PR

カレンダー

カテゴリ

フリーページ

コメント新着

ちさちさ1717 @ ありがとうございます! メガネさん こんにちは! コメントあ…
メ ガ ネ @ Re:★育児書の出版が決まりました★(08/12) 出版&おひっこし、おめでとうございます(…
ちさちさ1717 @ ありがと~!!! じょん、来てくれてありがとう! インフ…
じょん@ お大事に。 ついにお宅のお子さんにもインフルエンザ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008年12月12日
XML
カテゴリ: 子育てコラム
 今日は夕方~夜にかけて、育児休暇中だと言うのに、会社の社内販売に出かけてきました。(^^a 買ってきたのは、各種チーズとバター。賞味期限間近のため激安販売でした。どちらも、すぐに食べる分以外は帰ってから冷凍庫行き。
 特にバターは最近高くて、気軽にケーキを作ろうという気にもなれなかったので、とっても嬉しいです。(*^▽^*) ……と言いつつ、買って1ヶ月経つ今日まで、まだ1回もケーキ焼いてません。orz

 それはともかく、行きは陽がある時間だったのですが、帰りは18時半過ぎだったので、外もすっかり暗く、やっくんが大泣きで可哀想でした。(>_<)
 ここ何回か、遅い時間にドライブした結果、どうやらやっくんは車の外・中が暗いのが嫌な様子。外のネオンの光はじゃんじゃん降り注ぐし、大好きなママやお姉ちゃん、ばーばのお顔は見えないし、不安になっちゃうんでしょうね。
 特に暗闇に差し込むネオンサインの明かりは、赤ちゃんには刺激が強すぎます。

 で、ばーばは運転中に車内灯を点けるのを嫌うのですが、1時間近いドライブの間、ずっと泣かせるのはあまりに可哀想なので、やっくんの横の明かりだけは点けさせてもらいました。
 明かりが点いて、社内の様子が見えるようになると、なんとか泣き止み、ホッとした表情のやっくんでした。
 それでもまだ「うーうー」と言っていましたが、なんとか大泣きはせずに帰ることができました。

 思い出してみると、さーちゃん(2歳11ヶ月)が赤ちゃんの時も同じように、最初は夜のドライブでは泣いていたような気がします。でも、さーちゃんは初めての赤ちゃんだったし、生後3ヶ月くらいまでは外にもろくに出さずに育てていました。(^^;)

 2人目以降は、最初の子のように丁寧には育てられない……と言うのは本当です。でも、低月齢の時期はお出かけせずに家の中で育てたり、ちょっとの音や埃にも気を使って育てることはできなくても、他の部分でプラス面も大きいと思います。
 やっくんの場合、さーちゃんの時は生後半年から勉強して使い始めたベビーサインを生後1ヶ月から使うことで、生後1ヶ月半からベビーサインで会話ができちゃっていたりとか、やっくんがお腹に来る前に勉強を始めて、産まれる前には勉強を終えたコーチングで培ったコミュニケーションスキルを使って接することができるとか。
 私のキャッチ力(赤ちゃんの気持ちを読み取る力)も間違いなく上がっているし、コミュニケーションに関しては、第二子のやっくんの方が明らかに密接に行えている気がします。(*^_^*)

 出産前に、ばーばから煩いほどに言われた言葉があります。

「あなたは、さーちゃんにものすごく手をかけて育てているけど、下の子にも同じようにしてあげなさいよ」

 って言われたって、……無理ですって。(^^;)
 だって、さーちゃんだってまだ2歳児です。手がかかるもん。
 丁寧に大切に育ててきた一人娘です。手は抜いてません。気持は同じです。同じだけ愛しています。でも、同じようには無理!!!(^^;)

 だけど、一人目も二人目も、それぞれに良いところ足りないところがあって普通です。
 なので勝手に、ばーばの言葉を意訳して、

「さーちゃんもやっくんも、同じように心から愛して、大切に育てなさいね」



にほんブログ村 子育てブログ ベビーサイン育児へ

にほんブログ村 子育てブログへ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月12日 01時44分22秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: