PR

カレンダー

カテゴリ

フリーページ

コメント新着

ちさちさ1717 @ ありがとうございます! メガネさん こんにちは! コメントあ…
メ ガ ネ @ Re:★育児書の出版が決まりました★(08/12) 出版&おひっこし、おめでとうございます(…
ちさちさ1717 @ ありがと~!!! じょん、来てくれてありがとう! インフ…
じょん@ お大事に。 ついにお宅のお子さんにもインフルエンザ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年10月17日
XML
カテゴリ: よちよち手話
 やっくんがするサインに「おっぱい」の他に「はい」(YES)があります。(*^_^*)

 ……え? そんなよちよち手話あった?

 って思うでしょう?(^^;) ありません。
 でも、文字通り、手を上に挙げるってサインです。子どもなら誰でもする肯定のジェスチャーです。

 やっくんは、生後一ヶ月になるかならないかの頃から、何故か、私が問いかけると、この「はい」のサインで答えてくれることが多かったんです。(参考: やっくん(生後1ヶ月)のよちよち手話「おっぱい」
 最初の頃は、さすがに「偶然でしょう」と思っていました。「おっぱい」の時は「おっぱい」を表すサインとして出しているのだとも思っていました。偶然にしてはタイミングが良すぎるし、何回もあるけど……とも思っていたけど。

 でも、今日確信しました。
 やっくんは、明らかに意図的に「はい」のサインを使っています!


 もともと抱っこが大好きなんですが、抱っこだけじゃ飽き足らず、抱っこされていても更にぐずってスリング抱っこをおねだりするようになってしまいました。

 スリングのサインなんて、もちろんありません。
 だから、作ってみました。(^^) グーの右手を左方から右胸の方に斜め下に移動させるんです。スリングを肩から掛けた状態のイメージ。
 これを考えるの、結構悩んだんですよ。だって、やっくん、まだ生後2ヶ月なんです。手先が器用じゃないんですよね。グーとパーを分けて使うのはきっと無理だし、手だって頭のてっぺんには届かないし、せいぜいお腹辺りまで動かせるくらいだし。
 だけど、よちよち手話は赤ちゃんが自分から表現できなきゃ意味がないんですよね。この狭い可動範囲の中で、グーとパー区別なく表せるサイン。しかも、対象物をイメージできなきゃダメ。
 それで出来たのが、このスリングのサインなんです。(^^)

 で、今日、抱っこしてもぐずるし、オムツは濡れてないし、ねんねしながらおっぱいを飲みたいのかと思って飲ませようとしても違うって言います。
「そうじゃないでしょ、ママ~。ふぇ~ん」
 って感じの、何かを訴えているような泣き方だったので、ふと思い付いて、
「やっくん、抱っこして欲しいの? それともスリングに入れて欲しいのかな?」
 と言いながらサインを見せると、何やら一生懸命真似するように手を動かしました。あ、これは、「スリング」のサインをしようとしてるな、と思って、もう一度、

 と聞くと、ピタッと泣き止み、真剣な表情でスチャッと前述の「はい」のサイン。(^^)

 そして、無事にスリングに入れてもらって、ホッとした様子のやっくん。スリングに入って少し経つと、すやすや満足そうに眠ってしまいました。(*^_^*)

 今までも、「抱っこして欲しいの?」とか「おっぱい欲しいの?」の問いかけに対して、この「はい」のサインで答えてくれることがあったんですが、これはなかなか便利なサインですね。難しいサインがまだできなくても、こちらがYESで答えられる簡単な質問を出してあげれば、「はい」って教えることができるんですもん。(*^_^*)
 赤ちゃんが望んでいるものが何か想像する力と、答えやすい質問をする力が必要ですが、それさえクリアーすれば、こんな便利なサインはないなぁと思います。

 やっくんのサインが増えるまで、これからも、この「はい」のサイン、活用していこうと思います。(*^_^*)

にほんブログ村 子育てブログ ベビーサイン育児へ

にほんブログ村 子育てブログへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年10月21日 23時50分17秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: