全68件 (68件中 1-50件目)

こちらの画像は、先に紹介したお弁当の包み紙ですプレミアムシートとの記載はありますが、サッカーを思い起こさせるようなデザイン・イラストはしておりません。プレミアム感はあまりない包み紙ですよね。
2008年01月31日
コメント(1)

セレッソ大阪の6月の展望です8日(日) 13時 対 水戸ホーリーホック 長居スタジアム11日(水) 19時 対 徳島ヴォルティス 鳴門大塚スポーツパーク 15日(日) 16時 対 ヴァンフォーレ甲府 長居スタジアム 21日(土) 14時 対 アビスパ福岡 レベルファイブスタジアム 25日(水) 19時 対 ザスパ草津 長居スタジアム 28日(土) 16時 対 ロアッソ熊本 熊本県民総合運動公園今月は、J1リーグはW杯予選のため中断されるのですが、J2リーグはお構いなしにリーグ戦が続きます。この時期になると高温多湿の気候になりつつあるので気をつけたいですね。6月は、開幕戦でも対戦した水戸との試合からスタートです。平日アウェイの徳島は車で行けば日帰り出来るところです。おそらく、セレッソ大阪の選手の皆様もハネ立ちで遠征することでしょう。甲府戦と福岡戦は実力上位チームとの対戦なのでしっかりと勝っておきたいところ。レベルファイブスタジアムというのは博多の森球技場のことです。土地柄がイメージできないようなネーミングライツ(命名権売買)は好ましくないと思います。ホームで草津と対戦した後に、熊本遠征となります。熊本県民総合運動公園(KKウイング)は大分トリニータと以前対戦した事がありますが、アロッソ熊本との試合は初めてとなります。大分戦では地元チームではないということでシャトルバスすら運行されませんでしたが、今回は地元チームとの対戦なのでシャトルバスもしっかりと運行されるようです。よかったよかった。
2008年01月31日
コメント(0)

プレミアムシートのお弁当大公開!過去に、セレッソ大阪(オーナーズシート)、京都サンガ(サンガスペシャルシート)、アビスパ福岡(アビスパシートコレとコレ)のお弁当を大公開してきた「ばばしげ格付け研究所」ですが、今回は、日本代表の試合のお弁当を大公開します。↑こちらがそのお弁当となっております↑「一面豚」というのが驚きです。また紐を引っ張ると暖かくなる仕組みがついているのでナイトゲームでも安心です。プレミアムシートのエリアでは、試合前・ハーフタイムと煙が上がっていますが、事件・事故ではなくお弁当です。町で買えば(高く見積もっても)1500円といったところではないかと思います。飲み物は、キリン系のアルコール飲料やソフトドリンクから選べます。アルコールの場合はビールやチューハイその他たくさんの中から選べまして充実しております。ソフトドリンクを選択すると紙パックの小さいサイズのものになるので飲める方はアルコールをおすすめします(お酒は大人になってから!)。
2008年01月30日
コメント(0)

セレッソ大阪の今シーズン5月の展望です3日(土) 16時 対 徳島ヴォルティス 長居スタジアム 6日(火祝) 1回お休み 10日(土) 13時 対 ザスパ草津 群馬県敷島公園 17日(土) 16時 対 湘南ベルマーレ 長居スタジアム 21日(水) 19時 対 アビスパ福岡 長居スタジアム 25日(日) 19時 対 FC岐阜 長良川競技場 31日(土) 16時 対 愛媛FC 長居スタジアム5月は、試合設定日が7日分ありますが、幸いなことに1回がお休み(奇数チーム数のため)となっております。過密日程に休養が出来るというのは嬉しいことです。また5月は、6試合中4試合がホームの長居スタジアムで開催できます。ここは勢いをつけてしっかりたっぷり勝っておきたいところです。徳島との対戦は、4月最後に対戦する愛媛に続いて四国勢との対戦となります。監督が元京都の美濃部氏にかわりどのような戦術の転換があるのか気になるチームです。その次は草津との対戦です。昨年終盤にまさかの引分けを喫したチームとの対戦。その際に2得点を挙げたFWカレカはセレッソ大阪に移籍してきました。とはいえ油断大敵です。湘南との対戦は、昨年一度も勝てなかった相手ですから、今年こそはの気持ちで臨みたいところ。苦手チームを作ることはリーグ戦をこなして行くうえであってはならないことです。好き嫌いなく全てのチームから勝利を奪えるように頑張りましょう。次の福岡戦は今年最初の一般平日開催となっております。どのチームも動員に苦戦する日だと思いますが、長居スタジアムは好立地ですのでなるべく現地に足を運んでください。福岡には元セレッソの選手が多数いるので、気を抜かずに戦いたいところです。25日は初の長良川でのFC岐阜との試合です。日曜日のナイトゲームですので観戦に行くことは難しいかもしれませんね。しかし初めての試合ですから何とか現地で観戦したいと思っております。長良川競技場は照明が暗いらしいのでちょっとしたミスに気をつける必要があるでしょう。最後は愛媛との対戦。4月も最後は愛媛との対戦でした。4月も5月も愛媛に勝って気持ちよく次の月を迎えたいです。
2008年01月30日
コメント(0)

村山市の皆さんが奉納したわらじはしっかり飾ってありますよ!山形県村山市の皆様はこの画像を見て安心したかと思います。皆様が浅草寺に奉納した「巨大わらじ」は無事に展示されていますよ。この「わらじ」は浅草寺境内に入る門(正蔵門)の裏面に展示されています。展示されているというか吊るされているというか、とにかくあります。裏面なのでお参りするときには気付かないと思いますが、お参りから帰るときにその存在に気がつくと思います。昭和16年に村山市出身の松岡俊三代議士が護国を祈願して奉納したものでその習慣が今日まで続いているそうです。現在見る事の出来るこの「わらじ」は昨年の秋に奉納されたもののようです。浅草寺境内で唯一地方の物産展が開かれますが、それが山形県村山市です。この「わらじ」が取り持つ縁ということになります。だいたい毎年11月に開催されるそうです。上野・浅草方面も大丈夫!「宿泊施設の格付け」直行リンク浅草寺はオリジナルのホームページがないので情報収集するのが難しいと思います。時代も進歩しているのでぜひオリジナリティ溢れる(世界からの観光客も参考に出来るような)ホームページを作成して欲しいですね。
2008年01月29日
コメント(0)

「君が代」を独唱する平原綾香です平原綾香といえば、06年の開幕節のサガン鳥栖対コンサドーレ札幌の試合前に「翼をください」を歌ったことでも知られていますが、今回は国際親善試合での国歌斉唱となりました。ちなみに平原さんは、父親も音楽家であり二世タレントなんですよ。知ってましたか?この試合の前の日の「ちちんぷいぷい」(毎日放送)にゲストとして出演していたので、2日連続で見かけたことになります。上手いか下手かは特に関心がありませんが、とても寒そうな格好で歌っているなぁと思いました。いい席で試合を観戦すると、700万画素程度のデジカメでもこのくらい素敵な写真が撮れました。東京での宿泊も完璧!「宿泊施設の格付け」直行リンク
2008年01月29日
コメント(0)
もうすぐ大阪へ帰ります現在、羽田空港の全日空ラウンジから無線LANでお伝えしております。19時20分発の伊丹行きで帰ることになりました。本当はもう一時間遅い関空行きを予約していたのですが、疲れたので一時間早い便へと変更しました。関空ポイントがたまらなくて残念ですが、しんどいので仕方のないところです。早くお家について休みたいなぁと思っている次第です。
2008年01月28日
コメント(0)

試合は延長までもつれましたが、98-94で東京が勝ちました東京は、見事な追い上げで終了間際に同点に追い付き、延長戦で逆転に成功しました。終盤にかけて城宝選手の動きがキレキレで素晴らしかったです。同点に追い付く得点も、延長戦で勝利を決定付ける得点も城宝選手から生まれたものです。城宝選手はご存知の方も多いかと思いますが、昨シーズンまでエヴェッサ大阪で活躍していた選手です。今シーズンから新天地の東京へ移籍していきましたが、頑張っているようですよ。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2008年01月27日
コメント(0)

第2クオーターを終了して、46-37とライジング福岡がリード福岡の試合は初めての生観戦ですが、いい試合をしてますねぇ。五割前後の勝率が嘘みたいです。東京は立ち上がり3ポイント連発でスタートしたのですがここまで劣勢です。東京の東尾修社長(元西武ライオンズ監督)もベンチ後ろで見守っています。後半はどんな展開になるのでしょうか?楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2008年01月27日
コメント(0)

今日は有明コロシアムでBJリーグ観戦です 最後に有明コロシアムに来たのはリングス観戦以来なのでとっても久しぶりです。当時は、「ゆりかめも」はありましたが「りんかい線」はまだありませんでした。そのときには、ダン・ヘンターゾンとノゲイラが試合に出ていたような気がします。今丁度バスが着きました。有明周辺はビルが増え随分栄えてきたという感じです。
2008年01月27日
コメント(0)

久々の国立競技場です。本日はサッカー日本代表とチリ代表の親善試合を見に来ております。ナイトゲームですがスタジアム内の寒さはあまり厳しくなくウィンタースポーツの観戦日和です。今日はとてもいい席なので、後程レポります。それでは。
2008年01月26日
コメント(0)

こちらは浅草寺の境内となります雷門からしばらく歩いて行きますと左右にお店がありまして、おいしい和菓子だとか日本っぽいお土産なんかを販売していますが、それを抜けますと浅草寺があります。画像の方は、通常お参りする本堂を正面から撮影したものとなります。土曜日とはいえ人出が多くて驚きますね。左右にある施設は、お守りやおみくじを提供している施設となります。浅草寺のおみくじは外国人の人にも分かりやすいように英語でも書かれており国際的です。また、サイズも通常のおみくじよりもずいぶん大きめのサイズとなっています。1回100円のセルフサービスとなっていますのでぜひご利用ください。冬の浅草観光も素敵ですよ「宿泊施設の格付け」直行リンク
2008年01月26日
コメント(0)

本日は浅草寺(東京都台東区)を観光東京の下町といえば、世界の人が訪れる浅草寺が有名です。本日東京滞在中のため、浅草寺をチラッと見て来ました。やっぱり外国人が多いですねぇ。アジア系だけでなく、欧米人も多数います。季節はずれなんでしょうが修学旅行生もチラホラいましたよ。こちらは雷門前の道路の真ん中から撮影したものです。もちろん青信号の時に撮影しましたよ。正面から雷門を撮影するために多くの人が青信号の間に道路の真ん中から撮影していました。人力車の力夫がいるほか、観光客も多数いますね。いつも流行っている観光名所という感じです。日本人と外国人との国際交流の場でもあります。外国人の方からシャッター押しや道案内などを頼まれたときには快く受ける事が、国際親善に近づきますよ。首都 東京もしっかり掲載中!「宿泊施設の格付け」直行リンク
2008年01月26日
コメント(0)

セレッソ大阪の今シーズン4月の展望です6日(日) 14時 対甲府 小瀬スポーツ公園13日(日) 16時 対広島 広島ビッグアーチ20日(日) 13時 対熊本 長居スタジアム26日(土) 13時 対横浜 三ツ沢公園球技場29日(火祝) 17時 対愛媛 愛媛県総合運動公園4月は、わずか1度しかホームゲームがありません。スタートダッシュが肝心な時期にこの仕打ちはとても残念な気持ちになります。東へ西へと長距離移動が続きますが選手の皆様には頑張って欲しいところ。甲府・広島とは久々の対戦となります。横浜も含めてJ1からの降格組との対戦が続く4月はキーポイントの月ですね。戦力など総合的に判断するといい勝負が出来ると思いますが、「昨年までJ1」というブランドとの対戦は重い試合になるかもしれません。今季Jリーグ加盟の熊本とは初対戦となります。熊本には、元セレッソ大阪の選手がDF副王・DF上村といます。またセレッソ大阪のボランチMF藤本選手は熊本出身ですので力が入る事と思います。ちなみに藤本選手はマジレンジャーでも活躍したアイドルの甲斐麻美さんと高校(熊本国府高校)の同級生です。ゴールデンウィーク最初の試合は愛媛との試合となります。航空運賃が高くなるこの時期にバスや電車でも行ける松山での試合というのは有難い話です。運転に自信がある方は車で行くというのもいいかもしれません。愛媛にはGK多田・MF宮原と元セレッソ大阪の選手がいますのでこちらの対戦も楽しみになります。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2008年01月25日
コメント(0)

まずは3月の展望です9日(日)13時 対水戸 笠松運動公園15日(土)13時 対山形 長居スタジアム20日(祝)13時 対鳥栖 鳥栖スタジアム23日(日)13時 対仙台 長居スタジアム29日(土)16時 対岐阜 長居スタジアム開幕戦は、昨年J1昇格の望みが完全に絶たれた笠松運動公園での水戸戦となります。あの日失ったものを取り返す戦いからスタートとなります。なかなかドラマティックなスタートではないでしょうか。水戸は監督が交代し変化しているはず。侮ってはいけない相手ですね。ホーム開幕戦は、山形との対戦です。山形の監督はセレッソ大阪元監督の小林氏。またMF宮本選手がレンタル移籍しており注目の戦いとなります。昨年はホーム開幕戦でまさかの敗戦を喫しそれから流れが悪いままでしたので、今年は勝ってスタートするのが望ましいです。その後は、鳥栖・仙台と対戦です。この辺りは昨年の上位・中位チームですから勝負に拘った戦いが必要です。もちろん必勝でいきたいところ。最後は、岐阜との対戦。今シーズンからJリーグに加入したチームですから先制パンチをくらわしたいところ。チーム力を比較しても負ける可能性は極めて低いと思いますが、初めてですし何が起こるかわかりません。油断大敵の気持ちで臨みたいところです。アウェイの試合も大丈夫!「宿泊施設の格付け」直行リンク
2008年01月25日
コメント(0)

先ほど今シーズンの日程が発表!おいおいこのブログに掲載していきますので、今回は日程全体のポイントから。まずは、3回戦総当り制となったリーグ戦についてです。ホームゲームで2回試合が出来るのが、仙台・山形・水戸・湘南・広島・愛媛・徳島です。アウェイゲームで2回対戦するのが、草津・横浜・甲府・岐阜・福岡・鳥栖・熊本です。つまり、東北と四国のチームとはホームで2回出来て、九州のチームとはアウェイで2回対戦することになります。ちなみに、山形戦仙台戦は7月の9日13日と続いているので、今シーズン最長距離の移動となる伊丹空港-仙台空港は1度だけ利用という可能性が濃厚です。恵まれた日程です。最終戦は、愛媛FCとホームで対戦します。今年も最終戦までもつれるのでしょうか?楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2008年01月24日
コメント(0)

Jリーグの今季日程がもうすぐ発表何時かは判りませんが、あと数時間で発表になります。すでに開幕節及びホーム開幕戦の日程は発表となっていますが、45節に渡る長いシーズン全ての日程が発表となるのはもうすぐです。今季からJリーグには、アロッソ熊本とFC岐阜が新加入します。熊本も岐阜も試合会場が不便なところにあるので行きたい意欲が高まりませんが、セレッソ大阪の公式戦が開催されるわけですからぜひ見に行きたいと思っております。昨年は、一試合休み(奇数チーム数のため・試合自体は2節の仙台戦が最初)からスタートで東京ヴェルディ戦で終了するシーズンでした。今シーズンは、水戸(笠松開催)からスタートすることは決まっていますが、ラストの相手はどこでしょうか?気になりますね。アウェイの試合観戦の参考に!「宿泊施設の格付け」直行リンク
2008年01月24日
コメント(0)

オープン戦の詳細が発表となった今年は、毎年恒例の阪神戦(甲子園)が改修工事のため行われず、スカイーマクでの開催となります。山の上にあるスカイマークでの試合ですのでとても寒い中での試合になりそうです。またその関係もあってか、大阪ドームでのオリックス戦がなくなりました。昔は、土曜日にオリックス戦(神戸or大阪)、日曜日に阪神戦(甲子園)と関西圏での試合が続きましたが、今年は3月11日の阪神戦のみが関西での開催となります。1試合のナイトゲームのほかは全てデーゲームでの開催です。また、屋根付きと屋根なしが半分ずつとなっています。熾烈な4番争い。手薄な二塁手争い。新外国人の調整具合など見どころいっぱいのオープン戦となることでしょう。なお、北京五輪アジア最終予選に出場する選手はほぼ合流できない見込みです。イスンヨプとジャンジェンミンが該当するものと思われます。
2008年01月23日
コメント(0)

引き続き展示物紹介その2ですこちらの展示物については、むかしのユニフォームの展示となりますね。どのスポーツも同じですが、現在の素材重視のユニフォームと違って昔のものはあっさりとしているというか「普通」なんですよね。サッカーのユニフォームでも昔は着れればいいというものでしたが、さいきんでは汗を吸いやすいとか体にベトつかないとかいろんな特徴を有しています。きっとアイスホッケーのユニフォームについても、衝撃を吸収しやすいとか寒さがやわらぐとか特徴があるものと思います。右側の黒いものはテレビとなっています。映像を通じてアイスホッケーについての理解を深める事が出来るものです。この日は上映していませんでしたが、希望すれば映像を見る事が出来るのでしょう。試合を観戦する以外にもこうして道具や歴史を知ることでもそのスポーツに関心が持てると思います。アイスホッケーは特に競技人口も少なくマイナーなスポーツですから、外へ向けてのアピールが今後も重要になってくると思います。
2008年01月22日
コメント(0)

白鳥アリーナの展示物紹介その1です苫小牧市のアイスホッケーのメッカである「白鳥アリーナ」の1Fには展示スペースがあり、アイスホッケー関連の展示がされています。こちらの展示物は、かなり昔のアイスホッケー用品ですね。今と違って素材が布である事が一番の驚きです。激しい接触をしたときのダメージは現在の比ではなかったことでしょう。また、写真は昔の苫小牧のチームの集合写真ですね。高校選手権のものだとかいろいろとあります。詳しくは現場で見てください。試合開催日は、入場券が必要です。いったん2Fから入場して入り口左側の階段を降りたら目の前にありますよ。画像に写っていない展示物もたくさんありますので、お時間が許す限りご覧下さい。
2008年01月22日
コメント(0)

東尋坊近辺の眺めです遊覧船に乗りますと、画像にある島の近くまで訪れることが出来ます。また車を利用して訪れることもできますよ。夏の暑い時期にとったので、きっと今訪れると冬の厳しい地方ですから緑の色の濃さが違うことでしょう。今は、福井県・東尋坊地方もカニのおいしい季節になっていると思います。汗をかきながら訪れる夏もいいですけども、日本海からの寒風が吹きすさむ冬も訪れるのにはいいかもしれませんね。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2008年01月22日
コメント(0)

巨人軍の2月のキャンプ日程が決まる!キャンプインは1日となりますが、今シーズンも1月の終わりごろから選手会主催の自主練習が開催されます。ほぼ全選手参加の練習で、今シーズンはラミレス外野手の参加も検討されているそうです。やる気の表れですね。期間中の休養日は、4日(水)、8日(金)、13(水)、18(月)となっています。休養日やその前日夜には宮崎市内繁華街や青島周辺の飲食店に選手が多数出没しますよ。練習試合は、23日(土)にサンマリンスタジアム宮崎で埼玉西武ライオンズと対戦します。オープン戦は、24日(日)に同所で福岡ソフトバンクホークスと対戦します。打ち上げは25日(月)で、一軍選手は一度帰京して調整となります。二軍選手のキャンプはもうしばらく続きます。沖縄キャンプが検討され開催が危ぶまれていた宮崎キャンプですが、今シーズンも無事開催されます。近年は、スタジアム周辺に屋台や売店が出たりと地元の人も頑張っていると思います。末永く宮崎でキャンプが開催出来るといいですね。宮崎のホテルも手厚く掲載!「宿泊施設の格付け」直行リンク
2008年01月21日
コメント(0)

近所の家の屋根も一面雪でした南大阪地方ではなかなか見られない光景ですが、屋根にも雪が積もっております。もうお昼になってきてますから、きっと日当たりの悪い方角以外は雪も解けていることでしょう。寒い日は楽天デリバリーで買い物に出掛けずご飯を食べよう!
2008年01月21日
コメント(0)

我が家の庭も雪景色!量は少ないものの、間違いなく雪となっております。雪に映える南天とミカンが素敵ですね。想像していたよりも少なかったですけども、雪が積もりました。先日苫小牧で見た光景よりも雪がたくさんです。千歳にはかないませんが、苫小牧には勝ったという感じです。幸い「ドカ雪」にはならず、交通への影響も少なかったようです。首都圏にもほとんど積もる事がなかったようです。これから2月に掛けてどんどん寒くなるので、今日以上に積もる日もあるかもしれませんね。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2008年01月21日
コメント(0)

雪へとかわるのでしょうか?いまのところ「雪」といえるものは降っておりません。雨がしっかりと降っているという感じです。明日起きたら一面の銀世界というのは期待できなさそうです。
2008年01月20日
コメント(0)

もうすぐ大阪地方は降雪か?天気予報によりますと、大阪地方でもあと2時間くらいで降雪するとの情報です。北海道では積もっている雪こそ見ましたが、降ってくる雪は全く見られませんでした。大阪に帰ってきて数日で今シーズン初めての降雪が見られるのでしょうか?既に広島県あたりまで雪が迫っているとのことで、広島空港に降雪しているシーンがテレビでやっていました。ようやく冬が感じられますねぇ。
2008年01月20日
コメント(0)

試合に熱が入ると止められませんこちらは、16日の試合中に起こった乱闘シーンです。基本的に、アイスホッケーではこのようなシーンになっても止めません。本人たちが落ち着くまでやらせるという感じです。しっかりとした防具をつけているとはいえ、ダメージは大きいと思います。氷の上で行うスポーツですが、選手の方はこれだけ熱くなるということです。スポーツはカラダを張ってするものですから見ていて迫力があります。乱闘の是非はあると思いますが、それだけ集中して熱くなっているというのは、見る側にとっても見応えのあることだと思います。楽天ブックスは品揃えが豊富ですよびっくり
2008年01月19日
コメント(0)

こちらが王子製紙苫小牧工場です煙突からモクモクと煙がでておりますこちらが王子製紙の苫小牧工場となっております。手前側の背の低い建物が社宅。画像の右側がJR苫小牧駅です。そして撮影したところが、グランドホテルニュー王子の客室となっております。王子製紙と日本製紙の工場がある苫小牧市は、いわゆる企業城下町といわれる街の一つです。王子製紙が運営するホテル・病院もありますし、それなりに潤っているのではないかと思います。
2008年01月19日
コメント(0)

15日のフェイスオフの瞬間ですフェイスオフというのは多くの人が知らない用語だと思いますが、アイスホッケーにおいて試合開始を意味する用語です。ピリオド開始時、得点が入った後のリスタート時、アウトオブバーンズ(パックがプレイエリアから出ること)の時に行います。野球のような先攻後攻があるわけではなく、サッカーのように陣とボールを選んだりする事もなく、例えるならバスケットボールのジャンプボールのように公平にボールを取り合いながら試合がスタートするというわけです。それ以上の詳しい説明をすることは出来ませんので、より詳しく知りたい方は専門のサイトを参考にしてください。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2008年01月19日
コメント(0)

16日の試合は、ハイワンの勝利でした途中、王子製紙に負傷者が出たり、乱闘が始まったり、終盤同点になり延長突入になったりといろいろあった試合ですが、結果は延長サドンデスゴールでハイワン(韓国)の勝利となりました。ちなみに、こちらの画像は、昨日の画像とは違ってベンチ側から撮影したものです。15日は正面の方がすいていたのですが、16日はベンチ側の席がすいていました。ハイワンの関係者がたくさんいるあたりで観戦していました。「苫小牧埠頭」の広告がある上の白い座席が記者席となっております。ほとんど人はいません。そしてその上の通路で区切られたエリアが指定席となっております。自由席は1000円(前売り大人)、指定席は2000円(前売り大人)となっております。東伏見や新横浜での試合では指定席の方からチケットが売れていきますが、こちら苫小牧ではほとんどのお客さんが自由席を利用しております。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2008年01月18日
コメント(0)

15日の試合は先行逃げ切りで王子製紙の勝利!画像は、試合後の挨拶をしている王子製紙の選手たちです。鮮やかな逃げ切り勝ちで選手もきっと気分がよかったことでしょう。敗戦した、ハイワンの選手たちは挨拶はしたもののとっとと帰ってしまいました。アイスホッケーの場合は、他のスポーツと比べて試合後の挨拶まで見ていく人が少ないような気がしました。第三ピリオドの途中で席を立つ人もみられます。寒いからでしょうかねぇ?楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2008年01月18日
コメント(0)

無事定刻に関空に着きました。良かった良かった。苫小牧と比べて15度近く気温が高く暖かいですねぇ。今日の失敗はスーパーシートプレミアムのスリッパを持って帰るのを忘れたことです。せっかく履いたのにもったいないことをしました。
2008年01月17日
コメント(0)

全日空のラウンジからお伝えしております。短い間の苫小牧滞在も終わりいよいよ大阪へ帰ります。今年は北海道に行く予定がもうないので残念です。
2008年01月17日
コメント(0)

こちらは元のダイエー苫小牧店です「つわものどもがゆめのあと」と言いますが、こちらの建物は以前「ダイエー苫小牧店」でした。当時は、地下から上階まで全てダイエーの店舗だったわけですが、現在は違うブランドのスーパーが地下のテナントとして入居しているほか、個別のファッション店舗などが入居しているビルになっています。ちなみに手前側には買い物客用の駐車場があります。このビルは、苫小牧駅からデッキでつながっており、暑さ寒さをさほど気にすることなく買い物に行けるため便利でしたが、不景気には勝てませんでした。ちなみに駅を挟んで向かい側には、イトーヨーカドー・長崎屋が現存しています。グランドホテルニュー王子など苫小牧駅近郊のホテルに宿泊すると、一番近くにあるスーパー・コンビニがこちらとなりますので活用度は大です。
2008年01月16日
コメント(0)

アジアリーグを見に苫小牧に来ました実に2シーズン振りとなるアジアリーグ観戦です。前回観戦に訪れたのは2006年9月26日(このシーズン日本ハムファイターズの優勝が決まる前日です)ですから、本当に久々でした。苫小牧の町並みで大きく変わっていたのは、駅ビルにテナントが復活していたことです。「ゼウスシティ」という名前でしたが、果たして何年持つのでしょうか?どう考えても厳しい戦いとなるでしょう。ちなみに「ゼウス」というのは不動産会社の名前だそうです。また、駅前の商業施設の閉店原因となったイオン苫小牧ショッピングセンターは今日訪れましたがあまり流行っている感じはしませんでした。飲食店舗の入替えもありましたし、こちらの方も厳しい戦いなのではないでしょうか?15日の試合は、王子製紙が先手必勝で優位に試合を進めることができ、結果圧勝ということになりました。開始早々の得点は多くの人が油断して見逃したかもしれません。その位の速攻でした。画像のある限りアイスホッケーネタが続きますので、よろしくおねがいします。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2008年01月16日
コメント(0)

鹿島から期限付き移籍中の羽田が契約延長羽田憲司選手の契約は、今月一杯までの期限つき移籍でしたが、もう一年間延長して今シーズンもセレッソ大阪でプレーする事が決まりました。羽田選手は、市立船橋から鹿島アントラーズに入団。DFリーダーとして期待されたものの相次ぐ怪我でスタメンに定着が出来ず、昨シーズンからセレッソ大阪に移籍しておりました。昨シーズンは、シーズンの半分くらいの試合に出場。時にはセンターバックとして時にはボランチとしてユーテイリティーさを発揮して活躍しました。今シーズンもアウェイの仙台戦では、仙台FW萬代(現:ジュビロ磐田)の危険なプレーの影響で途中退場を余儀なくされるなどケガがつきものの選手となっています。それだけカラダをはったプレーをしているということでしょう。現在、契約更改を済ましているメンバーをみてみるとボランチとセンターフォワードに人材不足感があります。今シーズンは羽田選手のボランチとしてのプレーが多く見られるかもしれません。セレッソ大阪をJ1に復帰させて、すっきりとした気持ちで鹿島アントラーズに帰ってもらいたいです。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2008年01月16日
コメント(0)

タカアンドトシが大好きだった焼きそばを激写!こちらの焼きそばは年末のTV番組で、タカアンドトシ(吉本興業)が北海道で活動していた時代に好きだったとして紹介された焼きそばです。北海道のコンビニ兼スーパーのセイコーマートで販売されているもので、価格がなんと100円です。安くてビックリ、おいしくて....ビックリするほどではありませんでした。ということで、現在、北海道苫小牧市に滞在中です。昨日はアジアリーグアイスホッケー「王子製紙対ハイワン」を見に行ってきましたが、本日も同じカードを観戦予定です。夕方までどうやって時間を潰そうか考え中。苫小牧市内には降雪はなく、日陰のところに雪が少し残っているくらいで北海道らしさがありません。新千歳空港は一面雪できれいでしたよ。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2008年01月16日
コメント(0)

後ろ向きのラマ、その奥にいるのは...?! 日本では通称ラマですが、本名は「リャマ」とのことです。性格が大人しく、人にもなつきやすい動物で、どこの動物園にもいるような動物ですね。こちらハーベストの丘では触ったり、エサをやったりすることもできます。その奥には、以前ご紹介した柵を噛む羊がいます。やっぱり柵を噛んでおります。ヤラセではないことがご理解いただけるかと思います。この日は雨上がりでしたので足元がぬかるんでおり、自然体験にはあまり向いていない日でしたが、それでも動物たちは元気一杯でお出迎えしてくれます。一日のんびり過ごしたいという方には、ハーベストの丘での一日を提案しオススメします。お車の方は、阪和自動車道「堺IC」を降りて最初の信号を左へ曲がったらそのまままっすぐ15分程度でつきます。また、阪神高速湾岸線からは「助松JCT」から堺泉北有料道路に入り「太平寺出口」出て最初の信号を右へ曲がったらそのまままっすぐ17分程度でつきます。電車の方は、泉北高速鉄道「泉ヶ丘駅」から直行専用バスが出ております。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2008年01月15日
コメント(0)

たくさんの羊がいますこちらの画像も、ハーベストの丘で撮影されたものです。羊が放牧されているエリアで撮影しました。ふつうに歩いている分には羊は寄ってきませんが、手にエサ(100円)を持っていると画像のようにたくさん寄ってきます。勢い余って柵を破るのではないかというくらい気合が入っております。人間でも動物でも、食べ物につられるというのは同じなんだなぁと思える瞬間ですね。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2008年01月15日
コメント(0)

同じシーンを別角度からもう一度!ということで、お席の方から撮影した画像も掲載しておきます。仙台市体育館での試合では、だいたいいつも2500人程度のお客さんが訪れます。まだまだ空席が見られますが、当初と比べればたくさん入っていると思います。これまで日本でウィンタースポーツといえば、スキー・スケート・マラソン・ラグビーくらいでしたが、さいきんはバスケットも各地で盛んに行われております。バスケットボールは室内の狭いコートでできる(=どんな体育館でも開催できる)上に、試合時間が2時間以内に終わることがほとんどであるため、手軽なレジャーとしてこれからもっと盛んになっていくと思います。また、運営側の視点からみても、出場選手が5人と少なく人件費が抑制できますし、試合を行う上でも特別な道具が必要ないため設備投資に費用が掛かりません。いいこと尽くめのように見えます。お隣韓国ではバスケットボールが盛んで、野球やサッカーの人気に匹敵するくらいの人気スポーツとなっております。可能性を秘めたスポーツとして日本でもこれから注目されていくことでしょう。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2008年01月14日
コメント(0)

BJリーグは試合前のイベントも盛りだくさん先日訪れた仙台で観戦したBJリーグの試合前のイベントです。地元で有名な学校の吹奏楽部の演奏がありました。プロ興業ですから試合を楽しむだけでなく、こうしたアトラクションや地元密着のイベントも大事です。また、この吹奏楽部の人たちのように多くの人の前で発表する場が設けられるというのも嬉しいことだと思います。やりがいにつながりますね。現在日本には2種類の男子バスケットボールリーグがあります。日本協会系のJBL(17チーム)と独立系のBJリーグ(10チーム)となっております。併せればチームが30近くとなり活気あるリーグが展開出来ると思いますが、残念ながら全く接点がありません。世界的に認められるのは、当然ですが、協会に属するリーグです。従って日本代表選手もJBLから選出されます。BJリーグはプロ化を急ぐために設立されたわけですが、日本のバスケットボール振興の為には早期の解散とJBL合流が必要ではないかと思います。
2008年01月14日
コメント(0)

ヤッターマンが30年振りに今日から放送!日本テレビ・読売テレビ系列で月曜午後7時から放送開始となります。名探偵コナンの前の番組となります。詳しくはウェブで!これまで、昔放送されていた作品をCS放送で見ていた方も多いと思いますが、いよいよ新作が放送開始です。楽しみですねぇ。今ではすっかり定着している「ブタもおだてりゃ木に登る」という言葉はこの番組から生まれたと言うのを若い方は知らないのではないでしょうか?非常に完成度の高い番組なので、今回の放送においても何か新しい「言葉」が生まれるかもしれません。大人から子供まで見逃せない番組となると思います。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2008年01月14日
コメント(0)

柵を噛む羊の画像ですこちらは、ハーベストの丘で撮影された「柵を噛む羊」の画像となります。よほどエサに飢えているのか柵を噛んでおります。肉食動物においては、歯を強くするために堅いモノを噛む習慣があるものもいるそうですが、羊は草食動物ですしそんな必要はないと思います。この行為はどういう意味があるのか謎が深まるばかりです。ハーベストの丘は、堺市南部の泉北丘陵に位置する体験型農業施設となっております。冬場は寒いのでお客さんも少ないですけども、動物は力一杯歓迎してくれています。お近くにお越しの際はぜひいらしてみてください。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2008年01月13日
コメント(0)

瀬戸内海を通るJRの列車からの風景瀬戸内海の島々を渡るJRから撮影した風景です。瀬戸大橋が出来るまでは、船でしか渡れなかった瀬戸内海ですが、橋が掛かったためたいへん便利に移動する事が出来るようになりました。高度に発達した交通網は、後世にまで残る国の宝です。現在建設途中で放置されているような道路や鉄道がいくつかありますし、廃線となってしまったバス・鉄道もあります。豊かな日本を作り上げるタメにも、交通の整備が急務です。 ↑「瀬戸の花嫁」を収録しています
2008年01月13日
コメント(0)

巨人軍前監督の堀内恒夫氏が野球殿堂入りを果たす今年度の野球殿堂入りは3名で、堀内氏、山本浩二氏(元広島)が競技者表彰として、故・嶋清一氏が特別表彰として殿堂入りとなります。巨人出身選手からの野球殿堂入りは、森祇晶氏以来となります。ちなみに賞金は100万円となっており、野球体育博物館に飾られるレリーフのレプリカがもらえます。堀内氏は、実労18年間で203勝をあげ、新人王、最優秀防御率、最高勝率(3回)、最多勝、沢村賞(2回)、MVP、ベストナイン(2回)、ゴールデングラブ賞(7回)など、60年代から80年代にかけて大活躍した選手として知られています。指導者としても巨人を2年間率いて戦いました。現在は、報知新聞・日本テレビで解説活動を行っており、本日のスポーツ報知の朝刊には喜びの手記が掲載されております。監督としては華々しい成績は残せませんでしたが、選手としての成績は申し分のないものです。代々受け継がれるエースナンバー背番号18がエースといわれ続けるのも堀内投手の活躍があったからです。堀内投手の後は桑田投手がつけましたが、現在空番となっています。この18番にふさわしい投手が出て来ることを期待しております。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2008年01月12日
コメント(0)

大阪府知事選挙に羽柴誠三秀吉氏が不出馬!昨日大阪府知事選挙が公示されましたが、出馬が有力視されていた羽柴誠三氏(本名:三上誠三)が出馬しませんでした。これまで、2000年に大阪府知事選挙、2003年に大阪市長選挙に出馬しており今回も出馬するかと注目されていましたが、断念した模様です。これについてのコメントは「夕張復興に力を注ぎたい」というものでした。地元の宗教者から「羽柴秀吉」の生まれ変わりと言われて以来、羽柴誠三秀吉を名乗り活動をしており、ときおり選挙に出馬することで有名になった実業家ですが、前回出馬した夕張市長選挙での結果が思いのほかよかった上に、衆議院選挙が近いため、大阪で政治活動を目指すよりも、夕張(北海道)で活動する事が得策と判断したのでしょう。とはいえ、大阪府知事選挙には、いわゆる泡沫候補が2人出馬しています。まだ彼らの主張は伝わってきておりませんが興味深い主張があるかもしれませんのでぜひ広報などでチェックしたいです。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2008年01月11日
コメント(0)

札幌プリンスホテルからの眺望です札幌プリンスホテルは、札幌市内大通公園にほど近いところに位置するホテルです。すぐ隣が中央区役所となっております。札幌駅から歩くには少し遠いですが、大通公園からは歩いていけると思います。ホテルの前まで来る空港バスも少ないですがあります。大阪第一ホテルと同様に建物が円形となっているため、とてもおしゃれな印象を持つと思います。こちらの眺望は、室内から西南方面を見たものです。ちょっと窓ガラスが汚れておりますが、画像に見える山は藻岩山と思います。撮影した時はまだ夏でしたが、現在の冬景色だと雪が積もった山が見えてとてもいい景色になるのではないかと思います。楽天トラベルの宿泊プランの中には、部屋の方向を選べるプランもあるようです。大通公園・札幌駅が見える北側もいい風景だと思います。南東側だと札幌ドームが見えるのではないかと思います。背の高いホテルですのでどの方面でも素敵な景色が楽しめると思います。札幌にお越しの際は、ぜひご利用ください。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2008年01月10日
コメント(0)

天皇杯で対戦したホンダロックの試合後の風景です大阪と宮崎というと、飛行機でも一時間程度ですし、船でも一晩程度です。わりと身近な地域ですので多数のホンダロックのサポーターが訪れています。Jリーグチームの壁は高く敗戦という結果になりましたが、心に響くような試合内容ではありました。ホンダロックの本拠地は宮崎県となっております。来月には、セレッソ大阪の宮崎キャンプがあります。このキャンプ期間中に練習試合をするかどうかはわかりませんが、また試合をする機会があればいいなぁと思っております。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2008年01月10日
コメント(0)

U20日本代表の香川真司が早くも始動開始!セレッソ大阪の期待の星、MF香川真司選手が今シーズンのトレーニングを開始しました。昨日、神戸市内の自主トレを開始した香川ですが、今シーズンの目標に「J1復帰とA代表入り」を掲げました。J1復帰は必要最低条件ですが、A代表入りは難しいかもしれません。高い目標を掲げるというのは志が高くていいですね。クルピ監督は「1月はしっかりと休むこと」とし、始動開始日を2月にしました。しかし、香川は15日からカタール遠征となりますので、他の選手たちよりも早いスタートとなります。カタール遠征では、新入団する白谷くんとも同じチームでプレーすることになります。若くて可能性のある選手が多数所属するセレッソ大阪にあっては、香川の活躍は潜在能力が開花したいい例として知られています。今シーズンの引き続きの活躍にも期待が持てます。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2008年01月10日
コメント(0)

セレッソ大阪の正GKの吉田が退団セレッソ大阪のゴールを3年間守り続け、J1リーグベストイレブンにも選ばれた経験を持つ吉田宗弘選手の移籍が決定しました。移籍先はアビスパ福岡となります。新聞報道によりますと、J2残留となったセレッソ大阪は吉田選手に対してダウン提示をしたことで契約交渉が決裂。より条件のよいアビスパ福岡への移籍となった模様です。これで、セレッソ大阪のGKは、昨年から在籍している山本、川崎から移籍加入した相沢、長崎から復帰する丹野の3名となります。手薄な陣容ですのでこれから補強する可能性もあるでしょう。近年実績のある選手のライバルチームへの放出が続いており、布部・久藤(アビスパ福岡)、徳重(京都サンガ)、ブルーノ(札幌)などがあげられます。自陣の戦力を落とした上で相手陣が強くなるというもっともよくない結果を招いております。同じ放出するならJ1チームへとしてほしいところです。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2008年01月09日
コメント(0)
全68件 (68件中 1-50件目)
![]()

![]()