訪問&コメントありがとうございました!
私はこの映画に関して全く知識のないまま観に行きましたが思いがけず楽しめました。
アンディ・ラウのおかげでもあったと思います♪
確かにこの映画はDVDではなく、映画館で観るべし!ですね。

ここでいろんな事を知ってそれ (2007年02月08日 22時57分36秒)

フリーページ

タイランド・ドリーム更新(はるるの創作)


たいらんど・どりーむ<2>


かとまんどう・どりーむ


お年玉あんけーと発表★


彫刻 「在るもの」


はるるのEメール熱帯夜の旅日記


旅のデジカメ・アルバム<ネパール>


南風通信~タイ南部のピピ島の映像集!


南風通信☆2~ランタ島の風<改訂版>


今なら、超穴場。ランタ島詳細ガイド♪


デジカメ・アルバム<ゆうやけぐも>


デジカメ・アルバム<バンコク散歩>


ランダム・デジタル・バリ島映像博物館!


デジタル・バリ島映像博物館<2>


「アンコール遺跡」総集編①


バリ島映像博物館(4)出遭ったひとびと


バリ島映像博物館(5)ランダム散歩


バリ島映像博物館(6)出遭った人々:2


<2001年:タイ・ネパール総集編(1)


<2001年:タイ・ネパール総集編(2)


<2001年:タイ・ネパール総集編(3)


映像博物館(7)出遭った人々・3


もうひとつの空間⇒ネパール☆写真集


5月のタイで出会ったひとびとPart2


デジカメ・アルバム<ゆうやけぐも・2>


2000年:ピピ島の風景


すぺしゃる特集のページ☆


<天使うさぎ>アルバム:国内篇


<天使うさぎ>アルバム:海外篇


宇都宮とその周辺の風景★


大型レジャー・プールの舞台裏☆


福島県・裏磐梯のログハウス


<天使うさぎ>アルバム:国内篇(NEW)


デジタル映像あるばむ総合メニュー(2)


デジタルアルバム総合メニュー(3)


こだわり!情報ページ☆


日本一!宇都宮の餃子マップ


天使うさぎ倶楽部


タイ最新版基本情報★


南の島のコンシェルジェのお仕事(1)


南の島のコンシェルジェのお仕事(2)


過去の掲示板:10/13~10/18


過去の掲示板:10/18~10/23


過去の掲示板:10/23~10/29


過去の掲示板:10/29~11/2


過去の掲示板:11/2~11/6


過去の掲示板:11/6~11/9


過去の掲示板11/10-11/20


過去の掲示板11/20-11/30


過去の掲示板12/1-12/10


過去の掲示板:12/10~15


過去の掲示板:12/15~12/20


過去の掲示板:12/20~30


過去の掲示板:12/31~1/2


過去の掲示板:1/3~7


過去の掲示板:1/7~9


過去の掲示板:1/11~17


過去の掲示板:1/16~19


過去の掲示板:1/20~25


過去の掲示板:1/25~1/30


過去の掲示板:2/1~6


過去の掲示板:2/10~16


過去の掲示板:2/18~27


過去の掲示板:2/27~3/6


過去の掲示板:3/7~3/14


過去の掲示板:3/15~3/22


過去の掲示板:3/23~4/1


過去の掲示板:4/4~4/14


過去の掲示板:4/15~4/29


過去の掲示板:4/30~5/15


過去の掲示板:5/16~5/24


過去の掲示板:5/25~5/30


過去の掲示板6/14-6/27


過去の掲示板:7/2~7/8


過去の掲示板:7/9~7/11


過去の掲示板:7/14~7/20


過去の掲示板:7/20~7/27


過去の掲示板:7/27~8/2


過去の掲示板:8/2~8/10


過去の掲示板:8/10~8/17


過去の掲示板:8/17~22


過去の掲示板:8/22~9/1


過去の掲示板:9/3~9/17


過去の掲示板:9/17~9/20


過去の掲示板:12/18-12/24


過去の掲示板:10/2~10


過去の掲示板10/10~22


過去の掲示板:10/22~10/30


過去の掲示板:10/30~11/3


過去の掲示板:11/5~11/15


過去の掲示板:11/15~11/20


過去の掲示板:11/22~11/29


過去の掲示板:11/29~12/6


過去の掲示板:12/7~18


過去の掲示板:12/19~12/27


過去の掲示板:12/30~1/8


過去の掲示板:03/1/8~1/15


過去の掲示板:03/1/16~1/25


過去の掲示板:1/26~2/3


過去の掲示板:03/2/4~2/14


過去の掲示板:03/2/14~2/20


過去の掲示板


過去の掲示板3/30~4/7


過去の掲示板~5/24


過去の掲示板 ~6/24


過去の掲示板 ~7/2


過去の掲示板 ~7/10


過去の掲示板 ~7/14


過去の掲示板 ~7/29


過去の掲示板 ~8/6


けいじばんZZ


初めておいでいただいた方に。


2007年02月07日
XML
夕方の5時半に、郊外の広大なショッピング・エリアの一角にあるシネマコンプレックスで配偶者と待ち合わせ。

久しぶりに映画館デートをしました。

「マリーアントワネット」にするか、それとも「墨攻」の、どちらかにしよう!
と、言っていたんだけど、軽く食事してからちょうどいい時間(6:40)にスタートする「墨攻」のほうに、軍配が上がりました。
「マリーアントワネット」だと、6:00スタートなので、いくら隣接したレストラン街で夕食だといっても、ちと時間がムリそう。。なので。汗

和食の店で、ざるそばとミニ海鮮丼を配偶者がたのんで、おいらは炭火焼肉の豚丼セット。
(ふたりとも、それぞれのクルマを運転して来てるので、どちらもアルコールは飲めません)

ゆっくり食後のお茶してから、10分前に映画館のロビーでポップコーンと緑茶を買って客席へ行くと、思ったより客席は埋まっていて、平日の夜なのに半分ほどの入り。

予告編は、「ゲゲゲの鬼太郎」の実写版が、けっこう丁寧に制作してそうで、おもしろそうでした。




さて、本編が始まりました。。。。

最近のハリウッド歴史大作映画を席巻するCGを駆使した画面とちがって、中国人民軍を人海戦術で大量動員した実写の戦闘シーンは、改めて新鮮な迫力を感じさせます。

中国の歴史モノとして見ても、古代の戦闘方法、庶民たちの台所など。・・とってもよくできた作品だと思います。セットや小物などの時代考証も丹念にされていて、映画の雰囲気をもりたてていて・・・。ただ、ラスト近くの思いがけない奇襲方法だけは、ちょいと美しいファンタジーみたいになったかな??きれいだったけどね!笑

はるるさんとしては、去年末に奈良の国立博物館でガラスのケースの中に陳列されていた古代中国の武器を始めとして、装飾品や楽器、什器などの素晴らしい青銅器たちが、実際にその紀元前の時代のひとびとの手にとられて使用されている、タイムトラベルの旅行者になったみたいな光景を目にして、感涙モノでした♪

でも、これと同じ年代の紀元前の日本列島なんか・・・縄文時代なんですよねえ。
竪穴式の住居に住んでいて国家そのものが存在してなかったわけで、中国文化の歴史の深さを感じさせられます。





一例をあげるなら、やりの穂先が近代のようにその柄と一体化していなくって、単なるまっすぐな棒の先端に「ひも」か「なわ」のようなもので、結わえられ、まるで石器時代の刃物のように、単に尖った青銅の刃先がくくりつけてあるだけだったりしてるとこ、なんてスゴイ。

他にも、いくさの場所や刑場で使われる、歴史の教科書でお馴染みの銅鼓や銅鐸。
豪華な王族の宴で登場する、三本足の伝説の幻獣をかたどった酒の器で酌み交わすシーンなど。

レプリカとはいえ、ここまで徹底して2400年前の中国の日常を、心血注いで再現している舞台装置の大道具・小道具スタッフに頭が下がります。

それにしても、映画のベースになったコミックのファンだという香港の大物スター、アンディ・ラウは、墨家の思想・革離の役割&性格をよ~~く熟知していたから、ただ淡々と城と民を守る事に徹して、骨身を惜しまない働きをする革離を演じきって、うちの配偶者も言うとおり「とってもクールで、かっこよかった」ですし・・。





まだ中国の統一王朝が現われていなかった春秋戦国時代(紀元前370年頃)。趙と燕の国境にある粱城は、趙によって攻撃されようとしていました。10万の趙軍に対し、梁城の全住民はわずか4000人。頼みの綱は墨家の救援部隊だったのに、間に合いそうもなく、粱王は降伏を決断。墨家の革離(かくり)がたった1人で駆けつけたのは、その直後でした。兵に関する全権を粱王から与えられ、早速城を守る準備に取りかかる革離。趙軍の指揮官・巷淹中は革離を好敵手と見なし、やがて激しい攻撃を開始します・・・。 絶対的に不利な状況の中、繰り返される猛攻をしのいでいくその果敢な戦闘が、「これでもか」と繰り広げられます。果たして城と民を守り抜けるのか―。かつてない知略に富んだ戦いが、スクリーンの中に壮大なスケールで描かれる。










☆先週号の「ビッグコミック」に、映画化記念ということで、「墨攻」の外伝という形の読みきり漫画が載っていますね。
(この雑誌に森秀樹のコミック版「墨攻」は連載されてた過去がありました)


☆この映画、できる限り大きいスクリーンの、音響環境のいい劇場で見ることをオススメしたいです。


(この日記、書いている途中)さらに、つづく☆






【はるるさんの映画・ビデオ関連の過去日記】
    ↓   ↓

映画「茶の味」ほか

気狂いピエロ★ほか~熱帯夜のDVD鑑賞





映画「デスノート」観た!

ふらんす映画★パピヨンの贈りもの

今夜は映画館で「蝉しぐれ」

蟲師(むしし)はスゴイ!!&映画化のはなしもあるらしい☆

シャンゼリゼ大通りでSW3「シスの復讐」を見た☆

国分太一主演の映画に佐藤多佳子「しゃべれどもしゃべれども」が

アラン・ドロン「冒険者たち」

「ダ・ヴィンチ・コード」の上映中止

ハルルの動く城(映画館)

酒見賢一『墨攻』が映画化

新作映画「世界大戦」

懐かしいフランス映画☆シェルブールの雨傘&ロシュフォールの恋人たち






アジアを始めとする世界各地、選りすぐりの旅行好きたちのHPが見られるランキング集にジャンプします♪

人気blogランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年10月15日 23時24分33秒
コメント(38) | コメントを書く
[映画・TV・アニメ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:映画館で観た☆墨攻(02/07)  
訪問とトラックバックありがとうございます。
いいお話のようですね。息子(小5)にも 見せたい!無理かな?
戦いのシーンは やはり大画面で反響のいい場所でないと迫力にまけますね~。 (2007年02月08日 10時41分59秒)

Re:映画館で観た☆墨攻(02/07)  
荷川ユエ  さん
コメントありがとうございましたv
私も小道具などの美術や、戦闘シーンの構図は良く考えらていたと思います。
観てすぐは、少し構成面が残念だと思いましたが、時間が経つにつれ「もう一度見たい」という気がしています。 (2007年02月08日 12時12分17秒)

シンクロニシティ  
kohyoh999  さん
昨夜、アルバイトの高校生が言ったレプリカという事言葉が脳裏に引っかかって、その直後、古い新聞を開いた瞬間、レプリカの言葉が、目に飛び込んで来て、またはるるさんもレプリカという言葉を。
3回続く時は、何かを誰かが知らせようとしてるんですよね。 (2007年02月08日 13時10分38秒)

Re:映画館で観た☆墨攻(02/07)   
goup1972  さん
トラックバックありがとうございました。映画の感想は人それぞれありますね。観た人の年齢や育った環境や、思考等で変ってきますが、その中で何が他の人と違うかを考えればもっと違った見方が出てくると思います。他の人の感想も勉強になりました。 (2007年02月08日 13時31分51秒)

みみ1963さん  
はるる!  さん
>いいお話のようですね。息子(小5)にも 見せたい!無理かな?
>戦いのシーンは やはり大画面で反響のいい場所でないと迫力にまけますね~。
-----
攻防戦は、この年齢のおとこのこだと、ゲーム感覚で興奮しちゃうかな?
でも、戦争の殺し合いの空しさも解かってくれるかも。

あんがい、こんなのがきっかけで歴史に興味もつ小中学生も多いんですよね。。

(2007年02月08日 14時20分03秒)

「墨攻」  
夢穂  さん
ここ最近、配給の関係なのか、日中韓などのスターが
出演をする映画が多いですね。レンタルですが
真田さん、中井さん、獅堂さんとか、チャン・ドンゴンさん
あたりとか。なかなか良い役をもらってるし

アンディ・ラウで歴史モノとは、なんだか
興味がわきます。大好きなんで (2007年02月08日 14時27分19秒)

荷川ユエさん  
はるる!  さん
>私も小道具などの美術や、戦闘シーンの構図は良く考えらていたと思います。


そうですね。
そりゃ、欠点も目につきましたが、それを補って余りある映画だったと思います。
(2007年02月08日 17時05分41秒)

kohyoh999さん  
はるる!  さん
>昨夜、アルバイトの高校生が言ったレプリカという事言葉が脳裏に引っかかって、その直後、古い新聞を開いた瞬間、レプリカの言葉が、目に飛び込んで来て、またはるるさんもレプリカという言葉を。
-----
ときには目に見えない、何かで繋がるってこと、あるんですよね。
(2007年02月08日 17時14分42秒)

goup1972さん  
はるる!  さん
>映画の感想は人それぞれありますね。観た人の年齢や育った環境や、思考等で変ってきますが、その中で何が他の人と違うかを考えればもっと違った見方が出てくると思います。
-----
まったく同じものを見ていても、ぜんぜん違うことを印象付けられる・・・色んな人が居て、だからこそ、世の中はわくわくしますね。

(2007年02月08日 17時18分10秒)

Re:「墨攻」(02/07)  
はるる!  さん
夢穂さん
>ここ最近、配給の関係なのか、日中韓などのスターが出演をする映画が多いですね。
>アンディ・ラウで歴史モノとは、なんだか
>興味がわきます。大好きなんで
-----
ひと・もの・カネ。
政治交流や経済活動、そして旅行者だけでなく、カルチャーの分野でも、ここ数年の活動はいっぺんに活性化して来ています。。。

アジアはダイナミックに脈動してます。
日本も、モタモタしてると取り残されます!♪
(2007年02月08日 17時22分45秒)

アンディ・ラウ  
小麦ガンバ  さん
はるる!さん、書き込みありがとうございます。
アンディ・ラウにつられ、、、
いや、この中国の時代物には興味もありましたので、「墨攻」見てきました。
もち、アンディ・ラウ演じる革離は、強くて優しくて、かっこよかったです。
教えていただいた原作、読んでみようかと思ってます。読みながらきっと、革離は、やはりアンディ・ラウで、、(>_<)
人と人が争わないですむのが一番です。映画を通して、革離の気持ちが切なかったです。
(2007年02月08日 18時36分31秒)

見る度に味わいが深くなる映画です  
樹花  さん
コメントありがとうございました。
この映画、プレミア、初日と2回見ましたが見る度に
感動を覚える映画です。まずはストーリーや場面転換にまだ目が行ってますが、もっと次は美術や兵器に注目してみたいです。(一体あと何回観に行くことやら) (2007年02月08日 22時53分51秒)

Re:映画館で観た☆墨攻(02/07)  
みかん512  さん

つづきです~  
みかん512  さん
ここで「墨攻」についてのいろんな事を知る事ができ、また映画を観てみたくなりました。 (2007年02月08日 23時00分51秒)

Re:映画館で観た☆墨攻(02/07)  
rosalinda  さん
コメントありがとうございました。
私が見た映画館でも『ゲゲゲの鬼太郎』の予告やっていました。どこも予告って同じなんでしょうか。
この映画は確かにできるだけ、大きいスクリーンで見たいですよね。
ダンナは、先日観た『どろろ』と戦場シーンを比べて、「やっぱり中国とかの外国映画は、戦場シーンの迫力がぜんぜん違う」と言っていました。
中国はアメリカや日本と比べると、人件費が安いから大量のエキストラを長時間拘束しての撮影が可能らしいんです。だからCGじゃなくて、本物の人間をあんなに沢山使って、大迫力の撮影ができるんでしょうね(勝手にひとりごとでスミマセン)。
(2007年02月09日 09時13分13秒)

rosalindaさん  
はるる!  さん
>私が見た映画館でも『ゲゲゲの鬼太郎』の予告やっていました。どこも予告って同じなんでしょうか。


たぶんどちらの上映館も、「松竹系列」のFILM配給会社なんだと思います。

>ダンナは、先日観た『どろろ』と戦場シーンを比べて、「やっぱり中国とかの外国映画は、戦場シーンの迫力がぜんぜん違う」と言っていました。
-----
経済システムも違いますし、なんせ広大な大陸で昔から変わらない風景もいっぱいありますし、ずいぶん条件がちがいますね。

この映画の国際協力の背景などは、1週間ほど前に書いた日記にくわしく解説してありますので、そちらをど~ぞ。

http://plaza.rakuten.co.jp/ayashi/diary/200701290000/
(2007年02月09日 13時14分37秒)

みかん512さん  
はるる!  さん
>私はこの映画に関して全く知識のないまま観に行きましたが思いがけず楽しめました。
-----
さらに原作を読むと、いろんな出来事の背景やその理由が解かって、よりいっそう興味深く楽しめると思います。

何回も観たくなるなんて、すごく気に入ったんですね♪
大好きなものが増えるのって、ちいさなしあわせです。
(2007年02月09日 13時22分30秒)

Re:つづきです~(02/07)  
はるる!  さん
みかん512さん
>ここで「墨攻」についてのいろんな事を知る事ができ、また映画を観てみたくなりました。
-----
ありがとさん。 (2007年02月09日 13時24分55秒)

樹花さん  
はるる!  さん
>この映画、プレミア、初日と2回見ましたが見る度に感動を覚える映画です。
一体あと何回観に行くことやら)
-----
作品そのものの魅力もあるし、出演者たちも好演してますものね♪
(2007年02月09日 13時31分42秒)

小麦ガンバさん  
はるる!  さん
>もち、アンディ・ラウ演じる革離は、強くて優しくて、かっこよかったです。
>教えていただいた原作、読んでみようかと思ってます。読みながらきっと、革離は、やはりアンディ・ラウで、、(>_<)
-----
ははは。
きっと小説読みながら、アタマの中で2倍楽しめますね~☆
(2007年02月09日 13時34分07秒)

こんにちは♪  
ただつき  さん
トラバありがとうございました(^^)
小道具も、たしかにしっかりつくられてありましたね。違和感を感じませんでした!
たしかにあの奇襲は、ビックリしました!気球!?
思想とそれを守れる力のある革離はかっこよかったです!
ところで、他の日記もみさせていただいたのですが、素敵な写真がいっぱいで楽しくなりました。旅行気分です!みたことのない、外国の風景の写真とか、大好きなので(^^) (2007年02月09日 18時10分19秒)

ご訪問有り難うございました  
KAZZE2006  さん
戦争は嫌だなぁ、としみじみ思う映画でしたね。

主人公が、若い美人にほだされて揺れる展開とかはいらないんじゃないかと思いましたけども。
英雄に美女ははずせないんでしょうかねぇ。 (2007年02月09日 19時44分07秒)

KAZZE2006さん  
はるる!  さん
>主人公が、若い美人にほだされて揺れる展開とかはいらないんじゃないかと思いましたけども。
>英雄に美女ははずせないんでしょうかねぇ。
-----
確かに、あのヒロインの存在が気になったひとって、多いみたいですね。
原作の小説にも、コミック版にもぜんぜん登場してないキャラクターで、この映画だけのオリジナル配役のようです。

全体の流れからすればどう見ても必要ありませんが、もともと娯楽映画のテイストを大切にする制作がわの風土から、生まれたんでしょうね、きっと。。でも、きれいだから・・・ま、いいか。笑

(2007年02月09日 19時58分13秒)

ただつきさん  
はるる!  さん
>小道具も、たしかにしっかりつくられてありましたね。違和感を感じませんでした!
ーーー
ヒットしたLOVERSとか、あの様式美追求とワイヤーアクション満載の一連の作品や、大量生産されてる武侠モノなんか、中国&香港映画の現場の時代や歴史考証はきわめていい加減なものが多いです。

>たしかにあの奇襲は、ビックリしました!気球!?
-----
あれは、まったくのファンタジーで、歴史的な事実ではありませんでしたね。でも、幻想的で、凄みのあるシーンでした。
(2007年02月09日 20時07分00秒)

はじめまして。  
るぱん0786  さん
TBありがとうございます。
私もこちらのサイトをTBしようとしたのですが、何故か出来なかったので、コメントのみで失礼させていただきます。

作品を見ていて小道具では気にしていませんでした。せいぜい衣装を気にかけるくらいでしたね・・。とても勉強になります。又遊びに来ますのでそのときはよろしくです。 (2007年02月10日 01時43分21秒)

るぱん0786さん  
はるる!  さん
>作品を見ていて小道具では気にしていませんでした。せいぜい衣装を気にかけるくらいでしたね・・。又遊びに来ますのでそのときはよろしくです。
-----
ふだん、そこまでは観てないんだけど・・・今回は、自分の興味ある分野だったので、ついつい気になりました。汗
こちらこそ、これからもよろしくです。
(2007年02月10日 11時23分30秒)

Re:映画館で観た☆墨攻(02/07)  
青空229  さん
トラックバック有り難うございます。^^
とても、良くまとまった、ブログですね~感心しました
こんな風に私もまとめることが出来たらな~
映画は好きです。又来て下さいませ。同じものを観ても感じるところは、それぞれですから、こうして、丁寧なブログを見せて、頂くと一つの作品が二度も三度も楽しめます。 (2007年02月10日 15時30分33秒)

映画は嫌いですが・・・  
ojamaiko  さん
この映画はちょっと興味あります。
中国、歴史、そして劉徳華。
ますます見てみたくなりました。
映画館が片道30分以内のところにあれば行けるんですけどね…
ところで、いくお先生の本を図書館で見つけました。
ちょっと難しそうだったので、もう少し勉強してから借りてみようと思います。
ご紹介ありがとうございました。
(2007年02月10日 16時55分16秒)

青空229さん  
はるる!  さん
>映画は好きです。又来て下さいませ。同じものを観ても感じるところは、それぞれですから、こうして、丁寧なブログを見せて、頂くと一つの作品が二度も三度も楽しめます。
-----
共通の話題を、マルチな視点で即座に見ることが出来るってのも、ネットのおおきな利点のひとつですものね。
(2007年02月10日 18時37分08秒)

書き込みどうもです  
赤い彗星★彡 さん
はるるさんをワシが覗いてたのかな?
話の腰を折るようですが、さすが中国は騙すのが上手い。
中国四千年…中国とゆう国になってからはまだ何十年です。
現に映画の中でも中国とゆう国の名前は一度もでません。
映画の時代の頃、日本は弥生か縄文ですかね?確かにその頃の今、中国と言われてる大陸にあった国に比べれば文化的に劣ってましたが、その頃から日本は日本です。
その辺、勘違いとゆうか騙されてる方々が多いので念の為m(__)m
それでも、映画自体は面白かったですしアンディラウはカッコイイ(^_^)
それはそれ、これはこれとゆう事で(^_^;) (2007年02月10日 19時08分56秒)

Re:映画館で観た☆墨攻(02/07)  
medina5  さん
コメントありがとうございます!
墨攻って小説からだったんですか・・・・・知らなかったです(^_^;)
原作読んでみようかな。。。。 (2007年02月10日 20時29分13秒)

Re:映画館で観た☆墨攻  
あだ。 さん
コメント&トラックバック、ありがとうございました!劉徳華のまた違ったキャラづくりを見れた映画でしたね。素朴な雰囲気で。
あとの目当ては呉奇隆でしたが、実は実力者で、爪を隠した鷹、三国志の趙雲的キャラで良かった×2
でした(笑) (2007年02月11日 07時21分01秒)

Re:映画館で観た☆墨攻(02/07)  
ユトプス さん
書き込みありがとうございました
大変な人気ブログですね。
墨攻に関する記事とても参考になりました。
また、遊びに来させてもらいます。
では。
(2007年02月11日 10時02分11秒)

Re:映画館で観た☆墨攻(02/07)  
柊♪  さん
はるる!さんのように映画の時代考証や小道具などにも注目して観ていたらもっと楽しんで観れたかも…と思うと今更ですが悔やみます。
映画の感想を読み歩くと、映画に注目するところなど人それぞれ違っていて面白いですね。 (2007年02月11日 13時16分08秒)

Re:映画館で観た☆墨攻(02/07)  
霧島温泉大好きっ子 さん
はじめまして
さすが墨攻についてもお詳しいのですね。
また改めてお伺いいたします。
(2007年02月11日 22時56分50秒)

Re:映画館で観た☆墨攻(02/07)  
元気回復広場 さん
「墨攻」いいみたいですね、風邪が治ったら行ってみます。
あまりにも節操の亡くなってしまった今の時代には墨子の思想がちょっといるのかもしれません。
(2007年02月12日 22時10分59秒)

元気回復広場さん  
はるる!  さん
>あまりにも節操の亡くなってしまった今の時代には墨子の思想がちょっといるのかもしれません。
-----
そうですね。
今の世の中から見ると、すがすがしい存在かも知れません。
(2007年02月13日 01時52分39秒)

楽しい*  
そら3011  さん
一人で、映画を久しぶりに見たので、、。
しかし、かっこいいですよね。考え方が、好きだから、
はらはら、どきどきが、普通の映画と違う、見えない部分の、
人間、を楽しみました。<<お気に入りゲット(^^)。>> (2007年03月13日 10時03分01秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

はるる!

はるる!

お気に入りブログ

水曜日はお仕事がな… New! Happy Birthday!さん

Open the time capsu… ギャラリーMorningさん

アジアン雑貨屋店主… エナエナさん
AROMA days ユーカリプタスさん
森の生活 catsssさん
ようこそ。「せつこ… 横浜せつこさん

コメント新着

はるる! @ Re:Notitle(07/01) ラーメンまん&amp;あしたのジョー&amp;Sup…
ラーメンまん&あしたのジョー&Superhero@ Notitle 世界史でも学びました。是非一度生で見物…
バンコク「竹亭」 @ Re:最終コーナーのアジア旅(01/28) はるるさん。 今夜はわざわざお運びくださ…
はるる! @ Re[1]:最終コーナーのアジア旅(01/28) バンコク「竹亭」さん >私は明日の昼は所…
バンコク「竹亭」 @ Re:最終コーナーのアジア旅(01/28) お帰りなさい。 バンコクに戻られたのです…
はるる! @ Re:新潟の大地の芸術祭2015へ(08/22) 雪国まいたけ本社直営レストランのきのこ…
Happy Birthday! @ Re:新潟の大地の芸術祭2015へ(08/22) おひさしぶりでございます。 すっかり後ろ…
はるる! @ Re[1]:銀座のアート動物園開催まで約1ヶ月(08/28) VeryBerryさん >面白そうな企画ですね。…
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: