ネットプライス賢者の買い物

PR

プロフィール

飛鳥sensei

飛鳥sensei

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2011/04/08
XML
カテゴリ: 極意伝承


「直線と円」・・武道武術の高度な技には、これら
の理解と会得が必須であり、これらの深い理解無し
に武道武術の上達は有り得ないと言えるでしょう。

昔から伝わる空手では、円の動きも多く存在します
が、どちらかというと直線を多様するようです。

現代の空手は海外の格闘技などの技術の影響を受け、
回し蹴りやフックなどを多用しますが、元々の空手
には、直線的な前蹴りと足刀蹴りしかなく、直突き
と鉤突きが主でした。


的に使います。
なぜ直線なのか・・?  これにはかっての武術の
根幹とも言える生命のやり取りが関わっています。

命が掛かっている勝負の中では、直線の最短距離の
技を身に付けることは、的確に敵を仕留める最善で
且つ確実な方法だったのです。

とは言っても、すべての武術は好んで人を殺傷する
ものではありません。
すべての解決の道が閉ざされ、自分の生命と、人の
生命を守る時に、止む無く使われるのが、武道武術
の技なのです。


抜かないかも知れない刀を、有事の際にはいつでも
抜けるように、刀を日々磨き手入れをし、技を磨き
心を練って準備を怠らない。ということです。

直線に対して円の動きは、合気道などに多用されて
いますが、合気道の考え方の根本には、和合の理が

相手を導き相手を最小限のダメージで取り押えると
いうものです。

一般的にも武道では円の動きということをしきりに
言っていますし、教えていますが、果たして真に円
の動きを深く理解し、また体現できる方が、どの位
いらっしゃることでしょうか・・・

直線は、最短最速・・より致命的な殺傷能力を持ち
且つ寸前で止めることも可能である。

円は、柔かい動きで相手を導き・・最小の力で相手
をより最小のダメージで取り押えることができる。

続く・・・


=達人養成塾=
☆体幹操作法の習得は諸芸全般一流の登竜門!
☆「極意」とは意識を極め自在にすること!
☆一瞬にして相手の力を無力化する技法とは・・?
4月度「体幹操法」を体感するセミナーページへどうぞ!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011/04/09 09:48:19 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

コメント新着

飛鳥sensei @ Re[1]:19,965日目の:勝負とゲームの違い・・(01/24) 武力さん >はじめまして。こんにちわ。…
武力@ Re:19,965日目の:勝負とゲームの違い・・ はじめまして。こんにちわ。いつも力強い…
Team T @ お久し振りです お元気そうですね。久し振りのデート楽し…
ryu168 @ Re:天網恢恢・・・2(06/05) はじめましてよろしくお願いします。 そ…
an_idle@ 姉歯氏は、創価学会員 今、世間を騒がせている耐震偽装犯罪の姉…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: