PR
カレンダー
フリーページ
コメント新着
キーワードサーチ
★再生画面右下の『HD』と言うボタンを押すと、ハイビジョン動画になります★
動画内では、
(1)大好きな絵本を読んでもらえると分かって「嬉しい嬉しい!」と両手をバタバタさせて「嬉しい」のサインをするやっくん
(2)深夜、おむつが濡れて気持ち悪くて「おむつ替えて!」と「交換」のサインをするやっくん
(3)おむつ交換の後、「おむつ替えてもらったよ!」と嬉しそうに「交換」のサインをするやっくん
の3つが入っています。(*^_^*)
「嬉しい」のサインは、本来は左右の手を交互に身体の内側に向けてするのですが、手の短いやっくんは、最初は両手を身体の外側で左右対称にバタバタさせてました。現在は、左右対象に内側向きにサインをしてくれます。そんな未熟さも可愛いらしいのがよちよち手話ですよね。(*^▽^*)
でも、私から、「嬉しいね~!」とサインを見せる時は、正しいサインにして見せてはいます。(^^a
「交換」のサインの時に、やっくんが「きゃーっこ」と言っているのですが、幼いやっくんの発語での「替えっこ」です。テロップに『(替えっこ)』と入れ忘れたんですが、分かったでしょうか??(^^ゞ
よちよち手話の動画、「よちよち手話って、実際に赤ちゃんはどんな風にするの?」と言う方にも見て頂けるといいなぁと思います。
うちのやっくんは、こんな風にするんですよ~!(^^)
当たり前ですが、赤ちゃん赤ちゃんで出始めの言葉(の明瞭さ)に違いがあるように、よちよち手話も赤ちゃん赤ちゃんで、ちょとずつ形が違います。あら、うちの子と違うわ~とか、そんなところも楽しんでくださいね~。(^o^)
えーっと。もしよかったら、感想を書き込んでくださいね!
評判が良ければ(評判なんて動画にあるのかしら??)、頑張って、またやっくんのよちよち手話をビデオで撮影して、公開しようと思います。(^▽^)b
日記内の単語改めます 2010年10月21日
カポジ水痘様発疹症、ママの病気とよちよ… 2009年08月31日
よちよち手話はいつから始めればいい? 2009年05月01日