全175件 (175件中 1-50件目)

いよいよ明日から日本シリーズ日本シリーズのすぐ前にドラフト会議があってちょっとビックリでしたが、いよいよ明日11月1日から「日本シリーズ」が開幕します。今回の対戦カードは、「読売巨人軍 対 埼玉西武ライオンズ」ということになります。前回、同じカードで行われた日本シリーズは、巨人の4連勝で終わりました。私は3試合目の西武ドームから7試合目の東京ドームまでのチケットを持っていたのですが、2試合観戦しただけであとは払い戻しになりました。ちなみに、西武ドームでの観戦のために泊まったホテルは飯能プリンスホテルでした。地方都市の駅前ホテルですが、景色がとてもよく雰囲気のあるところだと感じました。今回の日本シリーズでも泊まる方がいるかもしれませんね。巨人の先発予想は、上原-高橋尚の順になっているようです。このカードの相性を考えたもので、相性の悪いグライシンガーと内海を後回しにしたものです。東京ドームでしっかりと2つ勝てば4連勝もみえてくるでしょうが、そうは上手くいかないと思います。7試合のビジョンを持って試合に臨む事が大切だと思います。なお、今回の日本シリーズは、1.2.7戦を観戦予定です。7戦までもつれれば再び東京ドームで試合観戦ができますが、果たしてそういうことはあるのでしょうか?
2008年10月31日
コメント(0)

「J1下位との実力勝負」[対戦カード]大宮アルディージャ 対 セレッソ大阪(2日13時 NACK5スタジアム・大宮公園サッカー場)[予想メンバー]FW カイオMF ジウトン、平島、乾、ジェルマーノ、酒本、濱田DF 藤本、羽田、前田GK 山本控え 相澤、山下、白谷、黒木、小松[みどころ]先週の試合ではまさかの敗退でJ1復帰が遠のいてしまったセレッソ大阪。今週は、香川・柿谷のKKコンビが代表戦で抜けているほか、DFでは江添がケガで離脱したため、相当な人手不足が予想されます。リーグ戦とは違う重みの試合ですが、公式戦ですから大切に戦って欲しいところです。セレッソ大阪は、リーグ戦の次節(11/8)にもJ1復帰の可能性が完全に消えてしまうことになりました。一時は2位をガッチリキープしたかに見えた今シーズンですが、ひとつ負けるとズルズル負けるという悪い流れが断ち切れずこのような結果になっています。天皇杯をひとつの糧としてまたチームがまとまるといいなぁと思います。一方の大宮アルディージャは、現在15位と降格ラインギリギリに位置しています。自動降格との差は勝ち点2ということで、予断を許さない展開です。強力な助っ人外国人を有していますが、チームのバランスが悪く先日まで5試合連続0得点という時期もありました。誌面では監督による「ベストメンバー宣言」がありましたが、万一負けた場合には影響もそれだけ大きくなるということです。[そのた]セレッソ大阪のベテランMF森島寛晃選手が現役引退を表明しました。読売新聞やNHKといった大手メディアでもその話題が取り上げられるほどの出来事です。12月6日の愛媛FC戦が公式戦最後の試合(出場)になるとされていますが、天皇杯を勝ち進めば元旦が最後の試合になるかもしれません。一日でも長くモリシとともに戦うためにも、天皇杯の勝利を目指しましょう。
2008年10月31日
コメント(0)

巨人の一位は大田本日午後3時から開催されている「プロ野球新人選択会議」(ドラフト会議)において読売巨人軍は、大田泰示内野手(東海大相模)を1位指名しました。詳しくはウェブで!巨人とソフトバンクが競合しましたが、見事原監督がクジを引き当てました。相思相愛とされているわけですから、たいへん喜ばしいことですね。いきなり一軍で活躍というのは難しいと思いますが、しっかりとプロの舞台で鍛えていい選手になって欲しいですね。なお、注目されていた長野(ちょうの)選手(ホンダ)は千葉ロッテが2位で指名し、憧れの巨人入りは今年も不可能になりました。もう1年辛抱して、ぜひ巨人入りを目指して欲しいです。
2008年10月30日
コメント(0)

新シートのロイヤルシートの価格が発表!セレッソ大阪の主催公式戦が全て観戦できるのはオーナーズシートというのですが、中でも最上位にランクされるロイヤルシートの価格が発表になりました。1席35万円になります。早期割引だと30万円になります。詳しくはウェブで!従来のスーパーシートは、1席あたり14万円(早期割引13万3千円)ですので、2.5倍も高い設定になっています。はたしてご利用になる方はいらっしゃるのでしょうか?こちらのロイヤルシートでは、空調完備のお部屋から試合を観戦することになります。フリードリンクと手元にはモニターも用意されており、正にリッチな気持ちで試合観戦が出来るものと思います。ラウンジサービスも利用できますよ。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2008年10月29日
コメント(0)

オリックスの後藤が背番号1の奪回に成功オリックスでは、コリンズ前監督が背番号1をつけることを希望したため、背番号1を明け渡すことになっていた後藤光尊内野手の、来季からの背番号1復帰が決まりました。詳しくはウェブで!「MVPを取れば1を返してやる」とコリンズ前監督から言われていたそうですが、MVPを取るまでもなく、コリンズ監督がいなくなることで背番号が元の通りに戻ることになりました。よかったですねぇ。大石監督は、「ローズ・カブレラ・後藤の3選手はレギュラーが確保されている」と発言するように、内野手の核としての活躍が目立ちます。ドラフト10位での入団とは思えない成長振りです。来年の活躍にも期待が持てるところです。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2008年10月29日
コメント(0)

よく考えたら行けませんでした11月8日(土)の日本シリーズ「読売巨人軍対埼玉西武ライオンズ」第六戦のチケットをヤフオクに出品しました。http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/112376386↑こちらからどうぞ。この日は、山梨県で「ヴァンフォーレ甲府対セレッソ大阪」の試合が17時からありますので東京ドームに18時15分に訪れることはできませんでした。うっかりしていましたが時既に遅しで、先行予約に当選していました。もし観戦意欲のある方がいらっしゃいましたら、ぜひ落札してくださいね。座席の方は、バルコニーシートになっております。バルコニー席はクライマックスシリーズで既に体験済みですので、こちらにもレポートがあります。参考にしてください。座席幅が広く、4連席なのでゆったりと観戦できますよ。トイレも混み合いませんし、じっくりと観戦したい方には最高のお席だと思います。東京ドームホテルは日本シリーズ期間中は、概ね満室です。
2008年10月28日
コメント(0)

高橋由伸が戦線離脱今週末から日本シリーズが始まりますが、高橋由伸外野手が持病の腰痛のため今シーズンの試合出場を断念した事が分かりました。日本シリーズ、勝ち進んだ場合のアジアシリーズには出場することなく、来季に備えるという方針になりました。巨人ではリーグ戦終盤に阿部が故障発生しましたし、クライマックスシリーズでは鈴木に故障が発生しケガ人がポツポツと出ています。小笠原の死球の影響も気になるところです。また、ずっと二軍暮らしが続いていますが矢野も故障中ということで、外野手は随分層が薄くなったような気もします。しかしながら、谷や加地前、亀井といった選手は元気でピンピンしていますので、調子のいい選手を上手くチョイスして起用して欲しいですね。
2008年10月28日
コメント(0)

昨日のおべんはこちら昨日の「セレッソ大阪対ベガルタ仙台」のお弁当は、「水了軒の八角弁当」でした。駅で買いますと1100円するそうです。昭和50年に発売になったということで、今年で33年目に突入した定番の売れ筋駅弁ということですね。現在同じものを購入できるところは、「JR大阪駅・JR新大阪駅・JR天王寺駅・大丸百貨店心斎橋店・阪神百貨店梅田店」となっています。昔は、広島方面や南海沿線でも購入ができたようですが、現在は店舗がずいぶん少なくなっているようです。八角形になっている理由はホームページでも説明がなかったのですが、手に取りやすいという点から八角形になっているのではないかと推測します。列車の中などの狭いスペースでも片手に持って食べやすいということなんでしょう、きっと。
2008年10月27日
コメント(0)

電光広告がお目見え昨日の試合では、バックアウェイ側の広告ボードが「電光広告」に変化していました。とても先進的で外国のサッカーのようですね。こちらのような「電光広告」は既にJ1リーグでは採用されているものですが、J2リーグのチームでは珍しいのではないかと思います。おしゃれですよねぇ。長居スタジアムは、条例によって常設の看板設置スペースがないため、試合時に広告物を掲示できるスペースが限られています。効果的に広告をするためにもこうした広告手法は必要なものということでしょう。今回はまだ広告パターンが限られており、数種類のローテーションでしたが、本格稼動するようになればより豊富な広告パターンを表示し、スタジアムを華やかなものにしてくれるでしょう。
2008年10月27日
コメント(0)

インタビューセットが用意されていますヒーローインタビュー、あるいは試合後の選手インタビューを収録する際に「屏風」の役割を果たすインタビューセットがこちらの軒下に用意されています。こちらの画像もラウンジから撮影したものです。周りにある荷物・着替えは前座試合に出場した少年サッカーチームの皆様のものです。これを撮影した後に試合が終了し選手が帰ってきて、生着替えしておりましたよ。雨が降る寒い中での試合なので、早く着替えないとカラダが冷えてしまいますね。さいきんホームゲームではなかなかこのセットを利用してインタビューというシーンがないんですけども、次の試合こそはインタビューが見られるように頑張って欲しいところです。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2008年10月27日
コメント(0)

昨日の長居第二はこんな感じです雨がずっと降りしきる長居公園ですが、昨日の長居第二では「大阪高校地区秋季陸上競技大会」が開催されていました。雨降りなのであちこちにテントが見えますね。競技と競技の間に休憩時間があったりしたら体が冷えてしまいますので、調整が大変だったと思います。秋の大会は、夏の間にどれだけ頑張ってきたかというのが如実に現れる大会でもあります。しっかりと練習を重ねてきた生徒はいい成績が残せるでしょうし、ちょっとサボッちゃったという生徒は成績が伸び悩むことでしょう。いまや楽天市場利用者なら必須のカードです
2008年10月27日
コメント(0)

ラウンジ体験中に撮影したものですこちらは、選手の入退場口となっております。両チームの選手が試合開始前にここから入場するわけです。今は誰もいませんが、ラウンジサービスは試合開始直前まで利用できるので、粘っていれば選手の姿を見る事ができますね。またハーフタイムにも利用可能ですからそのタイミングでも選手の姿を見る事が出来ることでしょう。この場所は、長居スタジアムのメインスタンドの下にあたるのですが、このような広大なスペースがあるというのに驚きますね。まだまだ知らない場所があるということです。まだ間に合う!?先着10万名様にポイントプレゼント!
2008年10月27日
コメント(0)

来季からの新サービス「ラウンジ」を体験昨日の試合では、来年からのオーナーズシートのサービスのひとつである試合前のラウンジサービスを体験して来ました。試合前のひとときを特別な部屋で過ごす事ができるというサービスです。ラウンジの入り口はこちらではなく、2Fコンコースからの入場となります。こちらから入場できる人は特別なゲストのみとなっています。ここから入るようになるためにはもう少し精進が必要です。ラウンジは、この正面入り口を入ってすぐのところに設置されています。ラウンジサービスの内部はこんな感じになっています。ちょっと殺風景な感じがしますね。これは今後の改善課題のひとつだと思います。テーブルには、マッチデイプログラムとアメが置いてあり自由に利用する事ができます。また、飲み物は、ソフトドリンクがコカコーラ・そうけんぴ茶・ミニッツメイドオレンジが用意されており、他にコーヒーやビールがありました。軽食はパンのみでした。まだ、設備・応対ともに十分な水準までは達していないと思いますが、試作段階ですから、きっと来シーズンが始まればより充実したサービスとなることでしょう。来年もほぼ間違いなくオーナーズシートを利用しますので、期待しております。チームにも期待しているんですけどもね。◆■◆
2008年10月27日
コメント(0)

引き続き試合後の表情です敗戦ショックが大きい選手たちの表情です。普段の試合では大きく手を振って声援に応える選手も入るのですが、この日は皆、沈痛な表情で下を向くばかりです。大事な試合での敗戦でしたのでダメージも大きいわけですが、まだ可能性が消えてしまったわけではありません。どんなに小さな可能性でもその可能性がある限り戦って行けばきっと道は開けます。まだまだ諦めずに頑張っていきましょう!楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2008年10月26日
コメント(0)

敗戦でしたので表情が重いです本日の試合は、いったんは逆転したものの、結局再逆転されてベガルタ仙台の勝利に終わりました。セレッソ大阪にとってはまさかの敗戦でしたので、選手たちの表情は重く浮かない顔で控え室と帰ることになりました。この試合は、3位入線をうかがうとても大事な試合でした。前半はいい感じで終える事ができましたが、後半は急造の3バックのスキを突かれての失点が続き、敗戦となりました。これで自力3位の可能性はなくなりました。他のチームが勝ち点を失うことを期待しないといけなくなります。とても消極的なことではありますが「可能性が全くなくなった」ということではないので、可能性のある限り戦い抜いて欲しいですね。セレッソ大阪フリースキャップ日活(株) セレッソ大阪オフィシャルDVD 2002シーズンレビュー J1復帰への激闘録
2008年10月26日
コメント(0)

両チームのスタメン選手が整列両チームのスタメン選手が整列し、挨拶をしているところです。今日は特に芝の緑色が鮮やかに見えていて素敵ですね。花束贈呈をしようというハムリンズの皆様も写っておりますね。左側のセレッソ大阪側にはカメラマンが多数いますが、右側のベガルタ仙台側には4人しかいませんね。これから昇格争いが本格的になってきますとカメラマンなど報道関係者も増えてくることでしょう。
2008年10月26日
コメント(0)

対戦相手であるベガルタ仙台のスタメン本日の対戦相手であるベガルタ仙台のスタメン選手の組写真です。かなりピンボケしている感じもしますが、ブログに載せると画像が小さくなるので気にならなくなるでしょう。この試合の前に、FWナジソン、DF菅井が故障するなど主力メンバーが揃わなかったベガルタ仙台ですが、全体的な力、つまり総合力がしっかりとしているのでダメージはさほどなかったものと思います。日本人選手の水準を高めるということは、J2リーグにおいても大事な事なんだと痛感しますね。
2008年10月26日
コメント(0)

こちらはいつものバージョンですこちらの組写真はゲストの皆様が写っていないいつものバージョンとなります。豪快によそ見しているGK山本が気になりますね。一体、あちらの方向には何があって見ているのでしょうか?ゲストの皆様は、撮影されるメンバーから外れましたが、我らがロビーは引き続き写っております。Jリーグのマスコットキャラクターの中でも屈指の運動量と人気を誇り、ビジターファンにも愛されているというキャラクターです。狼がモチーフとなっています。試合日以外でも各種イベントに参加する事がありますので、お近くで見かけましたら安心して声をおかけください。きっと何か反応してくれると思いますよ。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2008年10月26日
コメント(0)

本日の組写真は2パターン本日の試合の組写真は2パターンありますよ。ハムリンズの「ハミュ」さんが入ったバージョンと、いつものバージョンになります。本日はハムリンズデーですので、人気キャラクターのハミュが組写真にも登場です。たいへんレアな光景です。多くの人が写真に収めたことでしょう。一番左側にいるのは、本日から登場の新キャラクター「マダムロビーナ」さんです。
2008年10月26日
コメント(0)

新キャラのマダムですこちらは、新しいキャラクターの「マダム・ロビーナ」さんです。これまでのチームキャラクターであるロビーの母親(おかん)という設定になっております。通常、マスコットキャラクターに家族が増える場合は、妻・子供が定番ですが、母親が増えるというのはユニークでいいですね。大阪のおかんらしく、派手で動きの大きい素敵なキャラクターとなっております。これからはますます活躍の場が広がると思います。スタジアム以外でもイベントなどで見かける機会があるかもしれませんので、かわいがってあげてください。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2008年10月26日
コメント(0)

ハムリンズデーでした本日の試合は、ハムリンズデーでしたので、ハムリンズの皆様から花束贈呈がありました。ハムリンズは機敏な動作ができないキャラクターたちですが、一生懸命に花束を渡そうとしているのが分かりますね。ちなみに、画面に写っていない「ハミュ」さんは、選手との集合写真に参加するために別の場所で待機しています。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2008年10月26日
コメント(0)

新設の芝かぶり席ですこちらが、日本ハムプレゼンツで本日から新設された「芝かぶり席」です。グラウンドレベルにおよそ200席の仮設スタンドを設営したもので、間近でプレーが見られる迫力あるお席となっております。こちらのお席には、いくつか制限があります。撮影がダメ(Jリーグ統一規定による)、トイレがない(当たり前ですが)、飲食もダメ(これも当然ですね)などというものです。グラウンドレベルに仮設の席をもうけるというのは他に例を見ない新しいアイデアとなっています。成功するもしないも、実際に利用する人のマナーにかかっています。このお席で観戦する方は、ぜひマナーよく観戦してくださいね。なお、次のセレッソ大阪の試合においても設置されますので、こちらから観戦したいという場合は、こちらを参考に申し込んでくださいね。
2008年10月26日
コメント(0)

ホテルがないんですよ11月1日~3日にかけて、日本シリーズ及び天皇杯観戦のため東京都下のホテルに宿泊する予定にしておりますが、各種宿泊予約サイトをみていても空きがありません。下記の条件で泊めてやるという旅館・ホテル・旅行代理店関係者の方がいらっしゃいましたらぜひご一報ください。こちらからご連絡することが可能です。☆条件☆1.11月1日2日と2連泊できること2.ツインルームが1泊あたり素泊まり室料22000円まで3.インターネットが室内で利用できること(熱烈に施設の紹介記事を書きます)4.東京ドームまでの足回りがいいこと(この条件を満たしていれば東京都下でなくても可)何卒、よろしくお願いします。こちらで施設の紹介記事を書くほか、ブログでも紹介します。
2008年10月26日
コメント(0)

当日券を求める列ができています本日の朝、東京ドームホテルの部屋の窓から撮影したものです。本日の試合の当日券は「立ち見」大人1000円(子供料金あり)しかなかったようですが、早朝からたくさんの人が並んでいるのが分かりますね。結局、本日の入場者は4万6797人と05年の実数発表以後の最多入場者数を記録しました。レギュラーシーズンはシーズンシート購入者が観戦に訪れない機会もあるため、空席が発生するのは当然のことなのですが、クライマックスシリーズはシーズンシート購入者も別途チケットを購入する必要があるため、本当に観戦に訪れたい人(訪れる意志のある人)しかチケットを購入しません。ですのでこれだけ多くの入場者数を集める事ができたといえるでしょう。東京ドームに入れなかった人は大型ビジョンで応援をしたそうです。日本シリーズでもきっと同じような形になると思いますが、ドームの中でも外でも心はひとつです。熱い声援はきっと選手まで届きますよ。ドームホテルが満室だったらこちらからどうぞ。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2008年10月25日
コメント(0)

原巨人が日本シリーズ進出!昨年はリーグ優勝したものの、その後のクライマックスシリーズに敗れたため日本シリーズには進出できませんでした。今年は、リーグ優勝からクライマックスシリーズ制覇まで来ました。残る目標は「日本一」ただ一つです。日本シリーズ進出は、2002年以来。そのときの対戦相手も西武ライオンズでした。2002年は4連勝という圧勝でシリーズを制覇し日本一になりましたが、今シーズンはそうは上手くいかないでしょう。両チームとも打線が活発なチームですから、クライマックスシリーズの中日戦のように最後の1点が守れなかったというシーンもあるかもしれません。西武にとっても日本一になり王者復活をアピールしたいところだと思います。激しい戦いが繰り広げられることでしょう。なお、日本シリーズは、日程からいきますと、東京ドームでの試合(1.2.7戦)は観戦にいけそうです。またチケットがダブりましたらヤフオクに出品しますのでよろしくお願いします。
2008年10月25日
コメント(1)

「打てよ!走れよ!戦いはこれから!」[対戦カード]セレッソ大阪 対 ベガルタ仙台(26日13時 大阪長居スタジアム)[予想メンバー]FW カイオMF 香川、乾、酒本、ジェルマーノ、濱田、ジウトンDF 藤本、前田、羽田GK 山本控え 相澤、江添、柳沢、黒木、白谷[みどころ]前節、佐賀陸でのサガン鳥栖戦は両翼の香川・乾がともに2得点を挙げました。3-6-1の布陣ですので両翼が活躍するというのは理想的な形です。中盤を支配し、鳥栖のパスをつながせなかったのがポイントですし、鳥栖のサイドDFを押し込めたというのも勝因のひとつに挙げられるでしょう。これまでバランスを崩していたため失点が多かったのですが、攻守のバランスも取り戻し、残り試合も同じ調子であればそうそう負けないであろう内容でした。セレッソ大阪は、香川の代表合流を遅らせてまでこの試合に出場させる予定です。つまり香川の活躍が勝利への近道ということになります。11月は中東2往復という商社マン並のハードな日程ですが、全てこなして勝利を得ることが彼ならできるでしょう。気持ち良く飛行機に乗るためにも明日の試合は必勝で行きたいところ。一方のベガルタ仙台は、ここにきて、菅井・平瀬・ナジソンと負傷者が目立つようになって来ました。例年、東北勢は秋から徐々に失速する事で知られています。前節の愛媛戦も内容はよくなかったとききます。例年通りの傾向が出れば、10月~12月の試合は厳しい結果が待っているのではないかと推測します。[そのほか]昇格を争うライバルの仙台や湘南との最後の戦いがホームでできることは有利なことです。ホームの利を十分に活かすためにも、より多くの皆様のご声援が必要です。幸い明日の天気はまずまずのようですから、お時間ございます方はぜひ長居スタジアムへお越しください。大阪で見られる唯一のプロサッカーです。きっと心に響くものがあると思います。
2008年10月25日
コメント(0)

東京消防庁が出動です!昨日、野球観戦に向かうタイミングでしたので、おそらく17時過ぎだと思いますが、東京ドームホテルの裏に消防車が出動していました。具体的にどこかが燃えていたわけではないと思いますが、何か事件・事故が発生したということなのでしょうかねぇ?昨日は、クライマックスシリーズやボクシングのタイトルマッチ、地方競馬など多数のお客さんが東京ド-ムシティにお越しでしたので、こうしたハプニングなく安心してそれぞれのレジャーを楽しめればいいですよね。アクセスアッププロジェクト
2008年10月25日
コメント(0)

1つ勝てば日本シリーズです昨日の巨人は、中日ドラゴンズと延長12回引分けに終わり、この結果残り3試合で1つでも勝てば(あるいは2つ引き分ければ)、日本シリーズ進出となります。いよいよここまで来ましたね。試合の内容自体は、終盤に追い付かれるというものであまりいい内容ではなかったのですが、中日に負けないという強い気持ちが引分けまで持ち込めたと思います。ロングリリーフをこなした山口や先頭打者としてヒットを量産し重盗も成功させた亀井、最終回をしっかりと締めた東野など若い選手が活躍しているのが印象的です。今日の先発予想は、高橋尚成。しっかりと勝って西武ライオンズとの日本シリーズへの進出を早く決めたいですね。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2008年10月25日
コメント(0)

より近くまで来ましたいよいよ「とげぬき地蔵」の正面まで順番が回って来ました。もうすぐ「洗う」作業が出来ますよ。ちなみに、先ほどご紹介しました「布で洗う」ルールになったのは、平成4年のことだそうです。けっこう長い間このルールでやってきているわけですね。磨けば磨くほど、画像のように黒光りして神秘的な感じになるといえるでしょう。これからも末永く、おじいちゃんおばあちゃんにかわいがられてくださいね。私ももう数十年後に訪れる機会があればいいなと思っております。
2008年10月24日
コメント(0)

ついにとげぬき地蔵の姿が見えましたこちらが本日の目的である「とげぬき地蔵」です。生で見ますと意外と小さいというか普通サイズでした。どこにでもありそうな「地蔵」ですけども、これだけ有名になると神々しい雰囲気も感じられるともいえます。こちらの「とげぬき地蔵」は当然レプリカなんですけども、これが2代目だそうです。初代の「とげぬき地蔵」はタワシでこすっていたため、磨耗が激しくて使い続ける事ができなかったそうです。2代目はタワシではなく、タオルで擦るルールになっていますので、長く使い続ける事が出来るものと思います。巣鴨へは地下鉄で7分。東京ドームホテル
2008年10月24日
コメント(0)

今日は24日で縁日だそうですさきほど知ったのですが、本日24日など4のつく日は「縁日」といって特に多くの人が参拝に訪れる日だそうです。知らなかったですねぇ。わざわざ混雑する日を狙って訪れたということになります。「とげぬき地蔵」に参拝する前には、まずお線香のけむりが焚かれていますので、しっかりと浴びてからいきましょう。ものすごい量のけむりがあがっていますね。かおりもすごく芳醇でした。釜で焚くお線香の費用だけでもバカにならない額だと思いますが、雰囲気作りという点からいえば相当ポイントが高いですよ。奥に見える人の列が「とげぬき地蔵」に参拝するための列となります。たくさんの人が並んでいますね。
2008年10月24日
コメント(0)

本名は「高岩寺」だそうです「巣鴨のとげぬき地蔵」といえば、行ったことのない若者でもその名前くらいは知っていると思いますが、本名は「高岩寺」というそうです。行ったことのある方でもなかなか知らないのではないでしょうか。街の中にあるお寺ですのでさほど境内は広くなく「とげぬき地蔵」がなければみんな素通りして行くような存在だと思います。有名な「とげぬき地蔵」があるからこそ、「お年寄りの原宿」として世間で親しまれているものと思います。平日の昼間、それも豪雨でしたが、たくさんのお年寄りが参拝に訪れていましたよ。
2008年10月24日
コメント(0)

巣鴨へ行ってきました東京ドームホテルから都営三田線で7分あまりで巣鴨駅へ着きます。「とげぬき地蔵」はそこから徒歩で5分くらいのところにありましたよ。画像は、巣鴨駅周辺の商店街の様子です。街を行く人の8割程度が年金受給者といったところでしょうか。本当に年齢層の高い街だなぁと感じました。年寄り向けのお店が多く、かなり活気に溢れていました。若者はごく少数で外国人観光客はほとんどみかけませんでした。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2008年10月24日
コメント(0)

バルコニーのビュッフェの模様ですこちらは、クライマックスシリーズが開催されている東京ド-ムのバルコニー席に併設されているビュッフェの様子です。こちらは別料金になっておりまして、2500円でした。私は、今回は利用しなかったのですが、けっこう多くの人が利用しているというのがわかりますね。この日は平日でしたので会社帰りにドーム直行という方も多いでしょうから、手軽な夕食として活用されたのかもしれません。メニューはまずまずの品数がありました。価格に見合った量と質は確保されていると思います。またドリンクは、オレンジジュースとお茶がありました。他にもあったかもしれません。調理しているのは、東京ドームホテルですから、安心して利用できます。利用時間は、午後5時から7回終了までとなっており、デザートは3回以降に用意されるそうです。試合展開が速ければあまり食べている時間はないということですが、開始時間から利用していれば通常3時間程度利用できるはずですから、お腹いっぱいまで食べられると思います。なお、自分の座席で食べたくないという方には食事用のテーブルが用意されています(画面の右側になります)。また、ビュッフェ以外のお弁当やお飲み物も多数販売されています。また、バルコニー席はトイレがとてもきれいになっていました。一般のネット裏のトイレなんかはものすごく混雑しますが、バルコニー席のトイレは人数に比べて数が十分多いため並ばなくてもすぐに利用できます。これは好印象ですね。
2008年10月23日
コメント(0)

最後の画像です若槻千夏の隣には、トータルテンボスが写っています。普段着っぽい格好ですが、これは衣装なのでしょうかねぇ。こちらのイベント「エクストレイルジャム」は12月に開催されます。まだ開催まで2ヶ月ありますが、本日の記者発表ということになりました。スノーボードの一大イベントですので、これからイベントの気運も高くなっていくことでしょう。東京ドームは、首都圏唯一の本格的ドーム施設ということで、プロ野球以外にも様々なイベントが開催されます。こちらのスノーボードのイベントももはや定番になっております。交通の便がよく、また、ホテルやレストランなど様々な施設があり、首都圏一円から訪れることのできる東京ドームは正に日本を代表するイベント会場といえるでしょう。まだ、一度も訪れたことのない方は、野球以外でもなにかイベントを見つけて見に来てくださいね。東京ド-ム東京ドームホテル
2008年10月23日
コメント(0)

ようやく出演者の姿が!この画像はラクーアの2Fコンコースから撮影したものですので、何となく隠し撮りの雰囲気が出ていますが、特にそういうところを意識したものではありません。真ん中に写っているマイクを持っているのが、若槻千夏です。生で見るのは初めてです。ブログ以外で目にすること自体滅多に無いのではないかと思います。昔は、吉川市といえば「若槻千夏」(栗原千春)でしたが、さいきんでは「佐々木健介」(健介ファミリー)ですね。時代とともに人気もかわっていくものです。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2008年10月23日
コメント(0)

本日のイベントはこんな内容です本日のラクーアステージイベントは、「エクストレイルジャパン in東京ドーム 記者発表会」ということでした。詳しくはウェブで!出演者は、大会ナビゲーターの若槻千夏(プラチナム)、ラルフ鈴木(日本テレビ)、ライオ田原(プロスノーボーター)、トータルテンボス(吉本興業)でした。こちらのイベントは、12月13日と14日に東京ドームで行われるもので、すでに何度か開催されていて定番のイベントになっています。内容はスノーボードの大会ということです。もし関心を持たれた方がいましたらこちらあたりからチェックしてみてください。まだ、出演者の姿は見えませんねぇ。次の画像でバッチリ見えると思います。
2008年10月23日
コメント(0)

本日、ラクーアイベントステージで催しですこちらの画像は会場前の様子です。現在準備が着々とすすんでいるのが分かりますね。果たして一体どんなイベントなのかは、次の記事で明らかになります。舞台の上に停まっている車は、日産自動車のX-trail(エクストレイル)という車ですね。大きくて立派なボディをしている車だと思います。エスプリライフスタイルストアは、時計・照明・雑貨を中心としたインテリアセレクトショップです
2008年10月23日
コメント(0)

今日のおやつ本日のおやつは、今シーズン、このブログに3度目の登場となる「31アイス ハロウィンサンデー」です。東京ドームラクーア店で590円で購入しました。今回もハロウィンくじがついていたのですが、またまた当たりました。前回はボールペンDでしたが、今回はボールペンBの当たりとなりました。微妙なデザインの違いがあることでしょう。どうも、ラクーア店では当たりが出やすいようです。ここまで2つ買って2つ当たりですよ。今日は、パンプキン味とりんごソルベ味をチョイスしました。ソルベというだけあってなめらかでおいしいアイスでしたよ。いま、ここにいます。東京ドームホテル
2008年10月23日
コメント(0)

今日の予定は?今日の予定は、実際のところ特に何もありません。今は天気もそこそこいいのですが、これからどんどん悪くなるということなので、外出していいものかどうか悩みます。候補としては、浅草散策・東都大学野球観戦・ラクーアで温泉につかるの三つが挙がっております。ラクーアだと雨が降っても大丈夫ですが、浅草と東都は雨が降るとたいへんです。
2008年10月23日
コメント(0)

神戸空港に日航機が駐機しています今回は、全日空を利用したのでこの飛行機に乗ったということではありませんが、神戸空港に日本航空機が駐機しています。果たしてどこの空港からやってきて、どこの空港へと出発するのでしょうかねぇ。神戸空港らしさといえば、画像の上の方が海になっているのですが、大阪湾を出入りする大型の船が行き来しているのが見えますね。「マリンエア」といわれるだけあります。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2008年10月22日
コメント(0)

神戸空港のセルフうどん店で食べましたこちらは、神戸空港のセルフうどん店「たもん庵」で食べた「肉ぶっかけうどんセット」830円となります。わかめ・ネギ・天カスのトッピングは無料となっております。関西空港にも同じようなセルフうどん店があります。関西人がいかにうどん好きなのかがわかりますね。こちらのお店もけっこう流行っていましたよ。ツルッと手軽に食べられるのがいいですね。神戸空港では、空港の規模に比べて飲食店が豊富にあると思います。これは飛行機を利用する人だけではなく、観光や見送りに来る人にも利用してもらおうという意欲の現われだと思います。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2008年10月22日
コメント(0)

正面入り口の紹介ボード東京ドーム正面の22番入り口の上に掲げられた今大会の紹介ボードです。たいがいのイベントの際にはこうしたボードが作成されて、雰囲気を盛り上げております。本日の東京ドームでは三塁側に若干の空席が見られました。先行投資で購入した阪神ファンが訪れなかったのかもしれませんし、ヤフオクなどに出品したものの落札されずに流れたものなのかもしれません。今回のクライマックスシリーズでは、一位通過の巨人・西武ともに対戦相手が決まる前にチケットを発売しました。この発売方法では、ビジターチームのファンで内野指定席で観戦したい人は、正規ルートで購入することは困難です。主催者出品のあるソフトバンクを除いてオークション等での転売を快く思っていないチームがほとんどですが、今回のような発売方法でどうやってビジターファン(今回でいうところの中日・日本ハムファン)はチケットを手に入れればいいのかもう少し考えた方がいいと思います。すでに、パリーグ優勝チームの西武ライオンズでは日本シリーズの先行予約も始まっていますが、セントラルリーグの優勝チームが決まっていない現状ではじめるのはよくないと思います。今、ここにいます。東京ドームホテル
2008年10月22日
コメント(0)

本日の国歌斉唱本日は、三塁側S指定席で観戦しましたので、そちらからの眺めとなっております。かなり前方の席なので迫力がありますね。本日の国歌斉唱は、声楽家の佐藤美枝子さんでした。普段どんな形で活動されている方かは知りませんが、きっと幅広い分野で声楽家としての地位を確固たるものとしていることでしょう。堂々とした歌いっぷりでよかったですよ。開幕戦ですので、厳かでそして雰囲気のあるセレモニーであったと思います。開幕戦が観戦できて良かったです。勝てばもっと良かったのに....。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2008年10月22日
コメント(0)

東京ドーム名物のリブロース弁当こちらは、東京ドームでの巨人戦のときにのみ登場する最高ランクのお弁当である「叙々苑 リブロース弁当」3800円です。昨年よりも300円値上げされています。ちなみに、東京ドームシティ内には叙々苑の店舗が2店舗あるのですが、そちらで食べるともっと高くつきます。意外とリーズナブルな価格といえるかもしれません。でも、よく考えるととっても高額なお弁当ですね。味の方は、お肉が超やわらかくておいしいです。ソースもほどよい甘さで最高です。この価格にしてこの味ありと納得できる水準ですよ。中で食べるのが基本ですが、お土産としてお持ち帰りしますと、家族の皆様も大喜びだと思います。東京ド-ムでのショッピングはこちら東京ドームホテルでのお泊りはこちら
2008年10月22日
コメント(1)

本日の予定は本日は、18時から東京ドームにて「クライマックスシリーズ 読売巨人軍 対 中日ドラゴンズ」の試合を観戦する予定です。すでに東京ドームホテルにチェックインして準備万端です。もうすぐ開場ということで並び列ができているのも見えます。本日の試合終了後、気力が残っていればページの更新をする予定です。「気力=勝利」とは必ずしも違いますので、結果に関わらず期待せずにお待ちください。
2008年10月22日
コメント(0)
今、BMWに乗る理由皆様は、どのようなお車にお乗りでしょうか。さいきんでは多様なタイプの車が発売されており、個性を表現する場所としても車は再評価されていますよね。今回ご紹介するのは、「BMW」なんです。現在、BMWでは「今、BMWに乗る理由」というテーマで鳥越俊太郎氏のインタビューサイトを展開しています。実際にBMWに乗っているという鳥越氏のお話ですから、BMWのよさが感じられますし、何より実感がこもっていて読み応えがありますね。BMWでは、エコロジーに気をつけているという点もさることながら、一つの車に長く乗ってもらおうというサポートもしっかりと行われているのがいい点だと思います。何よりもエコなのは、ひとつのアイテムを長く愛し続けることですから、BMWに乗ることで実践できると思います。また、どんな車か体感したいという方には24時間モニター制度もあります。24時間ですから一泊旅行のドライブに利用することもできます。実際に乗ってみてよさを感じてみたいという方はぜひ体感してみてくださいね。秋は、ドライブが気持ちの良いシーズンですから、BMWのようなおしゃれでハイセンスな車でどこか遠くへいってみたいものですね。
2008年10月21日
コメント(0)

ホテルの窓から西友が見えます本日宿泊したのは、ホテルルートイン佐賀駅前になります。佐賀駅の正面(南側)に位置しており交通至便です。画像に見える西友は24時間営業しておりますのでたいへん便利に活用できますよ。コンビニよりも便利ですし、品揃えも豊富です。室内は、個別空調・カラの冷蔵庫・広い机・高速インターネット完備とビジネスで必要な要素は完璧に揃えられております。チェーン店ですから全国どこでも統一サービスが提供されているので好印象ですね。バスルームのシャワーの水量もしっかりとしていますし、疲れが取れるいいホテルだと思います。朝食は、セットになったプランも豊富ですし、宿泊したら500円で利用できます。こちらもルートイン共通のメニューという感じで、品数もまずまずですし朝の忙しい時間でも食べたいなぁと思えるサービスです。また、利用は自由ですが大浴場が用意されています。足を伸ばしてお風呂に入りたいという方には最適なサービスです。私はまず利用する事はありませんけど。佐賀駅を利用する場合は、時間が遅くなっても博多駅まで帰ってしまおうという方も多いかと思います。でも博多駅周辺のホテルとそん色ない利用しやすいホテルがあるということもぜひ知っておいてください。夜に忙しく移動するのと夜はしっかりと休みをとって朝に移動するのとあなたはどちらを選びますか?日本中のホテルの感想があります。本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2008年10月20日
コメント(0)

挑戦者は中日!本日、京セラドーム大阪で開催された「クライマックスシリーズ第一ステージ第三戦」において、中日ドラゴンズが勝利したため、巨人の対戦名相手は中日ドラゴンズに決定しました。昨年と同様のカードということになります。昨年は、中日が勝ち抜けすることになりましたが、今年はそうは上手くいかないと気持ちを新たにして戦っていきたいところです。セントラルリーグもパシフィックリーグも3位のチームが1位のチームと対戦することになりました。そしてその3位のチームはともに昨年の日本シリーズを戦ったチームです。場合によっては、3位対決が「日本シリーズ」になる可能性がでてきたわけですが、そうなればきっと盛り上がらないですよね。
2008年10月20日
コメント(0)

思い出いっぱい修学旅行本日は、福岡空港から関西空港へと到着したのですが、関西空港駅のコンコースには修学旅行生のみなさまが集合していましたよ。たくさんのお土産に囲まれて楽しい旅行も終了という瞬間の画像です。お土産袋のデザインからいくと、USJにも立ち寄ったようですね。今回は、同級生の皆様と一緒の旅行となりましたが、今度大阪に来る時には、家族・親戚・友人・知人・同僚・恋人など他の方とも訪れていただければ幸いです。今回見つけることのできなかった新しい発見があるかもしれませんよ。楽天トラベルで予約ができる本館の「宿泊施設の格付け」直行リンク
2008年10月20日
コメント(0)
全175件 (175件中 1-50件目)