PR

カレンダー

カテゴリ

フリーページ

コメント新着

ちさちさ1717 @ ありがとうございます! メガネさん こんにちは! コメントあ…
メ ガ ネ @ Re:★育児書の出版が決まりました★(08/12) 出版&おひっこし、おめでとうございます(…
ちさちさ1717 @ ありがと~!!! じょん、来てくれてありがとう! インフ…
じょん@ お大事に。 ついにお宅のお子さんにもインフルエンザ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年10月23日
XML
カテゴリ: よちよち手話
 週末から今日までの4~5日で、やっくんのサインが全く読めなくなってしまいました。(>_<)

 赤ちゃんは、大したことはしていないように見えても、学ぶことがたーっくさんあります。なので、一度見せてくれたサインをしなくなったからと言って、本来なら心配する必要はありません。他に考えることがたくさんありすぎて、サインを見せる余裕がないってだけですから。
 こんな時、赤ちゃんは「忘れちゃった」のではなく、「覚えているけど、やる余裕はない」のだと思ってあげてくださいね。ママが見せ続けてあげれば、ちゃんとまたやってくれる日が来ますから。(^^)

 さて、でも実は、私にはやっくんがサインをしなくなったことに、思い当たる原因が一つだけありました。

 先週末、パパと大喧嘩してしまったんです。
 既に仲直りはしていますが、本気で「離婚しようか!?」と考えるくらいの大喧嘩でした。そのため、私は先週末から仲直りするまでの数日間、相当にイライラしていました。もちろん、そのイライラを子どもたちにぶつけるようなことはしません。
 でも、その影響はしっかり出ていたのだろうと思います。

 つまり。
 私自身がイライラしているため、



 もしくは、

 ・やっくんが不安になり、サインをする心境でなくなってしまった。

 のどちらかで、サインが分からなくなってしまったのでしょう。(*_*)

 最初、何でやっくんがサインをしてくれないんだろう? と少し考えました。理由を思いつき、「そうに違いない!」と思った瞬間、「これじゃあダメだ」と子どもたちに申し訳ない思いでいっぱいになりました。

 平常心、平常心

 低月齢の赤ちゃんが見せるよちよち手話は、知らない人が見たら“赤ちゃんが何気なく手を動かしているだけ”としか思えないようなささやかな動きです。
 ママの心が他のことでいっぱいになっていたら、見逃してしまうくらいのサインです。
 そのため、赤ちゃんとちゃんと会話しようと思ったら、ママのキャッチ力(赤ちゃんの気持ちやサインを読み取る力)がとても大切になります。

 赤ちゃんはママの気持ちの動きにとても敏感です。ママが嬉しいと、赤ちゃんも嬉しい。ママが悲しいと、赤ちゃんも悲しい。ママがイライラしていると、赤ちゃんは不安になります。
 不安な気持ちでいっぱいの赤ちゃんは、きっとよちよち手話でママとおしゃべりするどころじゃないですよね。

 平常心、平常心



 笑顔、笑顔。(*^_^*)

 やっくん、不安にしてしまって本当にごめんね。
 また、サイン見せてね。ママとおしゃべりしようね。

 夫婦喧嘩もたまにはしなきゃ(ため込むと爆発する時が怖いし)いけないけど、子どもたちへの影響は出来るだけ最小限に。
 これからは、今まで以上に気をつけたいと思いました。



にほんブログ村 子育てブログ ベビーサイン育児へ

にほんブログ村 子育てブログへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年10月21日 23時46分21秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: