - April 7 totoroさん >Howe師匠はbass弾いているん…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: