ASTRALPHASIA - プログレ日記(Prog Blog)

2005.03.03
XML
カテゴリ: Progressive Rock


最近、よく聴いているのがこのCDです。

ジェネシス☆Genesis / プラチナム・コレクション(CD) (Aポイント付)


イギリスを代表するプログレバンド「ジェネシス」の歴史を
俯瞰できる3枚組みベストアルバム。
プログレ的楽曲が初めて登場した2作目「トレスパス」(1970)から
97年作の今のところ最新作「コーリング・オール・ステーションズ」まで
オリジナル・アルバムから選りすぐりの40曲を厳選したもの。


今回のベスト盤はピーター・ガブリエルが中心人物だった初期から、
ヴォーカルがドラマーのフィル・コリンズに交代した中期から後期までを、
時系列に沿って編集している点が特徴といえます。


ただしディスク1が97年から83年、ディスク2が81年から76年、
ディスク3が74年から70年と、デビュー作を除いた14作品ごとに
過去に遡って曲が並んでいるのがこのベスト盤の特徴。


アルバムでいえば「コーリング・オール・ステーションズ」~「ジェネシス」~
「アバカブ」~「ウインド&ワザリング」~「眩惑のブロードウェイ」~
「トレスパス」という流れで曲が並んでいます。
ただしフィル・コリンズが脱退してレイ・ウィルソンをヴォーカルにたてた
「コーリング・オールーステーションズ」はディスク1の最後に収録。


このベスト盤の企画は、いろいろなミュージシャンやグループの
「プラチナム・コレクション」というベスト盤シリーズをリリースしている
ヴァージン・レコードが企画したものに、オリジナルメンバーで
今も現役のマイク・ラザフォードやトニー・バンクスが便乗したもの。


しかも初期~中期のほとんどの音源をラザフォードの腹心、
ニック・デイヴィスがリミックスしていて、オリジナル・ヴァージョンより
音質がくっきりと向上しているのが、わかります。


収録曲の中に特別レアな音源はありませんが、
シェネシスの歴史をヒット曲や代表的なスタジオ音源でたどったという点で、
コアなジェネシス・ファンはもとより初心者にもアピールするのは確実。


ファーストアルバム「創世記」が選曲から漏れているのは残念かもしれませんが、
彼らが正式なプロ・デビュー作と認めたくないという思いの表れでしょう。


私はフィル期なら「ウィ・キャント・ダンス」「インヴィジブル・タッチ」
「トリック・オブ・ザ・テイル」、ピーガブ期なら「怪奇骨董音楽箱」
「フォックストロット」「月影の騎士」の3部作に大作「眩惑のブロードウェイ」
などの作品をよく聞きます。


曲でいうと「サパーズーレディ」「ファース・オブ・フィフス」などの
初期の名曲が収められているのがうれしいです。
早く一枚一枚リマスター盤で再発してもらいたいと思います。



    1. ノー・サン・オブ・マイン
    2. アイ・キャント・ダンス
    3. ジーザス・ヒー・ノウズ・ミー
    4. ホールド・オン・マイ・ハート
    5. インヴィジブル・タッチ
    6. スローイング・イット・オール・アウェイ
    7. トゥナイト、トゥナイト、トゥナイト
    8. 混迷の地
    9. イン・トゥ・ディープ
    10. ママ
    11. ザッツ・オール
    12. ホーム・バイ・ザ・シー
    13. セカンド・ホーム・バイ・ザ・シー
    14. イリーガル・エイリアン
    15. ペイパーレイト
    16. コーリング・オール・ステーションズ

    Disc 2
    1. アバカブ
    2. キープ・イット・ダーク
    3. ターン・イット・オン・アゲイン
    4. ビハインド・ザ・ラインズ
    5. ダッチス
    6. ミスアンダースタンディング
    7. メニー・トゥ・メニー
    8. フォロー・ユー・フォロー・ミー
    9. アンダートウ
    10. ・・・イン・ザット・クワイエット・アース’
    11. アフターグロウ
    12. ユア・オウン・スペシャル・ウェイ
    13. ア・トリック・オブ・ザ・テイル
    14. リプルス
    15. ロス・エンドス

    Disc 3  
    1. ザ・ラム・ライズ・ダウン・オン・ブロードウェイ
    2. カウンティング・アウト・タイム
    3. カーペット・クローラーズ
    4. ファース・オブ・フィフス
    5. ザ・シネマ・ショウ
    6. アイ・ノウ・ホワット・アイ・ライク
    7. サパーズ・レディ
    8. ザ・ミュージカル・ボックス
    9. ザ・ナイフ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.03.03 23:33:31
コメント(4) | コメントを書く
[Progressive Rock] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

ブルース・スプリン… New! an-daleさん

☆乃木坂46♪『梅澤と… New! ruzeru125さん

ペーパー・ハウス(… StarTreesさん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

KINTYRE’S DIARY~… kintyreさん
Midge大佐のCD爆買日… Midge大佐さん
唐辛子 osoba317さん
雑多な趣味のガラク… 天邪鬼の憂鬱さん
魂のうた、いのちの… tadaniiさん
grace of music colourcube-kaiさん

コメント新着

王島将春@ Re:Bruford-Wetton-Wakemanの音源?(ブルフォードの発言)(03/16) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
aki@ Re:銀座カンカン娘 ・ 収録されなかった幻の歌詞...(01/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ゆきこ@ 日本にとって大切な参院選 初めまして、こちらのブログとは場違いな…
king-joe@ Re:Rock Meets Classic 2015 featuring John Wetton(03/08) こんにちは。25年来のウェットンファンで…
杜のオフミ @ Re:天地真理&堺正章/ 街の灯り(06/30) オフミです。お久しぶりです。画像に感動…
今週末@ Re:Song to Soul: The Making of ITCOTCK with Peter Sinfield & Ian McDonald 2011(02/19) Song to Soul 3月18日(日)放送 「ヒート…
ken_wetton @ Re[1]:THE BEATLES CHRISTMAS RECORDS(12/04) chop100さんへ コメント、ありがとうござ…
chop100 @ Re:THE BEATLES CHRISTMAS RECORDS(12/04) 60年代にファンクラブ向けに制作された…
ken_wetton @ Yes - Owner of a Lonely Heart LIVE at the R&R Hall of Fame Induction - April 7 totoroさん >Howe師匠はbass弾いているん…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: