全111件 (111件中 1-50件目)
すごい物凄く久しぶりにアクセスしたら、過去の記録がザクザクやはり記録は書き残しておくべきと痛感最近は別のSNSに移行してしまい疎遠になってましたもっと活用しようよ! 自分へ
2022年12月14日
コメント(0)
PCのメーラーが調子悪い受信はできるのに送信ができないタブレットからは送受信できるが、送信する文章作成はPCのほうが画面が大きくて楽タブレットのストレージを考えるとあまりメモを多用したくないたしかにPCは新調時期に来てるけれど、予算がね(>_<)
2020年06月17日
コメント(0)
今日は寒かった早く暖かくなってー
2020年02月29日
コメント(0)
久しぶりの書き込みタブレットからアクセスできるようになったから、楽になりました。まだまだ寒いですね。
2020年02月28日
コメント(0)
お盆を過ぎたというのに…この暑さ。台風よ いい加減にして~(>_<)
2018年08月23日
コメント(0)
台風7号。久しぶりに風雨ともひどかった…
2018年07月04日
コメント(0)
2月2日~21日の間、とても楽しかったです。
2018年02月24日
コメント(0)
2月11日~20日は、極上の時間を過ごすことができました。
2017年02月24日
コメント(0)
ゆずの後夜祭ライブ@横浜スタジアムのチケが届きました。しかし…どうしてまたもやスタンド席最上段なの??嫌がらせかよ。2009年のハマスタは、ライト側の最上段のひとつ下でした。2012年の東京ドームも天井近くの席だったし。ひとつだけましなのは、レフト側だと早く日が翳ることかな。09年は西日と正対する席で、いつまでも暑くて本当に死にそうでした。久しぶりの横浜。文庫周辺へ行ってみるかな。
2015年08月05日
コメント(0)
◆5月…『esq 20th Anniversary Tour -Playin’ My Music-、』@LIV LABOこちらは約半年ぶりのライブ。三谷さんソロ20周年ということで山本公樹さんがゲスト!!公樹さんの子供の頃のエピソード…面白すぎでした(友達と二人でビルとビルの狭い間をスパイダーマンのように手足を突っ張って登る遊びをしていた。自分は上まで登りきったが友達は途中で動けなくなり、レスキュー隊が出動する事態に。もちろん後でこっぴどく叱られたそう。)公樹さんのサックスが入ると一段と豪華に。三谷さんと公樹さんの付き合いも20年超なんですね。私が公式サイトで事前リクエストしていたバンド時代の楽曲、「夢の翼」を歌ってくれて大満足♪でした。久しぶりに最前列で拝見でき、ピアノのタッチもよく見えました。◆5月…『シャーロックホームズ2 ブラッディゲーム』@キャナルシティ劇場・兵庫県立芸術文化センター内容は子供の虐待を扱う重いものでした。先輩チーム(さとしさん・一路さん・別所さん)は格が違うなぁと圧倒されました。キリスト教や聖書に詳しいともっと理解が深まったんでしょうけど…。プロジェクションマッピングを効果的に使用していて上手いなぁと思ったし、難しい旋律が多い楽曲を演者の皆さんは頑張って歌ってました。兵庫会場はアフタートーク付き。一路さんの天然ぶりに驚愕でした(笑)DVDもうすぐやね~。我が家にもwifiを導入することができ、テイクアウトライブが見られるようになりました。◆6月…『ア フュー グッドメン 』@天王洲 銀河劇場久しぶりの週末&楽日狙い。まさかこんなに取れるとは予想してませんでしたが3公演拝見。3回ともオペラグラスなしで見える位置でありがたかったです。近年目を悪くしたんで…トム クルーズ主演の映画版は見ずに観劇。宝塚出身の瀬奈さんは流石、いい声音。淵上さんは初主演と思えないくらいしっかり演じてましたね。各々が信じる『正義』。いろいろ考えさせられる内容の舞台でした。実はこの週末、地元ではヤスさんのライブ・甲子園ではシモヤノ黄金バッテリーの始球式・中野サンプラザではスタレビのツアーファイナル…と行きたいもの目白押しだったんですが。嗚呼…特に甲子園で5年ぶりになる、ふたりのタテジマ姿見たかったなぁ(涙)◆7月…『レ・ミゼラブル』@博多座本当は、岸さん(ジャベール)と上山くん(アンジョルラス)が二人とも出演してる回があればよかったんだけど…。山笠時期(1~15日)は避けて上山くんを観ることに。それでもってあまりにもチケ代が高いから1回だけ(「ジェーン・エア」の時も東京公演より高かった…何故??)。「レミゼ」を観るのは3回目(2007・2012?と今回)。07年に彼のマリウスを観ておけばよかったと後悔しきり。生オケだし出演者も多数、セットも豪華で圧倒されまくり、これぞミュージカルという感じがします。上山くんは頼もしい、学生たちのリーダー役。ぴったりでした。二列目ど真ん中で観劇。◆7月…『小西遼生Live』@大阪高槻1624嬉しいライブ単独公演。2ステージ参加することができました。オリジナル曲主体のライブ。やはりライブの基本はオリジナルだよなぁ。満足感大幅UP♪2公演目がステージ近くの席で良かったです。ただ、2月の時ほどドキドキ感はなく…。免疫ができたせいなのか?(まさか!)と言うより髭面にときめけなかったからかも…。衣装も「膝小僧出し」でゆる~いスタイルだったし。「素」に近い感じなのはいいですね。吾郎さんとのハモリはgood!ぜひ新作CDを出していただきたいです。初めて聴いた「パンドラの箱」。変わったメロディラインの曲で面白いと思いました。ライブ終盤にぽろりとステージの床に落ちたピック。欲しかった~~。客席に飲食物があるから、要さんのようにピック投げはできないんでしょうけど、一度やってほしいかも(笑)吾郎さんのツイッターで知りましたが、もちろん楽器車などなく、吾郎さんの車に機材や楽器を積み込んで高槻まで来られたんですね。しかも移動日なしの強行スケジュール。ライブ中にマイクのコードを捌く人(ローディさん)がおらず、必要最小限の人数で運営されたライブ…。全国ツアーやってほしいのが本音ですが、所属事務所がフォローしてくれたりスポンサーがついたりしてないと厳しいのかなぁ(涙)そうして肝心なことを書き忘れそうに(大汗)夜公演の最後に、少しだけでしたがピアノの弾き語り!! これが今回いちばんの「かくし玉」でした。今年の初め頃、「十二夜」の稽古期間中?にピアノでミスチルを…という記事を同公式ツイッターかブログで拝見して、「鍵盤練習してるんだ~(嬉)」と思っていたところだったので。ギターだけでなくピアノが弾けるようになると作曲の幅が広がる(ピアノでは表現できるけど、ギターでは構造上弾くことができない=フレットを押さえられない コードがある)そうだから、是非続けてほしいですね。桑田さんや小田爺や財津さんや竹善さんも皆「両刀」だもんね(笑)(追記…知らなかったけどどうやら彼は、以前からピアノに興味を持たれていた気配。ピアノは武器になるよ~♪)◆7月…『NUMBER SHOT 2015』@海の中道海浜公園野外劇場高槻ライブの翌日が海中(うみなか)野外!!6月5日に追加参加が発表! ありえない日程ながら、二日連続で大好きなひとたちの歌声が聴けるとあって苦労もなんのその。帰宅することなく博多駅から天神→会場へ直行~~。心配された台風は、風が強かったもののさほど影響なく。お目当ては『委員会バンド』。「クリスマスの約束」から生まれた小委員会が元になって結成。30~60代の5人組バンド。ついにライブが実現!小田爺の海中登場は3年ぶり。要さんは5年ぶりかな?でもこのふたりが揃うのは98年9月以来だから…約17年ぶり!!これを行かないわけには「ライブバカ」の名がすたる(笑)それにしても対バンの面子が…かなりロック色が強く、文字通り「アウェイ」なライブでした。(前日公演の面子のほうが毛色の近いひとたちだったけど、前日はスタレビがさぬき市で野外ライブ公演があったため無理だった模様)現に、私の周りに小田ファンやスタレビファンらしき人は殆ど見かけませんでした。THEイナズマ戦隊やKANA‐BOONファンが多かったような…タイムテーブルによると、委員会バンドは15:20~50などという超過酷な時間帯。熱中症にならないか心配でした。ひとつ前の演者「でんぱ組.inc」の途中で日差しが強くなりじっと耐えていたら、晴れているのに大粒の雨がバラバラ。少し濡れましたがまもなく雨はあがり…。各バンド持ち時間は30分。委員会バンドも6曲が精一杯。「美しすぎて」「プリーズ ミスター ポストマン」「魔法の黄色い靴」「らいおんハート」「ディ ドリーム ビリーバー」「約束」【自分たちの持ち歌はやらない】って決めていたそうなのに、小田爺が裏切って「たしかなこと」の冒頭を歌うハプニングが(笑)。でも、『♪雨上がりの~』と出だしの6文字を歌っただけで会場がどよめきました。恐るべしCMソングの威力。「約束」はこの日のために作ってきた新曲。ワンコーラスぶんしかなかったけれど…涙。あまり盛り上がることもなく、ひっそりと「初GIG」は終了。次がもしあるなら…もう少し長く出番があるといいな。このあとは、最後まで見届けず退場。帰りのシャトルバスの発車所近くで音だけ聴いていました。エレカシの「今宵の月のように」や「悲しみの果て」が聴けた! ユニコーン(正確には違うけど)の時あたりから雨がかなり降りました。あの「大迷惑」も聴けた! そしてKANA‐BOONの頃はもっと雨がひどかったです。今若い人に人気の同バンド。ボーカルの声が個性的ですね。MAN WITH A MISSIONの二曲目くらいに帰りのバスが発車。トリのスカパラは結局音源も聴けずじまい。主催にひとこと言いたいのは、追加参加発表を、チケットの一般発売日より後にしたのは酷すぎる!!案の定、もう良いブロックのチケは売り切れてるし。そしてステージ近くのAブロックがシート禁止なのは判るけど、Bブロックも禁止にしたのは何故?? 夏の野外は、タオルや飲み物の持ち込みで荷物が多くなるのはわかりきっていることなのに。無視してシートで場所取りしてる人は結構いましたが。辛かったのは、風向きや台風のせいで風が強かったのは仕方ないのかもしれないけれど、風上にトイ…(以下自粛)。とても飲食する気にはなれませんでした。印象のよくないフェスになってしまい残念至極。
2015年07月31日
コメント(0)
昨年10月~今年4月までのまとめ(覚え書き)です。7月分まで書こうとしたら長くなりすぎたため、2つに分けました。◆2014年10月…『esq Satellite Live』@LIV LABO全国ツアー中の達郎さんライブに、今回もコーラス参加の三谷さん。ツアーの合間を縫ってご自身のライブ公演。LIV LABOは初。まだ出来てあまり経っていない会場でした。場所は、大名というより警固の近くでびっくり。おしゃれな内装で三谷さんが仰るように「ライブカフェ」の雰囲気。事前リクエスト…気づかなかったなぁ。当日リクエストをしようにも筆記用具を持ってきてなく、完全に出遅れモード。新作アルバムの「Playin’ My Music」。いつもなら予習のため前もって購入して聴き込んでから行くんだけど、今回初めてサイン狙いで当日購入。ライブ後、CDジャケットにサインしていただき握手も出来ました。◆11月…『スリル・ミー 』@天王洲 銀河劇場松下×小西ペアを二公演。なんと2回とも最前列(驚)。予算がなくて会期後半を観られなかったのが残念。当たり前ながら、Cペアの時と違う印象を受けました。CDが楽しみ。母の容態が気がかりで上京できるかどうか、かなり瀬戸際でしたが…無事観劇でき やれやれでした。◆12月…『佐藤竹善クリスマスツアー Your Christmas Night 2014』@電気ビルみらいホール新しく建て替えた電気ホール。行くのは初めて。月の初めに手術した左目が、まだ殆ど見えない状態でしたが…(この後抜糸!!をしたら急速に視力回復)。鉄板のナット キング コールのクリスマス曲がなかったのが残念。ぶっちゃけ、ライブには行くけど竹善さんのソロまでは追いきれず(英語詞がわからないのも一因)、最近のCD殆ど買ってないなぁ。ごめんなさい。…って言うか、ソロ・カバー・ゲスト参加・別ユニット・リミックス・リマスターなどなどあまりにも風呂敷を広げすぎてて。無理です。◆12月…『小西遼生×小坂明子 with A.NOTES』@大阪高槻1624年末の繁忙期だったけど、かろうじて1公演だけチケGET。せっかくのライブなのに、名古屋から来た連中が超ウザかった。「大声で叫べばいじってもらえる」とカン違いしてるみたいで終始変なノリ。今年7月はすぐ近くの席にいて(ゲッ)相変わらずの五月蝿さに閉口。【客の質=アーティストの質】と見られるのがたまらん!出入り禁止レベルですよ。あんなの。小坂さんの「あなた」を生で聴けてよかったです。公演前に上宮(じょうぐう)天満宮へお参り。二日後くらいに偶然見た、オーケンの音楽番組のゲストがROLLYさんで、彼の出身地高槻を尋ねるという内容でした。行ったばかりの土地がテレビに映ってテンションUP。◆2015年2月…『小西遼生 BIRTHDAY LIVE 2015』@Music Restaurant La Donna 記念すべき初ラドンナ。チケ発券時は全く、どのあたりの席かも見当がつかなかったから…。お店の人に案内されたのはステージ最前列。マイクスタンドまで距離1mも無いよ(驚)。ビギナーズラック?マイクの位置が高い高い(笑)。(普段見慣れてる)小田爺や要さん・ゆずのサブリーダー氏を見るときの視線より、かなり上空を見上げないといけなかったです。近すぎて目のやり場に困りましたね。ジャズの名曲をたくさん歌ってくれたんですが、私は洋楽はさっぱりなもんで…。(「クリ約2014」で取り上げられた)「Smile」が聴けたのは嬉しかったです。「飛魚」ではギターを弾く手元をガン見(笑)◆2月…『 KAZUMASA ODA TOUR2014~2015 「本日 小田日和」』@鹿児島アリーナ昨年6~10月(計36公演)にかけて行なわれた小田爺3年ぶり全国ツアーの追加公演1~3月(計14公演)のうちのひとつ。最終的には全国25箇所50公演・約37万人動員だったそう。3公演しか行けなかったんですが…日程がねぇ~。週末は殆ど無くて、追加では唯一の土曜公演だった鹿児島へ約3年ぶりに。九州の追加はここだけだったし。前回(2011年6月)は大雨、今回も雨模様…。アリーナ上手側メインステージ近くでしたが角度があって少々見づらく。ピアノも近かったけどカメラが邪魔でタッチがよく見えず(涙)。歌は…やはり「流石」の一言。圧倒的な引力があります。追加グッズのマグカップとミニタオルをGET。お爺ちゃん…今では姿を見ただけで泣けてしまうんですよね。あとどのくらい生うたを聴けるんだろうって。同じ時代に生きていられて本当によかった、と思います。◆3月…『十二夜』@日生劇場3月って何で交通費高いんだろう…月末でもないのに(年度末だから?)。シェイクスピア劇を観るのは初めて。本で予習はしていってたけど、台詞回しが難しいですね。主演の音月さんと道化役の成河さんに美味しい所を持ってかれたなぁという感じでした。日生劇場は、古いけれど素敵な佇まい。それに、シートの座り心地がすごく快適でびっくり。1公演しか行かないつもりが…あまりにも後方席でよく見えなかったため、大分遠征を決意。そういえばこの頃から髭ありがデフォになってきたんだっけ。髭は無いほうが絶対イイ!◆4月…『STARDUST REVUE LIVE TOUR「SHOUT」』@サンパレス前回のサンパレス公演は何と「蒼哭ノ魔竜」の舞台挨拶と日程が重なってしまうという一大事が起こり、仕方なく長崎公演を観に行く羽目になったりしましたが…。全国58箇所64公演の42公演め。こちらも長年の付き合い。ベタだけど鉄板の楽しさ・面白さに満足。やっぱ要さんの声には惚れ惚れします。15列目くらいながら、丁度ホールのど真ん中。偏らずにステージが万遍なく見渡せて気持ちが良かった~開演前に募ったリクエスト曲3つのうち2つがトップ3入りして、実際に聴くことができました(「トワイライト アヴェニュー」と「Northern Lights」)。スタレビのライブへ行くと、3時間超えは「あたりまえ」に。だから2時間弱のステージには「短っ!!」と感じてしまうのです。◆4月…『十二夜』@大分グランシアタ同会場へ行くのは99年1月の達郎さんのライブ以来。この時はインフルエンザで熱があったんだけど…若かったなぁ。木目調の素敵な会場。あまり舞台から近い位置ではなかったんですが、前回見逃した所を補完。日豊線に乗るのは久しぶり。リニューアルしたJR大分駅のオープン数日前の出来事でした。冬に逆戻りしたかのような寒さと、雨・風には参りました。◆4月…『SING LIKE TALKING “The Sonic Boom Tour 2015”』@国際会議場ちょうど1年ぶりのツアー。大儀見さん復帰!よかった~。再び露崎春女(つゆざきはるみ)さんが参加してくれたのも◎。前回居なかったドラム・パーカッションのリズム隊が揃ったことで、ようやく本来のSLTサウンドへ近づいた感じがしました。懐かしいナンバーが多くて嬉しかったです。「Will」や「心のEvergreen」には涙。こちらは竹善さんライブ(左端)に続いて、前方ながら右端席という極端な結果。まともな席で聴きたいよ~…2に続きます(笑)
2015年07月31日
コメント(0)
お誕生日おめでとうございます♪益々のご活躍をお祈りしています。
2015年02月20日
コメント(0)
寒いです。窓がガタガタ鳴っています。手が凍える…この時期になると、更新が途絶えがちになるのがわかります。寒すぎる…「文章入力しよう!」という気力は、なかなか湧いてきませんね。辛いです。
2014年12月16日
コメント(0)
10月31日といえば、ハロウィン。でも私が思い出すのは…リバーの命日。今年で21年。時が経つのは早いです。亡くなった当時、私は「BANANA FISH」にハマっていました。(今でも吉田秋生さんは大好きな漫画家さんですが)作中(単行本7巻)に出てくる、英二に語った子供の頃のエピソードや(同8巻だっけ?の)オーサーとの決闘前夜~の流れは特に印象に残っています。アッシュのモデルになったリバーが、まさかハロウィン当日に他界するなんて。しかも原因がオーバードーズだとは。漫画の世界と現実がごっちゃになったようで、なかなか信じられませんでした。享年23。「美人薄命」でしたね。もっと彼の出演作品が見たかったです。弟のホアキンは、現在も俳優として活躍中なのに…
2014年10月31日
コメント(0)
◆美香ちゃんの元ダンナ様が岸さんだった…え~っと、二人とも作品は違うけれど戦隊出身とは聞いていましたし、ご結婚された時に名前を見たはずなのに…全然、憶えていませんでした。今更びっくりでした。◆おちちゃんの性別が「男」だとわかったことツイッター上で、一人称を「俺」と発言していたことと、「昔付き合っていた彼女が~」の記述があったことです。これは10年近く謎でした。HPのキャラクター上は「おちこ」と名乗っているし、「天使」という設定上、そんなもの超越してる!とされていたのかもしれませんが…でもまあ、昔の任侠映画にやたら詳しいし、結構エログロネタを描いていたりすることもあり、女の人にしては ちょっと…と思っていたから、納得です。
2014年09月06日
コメント(0)
日帰りで東京へ行ってきました。8月は新幹線・航空各社ともに繁忙期。時間や曜日が少し異なるだけで、運賃がだいぶ変わってきます。金欠のため、ギリギリのやりくりです。目的は4つNHKキャラクターショップ(東京駅)Far East Cafe(南青山)ガラスの仮面観劇(青山劇場)高田明美さん原画展(銀座)許される滞在時間は約8時間。羽田→東京→表参道→新橋(銀座)→羽田羽田(2時間)→観劇(3時間)→銀座(3時間)→羽田…という計画を立てました。ここで第一の予定変更。CafeのHPを何気なく見ると、「8月26・27日は臨時休業」…。せっかく近くまで行くのに! 残念。行きの飛行機の到着が遅れ、東京駅を回っていたら開演時間に間に合わないことに気づきました(二つめの予定変更)。おまけに昼食を取る時間もなく…青山劇場へ。原作の漫画は、中学の時に友達に借りて読んだことがあるくらいでした。長い物語をどうやって3時間にまとめるんだろう…と心配していましたが杞憂でした。スピーディーな場面転換・ストーリー進行で面白かったです。もう一公演くらい観たかったなぁ…。この日の前日はトークショーが、翌日は美内先生のサイン会が企画され…やっぱりついてない今年。ロビーに紫のバラもなかったし。(因みに翌日は新しいのが飾られていた様子)終演後、急いで銀座へ移動。会場のチーパズギャラリーに行って驚きました。これは…「画廊」じゃん! 以前あった原画展の時みたいに、商業ビルの一角を借りてやってるのかと思っていたので。名前は忘れましたが、最新の印刷技術で再現した複製原画の展示即売を兼ねているようでした。まぁ、入場料もなしで、美しいカラー原画21点と鉛筆描きのラフ画を見せてもらえて眼福眼福。複製原画はねぇ… 欲しいけれど7~10数万するため、ちょっと手が出ませんね。あと、高田さん制作のジュエリーも展示販売されていました。シルバー925で鋳造されたマミのペンダントトップが、ちょうど直前に銀行で下ろしてきた金額とほぼ同じ…。迷ったけれど、原画イラストを使用した2015年カレンダーだけ購入。1階のカフェでマミ、優、ポジネガのラテアートを飲もうかどうか迷いましたが、時間が厳しそうなので、都営浅草線新橋駅へ。そして、この日最大の予定変更が!!京急の品川-大森海岸間が停電のため、電車が遅れてる…と、改札前でアナウンスが。急いでJR→モノレール経由で羽田へたどり着きました。夕方のラッシュ時に加え、代替輸送でモノレールは超満員。めちゃめちゃあせったけど、間に合って本当によかったです。空港の出発ロビーに、携帯電話で「横浜方面にいたけど、電車が…」と話している女性がいて、私は今回横浜方面へ行っていなくて助かったぁ~と安堵しました。横浜方面にいて、京急が使えないのなら…アウトだったでしょうね。しかし夜も、まともに食事をする時間が取れず… お腹すいたぁ~
2014年08月27日
コメント(0)
待ちに待った小田さん来福@マリンメッセ。会場は やはり縦使い。アリーナCブロックの…最後尾から二列目。ゆずライブだったら50列目以降レベルに凹む…目を悪くしてからは、肉眼で見える距離が狭まったためかなりしんどい。二日目はスタンドF。メインステージのすぐ脇で、近いけれど見切れ席レベルだったような。18時38分スタートで21時33分頃終演。二日目は18時33分~21時35分終演。ほぼ3時間。ひとりで(御当地~を流す時以外)、休みなく歌う小田さんは凄すぎます。今回のツアーは園山さんが不参加。どうやら他の仕事が入っている模様。木下さんもステージ上にいませんでしたね。3年ぶりの新譜『小田日和』の楽曲全部を歌ってくれました。久しぶりに「アルバムのお披露目ツアー」という感じ。そのぶん、バンド時代のメドレー等は無く、「愛を止めないで」や「言葉にできない」も短縮バージョンでなくフルサイズだったように思いました。「このくそ暑いのによく来てくれて~」と仰るとおり、薄曇りながら蒸し暑さの残る福岡。何だかお疲れのように見受けられましたが大丈夫かなぁ…いくら人間ドックをパスし・ジムで鍛えているとはいえ、御年66。前乗り撮影の「御当地~ロケ」もあるし、命を削っている感じがします。前日の12日は、8月に入ってようやくまともに晴れた…暑い一日でしたし。(ずっと天気の悪かった福岡は、今月1~10日の日照時間は、たったの14時間・一日平均1時間24分だよ) ロケをするには良かったでしょうけど、かなり体力消耗したのでは?御当地紀行一日目(二日目も同じ映像でした)JR博多駅博多口前スタート→櫛田神社→大濠公園→二日市→太宰府→百道浜→マリノアシティ(渡船場)→能古島◆櫛田神社なんと2012年の「追い山(7月15日朝4時59分から行われる 山笠のクライマックス。さすがに眠い…)」を観にいらしてたんですね! 境内に設けられた桟敷席のチケットは入手難度が高いので有名なはず。同年7月29日に海の中道で野外ライブがあったから、キョードー西日本さんが招待した??のではないかと。明日明後日のライブの成功を祈ってお参り。◆大濠公園カメラを回している途中、無理に握手を求めてくるおばさんに閉口。池のそばにあるお気に入りのレストランが…無くなっています! 新しく導入されたアメンボ型のボート(自転車のように座って足で漕ぐ)に乗っていると、池に架けられた橋の上に偶然いた新郎新婦(グレーのスーツ白のドレス姿)から、かなり強引な3ショットを要求される。◆西鉄二日市駅西口から乗車これまでずっと、太宰府には車で行ってたみたいですね。今回ふた駅ぶんのみ電車使用。◆太宰府天満宮よくわからない言語が飛び交う参道。梅ケ枝餅を買おうと並んでいたら、中国からの観光客に横入りされてしまい、別の店で購入。社殿前は初詣のように行列。お参りは櫛田神社で済ませたから…(ここは受験の神様だし)とスルー。社殿裏の食堂で丸天うどんを食す。「まいう~!」。すると、食後にお店からのサービスで梅ケ枝餅をいただく→もちろんいただきます!◆百道浜(ももちはま)海水浴に来ている若者たちから握手攻め。水着のお姉さんに「カッコイイ~」と言われ、まんざらでもない様子。◆マリノアシティ能古島(のこのしま)に渡る船を待つ間、観覧車に乗ろうとするも…「本日の営業は終了しました」。仕方なく車の中で1時間待つ羽目に。半ばやけくそ? ウクレレで嘆きの即興歌を歌う。◆能古島アイランドパークへ。前回と同じように、うさぎへ餌やり。博多湾が見下ろせる緑の広場では「ここでライブやりたいね~」 是非!お願いします!! もう頭を下げてしまったか…と思えたひまわりたちは… 間に合った! まだ元気よく咲いていました。意外だったのは、ピアノで歌った「愛になる」とピアノじゃなくギターだった「風と君を待つだけ」。本当にもう、あの『声』は…「人間国宝」に指定したいくらいですね。帰宅して、録画してあったFNSの夏フェス?音楽番組のガッカリ具合を見て、余計そう思いました。
2014年08月14日
コメント(0)
『本日♪小田日和』のチケットが届きました。今回もきっかり二週間前到着です。アリーナCブロックとスタンドFブロックでした。アリーナのブロック配置は、花道の様子次第だから、当日行ってみないと全くわかりませんね。オークションにスタンドCブロックのチケが出ているから、今回は会場を縦使い(スタンドD・Eにステージ設営)なのかな? 2008年の時は横使い(スタンドB・Cにステージ設営)だったけど。オンステージシートは応募しません(一度「クリ約」で体験したことがあるから)。 おそらく夏は、ステージ上は照明の熱で非常に暑いはず。 熱に弱い私には耐えられません…「オンステージ~」が始まったのは、97~98年のツアー@武道館公演の時だったと思います。 事前に顔写真を用意して郵送で応募抽選だったような… (写真付きのパスがないとステージに上がれなかった)。 今は当日申し込めるから手軽ですね。毎週「めざましテレビ」内で流れるCM 『来週は あなたの街へ』が、いよいよ現実になります。ちかっぱ楽しみです。
2014年07月31日
コメント(0)
7月に東京へ行くことが決まった数ヶ月前、「台風とバッティングしたりして…」なんて思っていたら、ほんとうに 大型で強い台風が接近。今年は本当に運がない…それでも、通過時期が二日ずれてくれて助かりました。新幹線で行ける距離じゃないもの。目的は「ブラック メリーポピンズ」の観劇@世田谷パブリックシアター でした。入手しにくい土日のチケをキープしてくれたのはありがたかったのですが、2公演ともほぼ同じ位置。いろんな角度や距離感で舞台を見たいのに… これは仕方ないですかね。同会場へ行くのは「眠れぬ雪獅子」以来二度目。東横線の渋谷駅が地下になってから通るのは初めてでした。おしゃれ~な建物だけど、区の施設なんですね。演者は5人だけ。約二時間の舞台でした。内容は重いものでしたが、良い作品だったと思いました。音や光が効果的に使われていたし、舞台美術も美しかったです。みなさん、いっぱい稽古したんだろうなぁ…迷わず、DVDを予約してきました。そしてそのまま…小田和正さんのライブが行われる東京体育館へ移動!と行きたかったのに、チケット取れませんでした。プレス先行で東京体育館×1と武道館×2をエントリーしましたが、ひとつも引っかからず(涙)今回のツアーは7月の東京観劇が先に決まっていたのと、体力的に野外はキツい、(あ、金銭的にも)ということでテアトロンはエントリーしませんでした。2002、05、08、11年とツアーごとに、テアトロンにはずっと参加してきたんだけどなぁ。(でも今回は、高松駅発着のシャトルバスが無いらしくて… 参加決めてたら絶対困ったはず)銀座の山野楽器本店でやっている? 3年ぶりの新譜『小田日和』フェアを覗きに行こうかと思ったけど、台風一過の日差しは厳しく…断念したヘタレです。もちろん激混み予想の南青山のカフェへ行くのもパス。8月の横アリは地元公演と日程が近くて諦めました。08、11年のツアー時は(自分の中で)バブル絶頂期でしたね。ワンツアーで9会場10公演とか… 今思い出すと恐ろしい…。その反動で、今ツアーは地元しか行けません(涙)もうひとつおまけに、同日は地元で鈴木康博さんのライブがありました。しかし、開演が16時… どんなに急いで帰ったって間に合わない! あ~あ。今年はやっぱりついてない…
2014年07月16日
コメント(0)
今日も行ってきました。 マリンメッセ二日目。昨日はきっちり開演時刻にラジオ体操開始。 今日は更に2~3分早く始まったような。160分チョイで終わりました。 5~6年前は180分強やってたような印象が残ってるけど、10分前後押しで始まるのが普通だったからなぁ。 「♪夏色」の『もう1回!』を5回くらいやってた時期もあったし(最近は一度だけ)。終演が早くなったのは、遠方から参加のお客さんにはいいでしょう。でも、『短くなった』と感じるぶん、今回はメンバー紹介が一度しかなくて残念。 特に、終演直前に ふたりがお互いを紹介し合う部分がなくて物足りず。あと、不満なのはMC!!! 今回殆ど聴きどころなく…来福するようになって15年以上になるのに、『ご当地ネタ』らしきものが全くなく、向上(蓄積)していかない…のが歯がゆいなぁ。もしくは日々の出来事(近況報告)から話を膨らませていく…なんて、彼らに求めるのは無理?ラジオやってるんだし、もうちょっと話術を磨いてほしいと思いました。昨日は、「潤子&ムーチョ」のコーナーで映像が出ないトラブルがありましたが、今日は恙無く進行。最後に潤子が「またどこかでお会いしましょう…」と言っていたから、10年後に再び会えるかな?40代になってもドレスを着こなすリーダー氏… 見てみたい(笑)10月にスポンサーのイベントライブで来福するらしいけど、生保に個人情報取られるのは抵抗アリアリなので応募はしません。ただ、会場が国際センターって…初だよね?98年秋のLOGOS→99年春のサンパレス→99年秋のマリンメッセ…と、一足飛びにハコを大きくしていったから。今後、彼らに望むのは『全県ツアー』かな。まだ行ったことがない地域があるんだし。もちろんアリーナでなくホール規模を希望。過剰な演出はいらないから、歌で聴かせるライブが観てみたいです。…そっか。「FUTATABI」の時のような、こじんまりとしたのを全国規模でやってくれたらいいのに。
2014年06月15日
コメント(0)
ゆずのARENA TOUR 2014 「新世界」@マリンメッセに行ってきました。今年四月から消費税が上がって、バス運賃もこれまでより片道20円アップ。今本当に赤貧なので、行きは天神から・帰りは呉服町まで徒歩。あ~暑かった。 足痛い。 でもしゃぁないな…ゆずライブは昨年9月以来。一年も経たずの来福でした。 前回は代々木まで遠征できたのに、今回は地元のみ参加です。ライブが多いのは嬉しいですが、アルバムの発表スパンが短いのはちょっとしんどいかも。前回の「GO LAND」のように『観せる』演出が多くなったライブでしたね。確かに、ファンの年齢層も上がってきているから、途中場面転換の合間に少し座れる(休める)のはありがたい。本当、最近体力なくなったと痛感しています。ネタバレになるけれど…生で「潤子&ムーチョ」を観たことある人、どのくらい残っているんだろう?ファンの主力は30代だから、結構いるのかな。ストリングスチームが4人入ってくれてたのは、音に厚みが増してとても良かったです。アルバムが売れない時代でも、観客動員力は衰えていない感じ(入場者数:10600名)。彼らに求められているのは、やはり「ライブ」なんですね。木曜のYANNGでユーミンが寄せてくださってたコメントのように、「張りのある美声」を堪能しました。サブリーダー氏よ… その「武器」は大切に… と願うばかりです。ちょうど二ヶ月後には、同会場へ「(私の中で約30年間)第一位」のボーカリストがやってきます。こちらも楽しみ!!
2014年06月14日
コメント(0)
今年1~5月までのまとめ(覚え書き)を。◆2月…『スリル・ミー ファン感謝祭2014』@天王洲 銀河劇場東京に寒波が襲来した前後の週をかいくぐって?行われたイベント。まだ日陰には一週間前に積もった雪が残ってましたね。3つのペアの新組み合わせと、6人目の演者(尾上松也さん)の公開発表会でした。◆4月…『阪神タイガース×東京ヤクルトスワローズ』@甲子園球場甲子園での野球観戦は2年ぶり。だって、矢野さんが引退されてからはチームの魅力半減だからなぁ。本当は乗り気じゃなかったけど、航空会社のマイレージの有効期限が迫っていたのと、ギリギリ大阪片道分貯まったから…というのが真相。3回までに5点先取され、阿呆らしい…と思っていたら、スワローズも調子のよくない石川投手を引っ張って自滅。結局虎が7対5で勝ちました。◆4月…SING LIKE TALKING 『Amusement Pocket 25/50 ALTERNATE』@国際会議場ツアー6公演のうちの3つめだったんですが…初日終了後に、ツアーメンバーのひとりが交通事故を起こしてしまい…嗚呼。次の北海道公演は延期。かろうじて福岡公演は予定どおり開催されました。しかし曲のアレンジの変更を余儀なくされ、残ったメンバー全員でカバーし合っていました。当初来福予定でなかった露崎春女(つゆざきはるみ)さんが来てくれたのは嬉しかったなぁ。竹善さんとのデュエット「♪In this love」を聴けてよかった~◆5月…『おとなヘビーローテーションライブ vol.2 SSK ALL STARS』@サンパレス昨年3月のスタレビライブへ行けず、サンパレスはとても久しぶり。前回の「おとな~」は、fm fukuokaの主催で、2011年2月に行われたイベントライブです。この時は、石井竜也さん・渡辺美里さんとスタレビの3組が出ました。SSKとはS…STARDUST REVUES…杉山清貴K…KANの頭文字をとった略称?なのかな。3組ともデビューが80年代で、3~4年前くらいから時々一緒にライブをしたりしています。私は初体験。「コラボじゃないよ、バンドだよ!」の謳い文句どおり、3組でひとつのグループを感じさせる内容でした。それにしても、オメガトライブ時代の曲…今でもそらで歌えてしまうものですね。学生の頃憶えた歌詞は忘れない…
2014年06月12日
コメント(0)
久しぶりにログインしようとしたら…ユーザID パスワードで弾かれまくり…ようやく中に入れました。 やれやれ。体調不良は続いています。しかし、少しずつでも変わらねば…ゆっくりと一歩ずつ進んでいければなぁと思います。
2014年06月11日
コメント(0)
…書き込みがこんな年の瀬に。寒いなぁ。厳寒のせいで心身ともにボロボロです。早く暖かくなぁ~れ!!
2013年12月24日
コメント(0)
「クリスマスの約束」の観覧募集の季節になりました。今年は12月4日(火)17~22時予定・舞浜アンフィシアターという場所だそうです。幕張に比べると近いけれど、開始時刻が早いですね。ハガキを書くべきか悩んでいたところ、重要なことを思い出しました。「4日は、竹善さんのZepp公演の日じゃん!!」もうチケは取得済み。おまけに、2日には 「ACTORS VOICE」のライブで渋谷AXへ強行・3日の午前中だけ仕事を休ませてもらい、3日午後から出勤… というスケジュールを立てていました。そんなに頻繁に仕事休めないし、これは 「今年は諦めなさい」という神様のメッセージだったりして なんて思うようになり、結局今年は、放送日をTVの前で待つことに決めました。同じ週の土日は、ゆずのマリンメッセ公演だし。 もうそんなに無理が効かない体になってきているから、4日は久しぶりのZeppを楽しみたいと思います。
2012年11月16日
コメント(0)
行ってきました。でも、18日は雨天中止。19日は、勝ったけれど… 面白みがほどんどない試合でした。ここ数年は、2回に分けて、4試合ずつ見ていましたが、今季は今回が初観戦。まさかこんなダメダメシーズンになるとは…
2012年09月20日
コメント(0)
先行受付でゲットしていた 11月のミュージカルチケ。うまいことアフタートークショーの日にあたってニンマリ。芝居(本番)を離れた役者さんが、どんなことを話されるのか、興味深いです。(ミュージシャンがライブ中に挟むMCが大好物なもので…)ただひとつ心配なのは、母を連れて行くこと。周囲に迷惑をかけないか… 嗚呼。 やだなぁ。連れて行くことを条件に、高いチケ代を父に出資してもらった手前、あからさまに文句も言えず。でもなんで、東京公演よりこんなにチケ代が高いんだろう??自腹だったら、複数回観に行くのはためらいますね。
2012年09月07日
コメント(0)
今日、2012年9月3日は、ドラえもんが誕生する ちょうど100年前にあたるそうです。そういえば、春先に見に行った 「ドラえもんの科学みらい展」で誕生日が掲示してあったような。ご多分に漏れず、私も藤子まんがで育った世代です。たまたま本屋で親に買ってもらった、ドラえもんが表紙の 「コロコロコミック」創刊号。まだ、家の中のどこかにあるはず…創刊号から5年ぐらいずっと買い続けていたけれど、引越しなどがあって、最初の5冊ぐらい残して処分してしまいました…懐かしい。映画 「のび太の恐竜」は春休みに見に行きました。TVのほうは、声優さんが代わってから久しく見ていませんね…
2012年09月03日
コメント(0)
今まで朝の時間帯に見るニュース番組は 「めざまし~」が多かったのですが、最近「ZIP!」を見ることが多くなりました。理由は、6時56分頃に1分間だけ放送される ゆる系アニメ「おはよう忍者隊ガッチャマン」のせい。小さい頃よく見ていたガッチャマンが現代に、ゆる系としてリニューアルされるとは…本当にバカバカしくて、いい味出しています。カッツェ様がやっぱ、おもろいですね~BOSEや瀧が声を当てているのもイイ!!
2012年08月20日
コメント(0)
先週の木曜、職場の階段を下りる途中、足を滑らせて尻餅をついてしまいました。ドンドンと二段階に分けてだったので、お尻のほうはまあまあの痛みですが、すりむいた左手首と打った左腕が痛いです。節電で薄暗くしていたのと、2~3階は人通りがそんなに多くないため、周りにいたのはひとりだけ。 大勢に目撃されずよかった…
2012年08月05日
コメント(0)
28日(土)、東京へ日帰りで出かけました。 泊まりなしの上京は初。もっとも、昨年6月には 一日のうちに熊本→福岡→大阪→福岡ってのを やらかしたことはあるんですけどね。再び、天王洲の銀河劇場で 「スリル・ミー」のマチネ公演を観てきました。初見だった前回に比べると、内容を噛み締めることはできたと思いますが、展開が早いので まだまだ理解不十分な箇所があります。あと数公演観られればなぁ… 別ペアの演技も観たかったし。来年3月に再公演が決まったそうで。 次回はもっと観るつもりでいます。* * *翌29日(日)は、海の中道海浜公園野外劇場で行なわれた 「HIGHER GROUND 2012」へ行きました。猛暑の中の野外フェス。 つらかったけれど、小田さん14年ぶりの海中登場!なら 行かないわけには…出番は、7組中5番目。 17時30分から 約30分ほど 全6曲のライブでした。♪グッバイ♪ラブ・ストーリーは突然に♪Yes.No♪言葉にできない♪たしかなこと♪その日が来るまでまだ日が高く、死にそうでした…小田さんの参加は、6月に入ってから追加発表&野外(ブロック指定)&日曜 ということで、小田ファンはごく少数でしたね。小田さんの言うとおり 「アウエー」感ありありのライブになりました。 (ケツメイシ・KREVAファンが大多数)ハイグラは10回目にして今回がラスト。 遅く行った私は 満員の指定ブロック内に入れず、通路で小さくなって観るはめに。 私の本音は、広島のサンマリや大阪の靭公園のほうが 屋内だし全席指定だし対バン連中の顔ぶれも(個人的に)好みだったのに、都合がつかなくて… とほほ。再び 海中ライブ求む! 小田さん!!演るなら、日が翳ってきて照明が映えはじめる18時以降に!!炎天下は観るほうも演るほうも、拷問のような感じで辛いだけだと思います。9月下旬とか… もっといい時候のときにしてほしいなぁ。
2012年07月30日
コメント(0)
蒸し暑い… 暑がりには厳しい季節です。近年は、寒いのも苦手。結局 自分の体、気温10~28℃のもとじゃないと、正常に作動できないのか?!(苦笑)連日連夜、暑くて寝苦しい… おぇ~~* * *今日、母が退院しました。体は一応元気そうに見えますが…いろいろあって、しんどいです。* * *今週火・水と東京へ行ってきました。5~6月の時に、行きたいところは ほぼ行き尽くしたので、今回は目的地のみ。早い時刻の飛行機で行ったものだから、時間が余ってしょうがなかったです。時候が良ければ出歩くことも考えたけど、この暑さ。 尋常ではないです。ただひたすら きつかった。天王洲にある銀河劇場で上演されている 「スリル・ミー」のソワレ公演を観てきました。天王洲といえば、小田さんの 「ダイジョウブ」のPVロケ地だったよなぁ~なんて思い出しつつ。いつもは通過するばかりのこの駅に 初めて降り立ちました。品川区なんですね。 (よく利用する)品川駅から遠い(不便?な)イメージを持ってますが、位置関係全く分かっておりません。「(音楽)ライブバカ」な私には、演劇の劇場とは完全なアウエー空間。お芝居でのお約束 というか しきたりとか全く知らないし。始まり方も幕切れも、私には新鮮でした。今回は舞台空間に工夫がしてあり、後方の席でしたが、演者の表情が肉眼できちんと見えたのは 非常にありがたかったです。 オペラグラスなしでイケるのは結構ポイント高いです。息つく間もない 凝縮された100分間でした。* * *ゆずの、秋冬ツアーチケの先行抽選結果が出ました。マリンメッセは二日間とも当選。倍率の高かったホール・下関は やっぱり×。他会場は都合がつかず エントリーしませんでした。1ツアー中、もう1~2公演行けると嬉しいんだけどなぁ~
2012年07月20日
コメント(0)
HIGHER GROUND 2012のチケが届きました。レジャーシート可のブロックで助かった~あとは早いところ、タイムテーブルを発表してもらいたいですね。翌日が仕事なので、早めに帰れるならそれに越したことは…海中の野外は、91・92・98・02・06・09・10年…と行った経験はあるけれど、野外劇場は06年以来ですね。(02年は大芝生広場・09・10年はデイキャンプ場だった)当日、あまり晴れないことを祈ります。日光&暑いのは大の苦手だから…* * *今日、ニャンちゅうの本が発売されました☆http://www.nhk-character.com/chara/nyanchuu/だいすき! ニャンちゅう♪
2012年07月13日
コメント(0)
梅雨前線が南下。 北の高気圧の勢力下だと、気温が高くてもカラッとしていて気持ちいいですね。本当に、先週一週間はひどかった…夜になっても全く気温が下がらず、真夜中の0時で29.4℃とか、終日湿度が90%前後だったりとか、ありえない蒸し暑さでした。母は、熱が少し下がり、昨日よりは気分が良さそうでした。早く元気になっておくれ…今日は7月8日。25年前のこの日、初めてオフコースのコンサートへ行きました。サンパレスのPA卓の後ろ 26列目くらいでした。手拍子で 手を強く叩きすぎて、手が冷たくなってしまったことを覚えています。ライブ後は、数日 余韻に浸って 授業中もボ~ッとしてたような…四半世紀が過ぎても、私は相変わらず 「ライブバカ」やってます。
2012年07月08日
コメント(0)
今日は一日中曇りでした。でも、昨日までの蒸し暑さから解放されて、ひと息。残念ながら天の川は見えません。昨日、母が入院しました。現在検査中で、詳しい診断はまだです。…はぁ。
2012年07月07日
コメント(0)
暫く切っていなくて暑くなってきたのと、枝毛が気になっていたのと、ピカピカ光る白髪がとても嫌で…ついに人生初・髪を染めてきました。…と言っても茶髪にしたわけでなく、あくまでも白髪対策。雨降りなので お店はすいていました。美容師さんに 「白髪少ないですね」と言われたけど、鏡を見て自分で 結構な量抜いちゃってたからなぁ。今後、雨後のタケノコのように出てくるんだろうか…恐ろしや~
2012年06月27日
コメント(0)
先週のヤスさんのラジオ 「メインストリートをつっ走れ!」は、ちょうど350回目だったそうです。1年=約50週として、7年。頑張って続けておられますね。ゲストの木根尚登さんは、4年ぶり2回目と仰っていました。最多出演が、山崎ハコさんの4回?だとか。…あの人は、ゲストに来てくれないのかなぁ。(5人編成の)バンドが活動休止して、もうすぐ30年。 あの 涙の武道館公演から、あと10日で…もう、いい加減 過去の恩讐とか乗り越えてもよいのでは?ちょっぴりTULIPが羨ましいです。(彼らも、「ALWAYS」を立ち上げる際、随分もめたと思うんだけど、今は…)スタレビのように、現メンバーと過去メンが 笑顔で同じステージに立てるような…そんな人間関係でいてほしいです。
2012年06月20日
コメント(0)
メイン目的は ライブ という旅ばかりですが、せっかく遠征するのだから、できる限り その地を観光して元を取ろうという考えでいます。今回は関東方面続き。 でも自分なりに変化をつけて歩き回りました。◆スタレビライブ@さいたま折角大宮の近くまで行ったのだから、時間があれば 彼らの地元 「県北地域」をぶらぶらしたかったけれど 今回は見送り。翌日、渋谷スペイン坂と南青山のカフェへ。 カフェでは昨年の 「クリ約」参加メンバーへ贈られたギターと写真を撮ってもらえました。それから 東京駅八重洲口のショッピングモールへ。 ニャンちゅうの新グッズが出ていて、とても嬉しかったです。 森永のショップでは、キョロちゃんグッズをゲット。◆小田さんライブ@横浜ライブ前に、もう一度 渋谷スペイン坂へwライブ後は、伊勢佐木町へ。 元松坂屋は すっかり新しいビルになっていて…翌日は、鎌倉の鶴岡八幡宮に。 約5年ぶりです。 大銀杏が倒れてからは初めて。 元の木があった場所には若木が芽吹いていました。 よかった~豊島屋で、「鳩三郎(マスコット)」とレターセットをゲット。「しらすトースト」が食べられるお店。 ネットで調べた情報は 何だかいまいちだと思っていたら…別の店舗に変わっていて残念。 「トースト」はなくても、「しらす丼」を出すお店はたくさんある模様。 生しらすと釜揚げしらすが乗った丼をいただきました。 生は透明でキラキラして綺麗。 釜揚げは美味しいけれど、私には塩辛かったです。そして、時間があまりない中、江ノ電で長谷の大仏を見にゆきました。 歩道も車道も観光客で一杯。 大仏観光は初めて。 大仏の体中に入らせていただきました。長谷寺にも行きたかったのに… タイムアップ。 紫陽花の頃行きたいですね。◆ゆずライブ@東京一日目の昼間は、グッズ列並びに時間を費やしました。 腰を痛めているため、あまり動き回れず。 体力温存に努めました。 神保町の古本屋街へ行きたかったなぁ。二日目の昼間は、京急蒲田駅近くで開催されていた 「萌えカル文化祭 二日目」へ行きました。 オタク文化はそんなに得意分野でありませんが、高田明美さんの原画展示があると聞いて… そうしたら、思いがけず高田さんグッズの販売があり、嬉しいけれど荷物が増えて… 疲れました。1Fのメインステージでは、総合司会?の水島裕さんが頑張っておられました。コスプレファッションショーや 人気声優さんの登壇もあってましたね。午後には 高田さんや太田貴子さんのトークショーが予定されていたけど、ライブに間に合わなくなるので泣く泣く会場をあとに。帰福日の昼間は… 何にも予定がなくて。 今まで行ったことのない 「東京タワー」に登ることに。 月曜日の昼間なのに混雑。 子供が結構いて驚き。 運動会の代休日なの?お天気が良くて 都庁や代々木体育館、武道館、今話題のスカイツリー、お台場など よく見えました。富士山は霞んでいて見えず。 残念。疲れたけれど、充実した旅でした。
2012年06月11日
コメント(0)
怒涛の三週連続上京から一週間。流石にタフでした…◆スタレビの30周年記念謝恩祭今回は、ステージ正面位置ながら スタンド席。かなりステージが遠かったです。しかし、会場の一体感などはよくわかりました。「一万以上入るこの会場、今日は全部、スタレビのお客さんなんだなぁって。」しみじみ。過去のメンバーも含め、9人で演奏してくれる場面が多くて大感激。(過去メンは もっと薄いゲスト扱いだと思っていたから。)一期・二期・三期… それぞれに特徴が出ていて良かったと思います。ただ… 25周年の感謝祭の時に、有名どころ(人気どころ?)の曲をを網羅してしまったせいか、(被らないようにするため)選曲が5年前とくらべて地味だったように感じました。ゲストは… ゴスペラーズだけでよかったかな(スミマセン)。(活動休止中の)チャゲさんたちを呼べたらよかったのになぁ。会場到着がどんなに急いでも12時近くになってしまうため、ゼリーフライを食せなかったのは残念でした。物産展も もっとゆっくり見たかったですね。(風船の口をほどくのに時間がかかって… 閉場ギリギリに退出しました。)翌日、南青山のカフェへ行くと、同じように「昨日 たまアリへ行ってきました!」という方がちらほらいて微笑ましかったです。* * *◆小田さんの赤レンガパークでのライブ(ツアー最終日)事前にネットで調べても 座席のブロック割がハッキリしなくて???でしたが、メインステージそばの場所でよかったかな。でも、席の両隣が男性で、小田さんがメインステージから離れて行ってしまうと、左右どちらも壁になってしまい、見づらくて首が疲れました。歌のほうは… 結構歌詞が飛びまくってましたね。選曲も、昨年観たときのほうが 個人的には好みでした。淡々と… 進行していった印象です。「その日が来るまで」 はやく音源化されないかな。私の3~4列後ろが すぐ海だったせいか、日が落ちると肌寒かった~~5月の野外。 09年5月の海中も寒かったっけ。ようやくデジカメが直って、ツアートラックの写真が撮れました。「HIGHER GROUND 2012」二日目参加 発表になりましたね。日曜日かぁ~ キツイなぁ。 でも行くぞ~(笑)カンカン照りにならないことを祈ります。ライブ終了後、ふと思いついて伊勢佐木町へ寄りました。松坂屋が閉店になり、長い期間 白い壁で覆ったままになっているのを見た記憶(09年8月?)まで残っていましたが…綺麗なビルに建てかわっていてびっくり。 最初 場所を間違えたかと思ってキョロキョロしてしまいました。* * *◆ゆず15周年ライブ(東京二公演)なんと、ライブの二日前の昼に腰を痛めてしまい、どうなることかと思いましたが…歩いたり階段を登ったり出来る程度には回復して やれやれでした。さすがに ダンスの類は全部パスさせてもらいましたけどね。ネットで事前通販がなかった パンフと人形焼がほしくて、グッズ販売の列に並ぶのは覚悟して行ってみたら…11時半の時点で「四時間待ち」と言われて萎えそうでした。しかし、まわりみんな文句も言わず並びましたねぇ。 あっぱれです。何とか二時間並んで 目的の品をゲット。11年前はどうだったかな~と思い出してみると、グッズは後からFCの通販で買いました。一日目と二日目。 内容に変化をつけることは重々承知してたはずなのに…個人的には 一日目が圧倒的に素晴らしかったと思います。ギター二本とふたりの歌があれば、ゆずは成立するんだなぁって。二日間ともスタンド席でしたが、遠いけれど傾斜がついているぶんよく見えて、ストレスは感じなかったです。こちらも、ツアー日程が発表になりました。マリンメッセは12月ですね。
2012年06月09日
コメント(0)
ちょうど5年前と同じ日(5月19日)に、さいたまスーパーアリーナへ行ってきました。「たまアリ」は これで三度目(スタレビ2回・ゆず1回…約10年前)。今日は、15年ぶりに丸の内へ降り立ちました。東京駅(丸の内口)や郵便局?は工事中でした。 駅前にある 「丸ビル」は立派ですねぇ。 びっくりしました。97年の2月に、有楽町にできたばかりの 「国際フォーラム」へライブ遠征して以来。ずっと東京駅方面には縁がありませんでした。今回は、本当はメトロ丸ノ内線下車後、八重洲口方面に出たかったんだけど、迷ってしまったというのが正解で…通り抜け通路の位置が分からず、苦労しました。(JR改札前では「電車に乗らないのに suicaなどを使っての通り抜け禁止! 入場券を買ってください!!」と張り紙が)東京駅のショッピングモールも渋谷も 「人大杉」でした。初めては、「スペイン坂」。よくT-FMで 「スペイン坂スタジオから生放送!」などと、名前だけは前から知っていましたが…一応、ネットで地図を見て→ メモに書いて行ったのに…ない??少し迷って(1本西?の通りでした)辿り着きました。…めっちゃ狭っ!!でも、坂の上にあるパルコへ通じる道として、絶えず人が行き交っているという印象。日差しが強く 暑かったです。
2012年05月20日
コメント(0)
現在 9連戦中のタイガース。東京ドームでの3連戦は、2敗1分け。そして今日も…これで31イニング連続無得点?…ってどんだけ~~???打てませんねぇ。見どころがなさすぎて つまらんです。
2012年05月01日
コメント(0)
約1年ぶりにプレイガイド並びをしました。ライブ情報紙で何か人気アーティストの発売日と重ならないか調べたところ、パフュームとカチ合うことが判明。でも、ヘビーなファンなら当然 FCを通じて先行入手してるだろうから大丈夫かな?なんて思いました。果たして…10時の発売前までに、私を含め4組?しか現れず、ほっとしました。ホント90年代と違って、プレイガイドへ並んでチケ購入する人なんて少数派になったんだなぁと実感しました。私が狙っていたのは、ミュージカルのチケット。主催者先行で落ち…ぴあ先行で落ち…ローチケでは、1次2次ともに敗退…一縷の望みをかけて、プレイガイド直接購入の手段を選びました。ローチケやぴあの先行は、「空売り」くさかったので、これ以上どうしようか迷ったけど、ちょうど別の出かけなければならない用事と方向が同じだったため、眠いけど早起きしてトライしてみることに。10時をまわって、お店のお姉さんが 「申し訳ございませんが…」と発するのを予想していたのに、なんと 普通通りに 「○○円になります~」と言うので、よっしゃあぁぁ~!!と心の中でガッツポーズ(笑)座席は後ろのほうだったけれど、一番希望していた日時のチケが取れて大満足です♪* * *スタレビの たまアリチケが届きました今回はスタンド席です。
2012年04月22日
コメント(0)
年取ったなぁ。なかなか元気になりません。睡眠不足がつらいです。 外出するとしんどいです。そんな中、昨日、スタレビの福岡公演へ行ってきました。30周年ツアー終盤。 残すところあと3公演 というとこまで来てたんですね。最近ずっと忙しいのと、某俳優さんへ浮気中(コラ)というのもあって、スタレビのツアー動向を把握しきれていませんでした。開演時刻ギリギリに入ったら、久しぶりに3階席までお客さんが!お~今日は入りがいいねぇと思っていたら、なんとチケはソールドアウトだったそうで。失礼いたしました。福岡公演は2年ぶりだったんですね。昨年6月の北九州公演へ行ったから、そんなに期間があいたと感じておらず。サンパレスで他アーティストと一緒のイベントもあったし。今回は サンパレスへ30回以上通った中で、いちばんよい席だったのに…背中と首と腕を痛めていて、左右へ動くと体に痛みが走り、あまり動けず、ノリの悪い客だなぁ と思われたかもしれません(涙)。首を上にあげると痛いから、もう少し後ろの席から まったり堪能したかったです。歌のほうは… 26年半前に出会った頃も 今でも ときめきますね。『揺るぎない安定感』に 惚れ惚れするのと安心するのと…私の人生で欠かせない音楽になっています。来月の「たまアリ」楽しみです。(でも、今度は小田さんのゲストは無しで残念…)
2012年04月15日
コメント(0)
抽選の結果待ちだった、小田さんの横浜赤レンガパークライブチケ…当選しました。これで、5月19日のスタレビ30周年記念ライブ@たまアリ6月2日・3日に行われる ゆずの15周年記念ライブ@ビッグエッグと…三週連続で上京しなければ…嬉しいけど、楽しみだけど、先立つものが… 嗚呼。でも、12~27年追いかけ続けている三組のためなら… しゃあないか。そして本当は、六本木で6月10日に行われる、とあるライブにも行きたかったんだけど、流石に四週連続は、家族の顰蹙を買いそうで。残念ながら、チケ先行受付エントリーは諦めました。本命は、7月の舞台公演だから…(これまで先行受付二連敗中。一般発売日に買えるかどうかも怪しい気配。はぁ。)
2012年04月09日
コメント(0)
ここ数年患っていた、右上の奥歯を診てもらうと…「神経までやられているので…」ということで、抜歯。初めての抜歯。麻酔体験も初めて。口を思い切り横に引っ張られて、抜きました。ちなみに、親不知 あとの3本も、2本が虫歯になってるそうで…左上の奥歯も抜きました。1本だけ変な方向に向いて生えていて磨きにくかったから、ちょうどいいっちゃあ~きこえはいいけれど、物を噛みしめると痛むのはどうにかしてくれ~~(泣)
2011年10月22日
コメント(0)
4月下旬にスパイウェアへ感染してしまい、ずっとPCの不調が続いていました。ついに… PCを新調しました。やれやれです。これでもう少し 頻繁にアクセスできるようになりそうです!
2011年06月04日
コメント(0)
丁度6年前の今日、福岡西方沖地震がありました。6年前も日曜日でした。物が落ち、食器がいくつか割れました。月日は流れ、最近は防災意識が薄くなっていました。しかし…先日の東日本大震災・津波・原発事故。天災は忘れた頃にやってくる…本当に恐ろしいです。被害に遭われたみなさまには 心よりお見舞い申し上げます。* * *ヤスさんのラジオ、震災後も休止にならず放送してくれています。3月5日が イルカさん(2) 12日が 古内東子さん 19日が 加藤登紀子さんでした。ずっとこのところ寝不足で、内容をまともに憶えていません…コラボがあったのは、加藤さんとだけ。沖縄テイストの曲を一緒に歌ってくださいました。キャリアの長い女性シンガーがゲストというのはいいですね!森山良子さんとか高橋真梨子さんとか出てくれないかなぁ~
2011年03月20日
コメント(0)
今年初書き込みになります。クリスマス~1月末まで、厳しい寒さのため冬眠しておりました。心身ともにつらい40日間でした。それにしても、昨夏あんな猛暑だったのに、この冬の寒さときたら…夏冬の寒暖差40℃近くというのは、体にこたえます。ヤスさんのラジオ…(敬称略)12月18日 米倉利紀 25日 ゲストコラボのダイジェストなど01月01日 南こうせつ・坂本冬美・堀内孝雄・中村あゆみ…あと一人 イルカだったかな?から、新年のメッセージ 08日 松尾一彦(1) 15日 休み 22日 休み 29日 松尾一彦(2)02月05日 麻倉未稀 12日 伊勢正三 19日 イルカ(1) 26日 休み03月05日 イルカ(2)…一応、聞くことは聞いてましたが、PCに向かう体力がありませんでした。RKB、番組つぶすの多いなぁ。 ふざけんなまったく です。年明けに超注目のゲストが!松尾さん。 ヤスさんと会うのは10年ぶりくらい? 一緒にギターの音を出すのは82年の時以来だから 30年ぶりだったようですね。コラボで、「一億~」とビートルズの曲を演ってくれました。松尾さんがタメ口ぎみだったのが気になったけれど、貴重な対談だったと思います。松尾さんにとっての「一億~」は、30年ぶりで、弾くのが難しかったと仰ってました。そして「(当時の)小田の曲は(今は)全然弾けない」と二人口を揃えて言ってたのが、年月の長さを感じさせました。自分が作った曲じゃなきゃ、練習なんてしないですものね。今後呼んでほしいゲストといえば… 杉田二郎さんかな?イルカさんが 40年前当時の話を語ってくれてましたが、二郎さんはさらに二人のオフコースを知る人物だから。ガロの大野真澄さんなんかも、面白いかも。それから、年上のゲスト… ムッシュとか加山さんとか。
2011年02月24日
コメント(0)
疲れがピークです。 眠たいです。 寒さと乾燥が身にしみます。4日のゲストは、国安修二さんでした。「わたる」さんというご兄弟(弟さん)がいるのは知っていましたけど、どちらも名前を知る程度に留まり、楽曲うんぬんについては、これまで全く接点がありませんでした。千葉出身で、オフコースに憧れていた(1st.アルバムのジャケットをご存知でしたね)。コピーしようと楽譜を見たけれど、「分数コード」を見て挫折した…などなどお話されていましたが、私はこの日、朝から家の大掃除があり、心身ともにくたびれていて、内容をよく憶えていません…。 あぁ。ヤスさんとのコラボ曲も何だったか…? 長淵剛さんだったかなぁ?思い出せません。石原詢子さんとのデュエット曲(新作)「何も始まらないなら」は、いい感じでしたね。* * *11日のゲストは、より子さんでした。お名前は… どこで見たんだろう。 FMの番組表かなぁ? かろうじて知ってました。6歳まで病院暮らし。そのときに絵を描いたりピアノ(鍵盤)を弾くなどして音楽へ傾倒して行ったそうです。もっと線の細い方を想像していましたが、HPを拝見すると「今どきの溌剌とした若い女性」だったので少々驚きました。ヤスさんとのコラボ曲は、イマジンだったかレットイットビーだったか…この辺も記憶が曖昧です。コード進行が面白い曲を描く人だなぁという印象でした。「ヤスセレクション」では、イバニーズについて語っておられましたが、専門的なことは私にはよくわからず…とほほ。
2010年12月12日
コメント(0)
あっという間に 冬。あの暑かった夏はどこへ…13日のゲストは、頭脳警察のPANTAさんでした。頭脳警察のことは、「過激だった」という噂程度しか知らず、PANTAさんがヤスさんより少し年下というのも初めて知りました。この週はとても忙しく、眠りながらラジオを聴いていたため、ほとんど憶えてません。すみません。「♪友よ~」なんてのはキライだった。 当時 (フォーク全盛の)新宿西口には行ったことがないと仰っていたPANTAさん。バンドメンバーを辞めさせて、ドラムとふたりで活動していた。 など断片的にしか憶えておらず…ヤスさんとのコラボは、石川セリさんの「ムーンライト サーファー」でした。20日のゲストは、久松史奈さんでした。90年代前半、音楽誌でよくお見かけしましたが、近年の活動状況は全く知りませんでした。90年代末に 単身イギリスへ行かれていたそうですね。現在は帰国して、以前ヤマハに世話になっていた つてで? CHAGEさんのライブにコーラス参加されてる模様。ヤスさんとのコラボは、「さよなら」でした。27日のゲストは、小野正利さんでした。この方も、90年代前半に 「FMステーション」でよくお見かけしました。ヤスさんとは、15年位前に 小野さんの持っていたラジオ番組で一度お会いしたことがあるそうです。もともとは ポプコン出身のミュージシャン(雅夢 や長淵剛さん・チャゲアスなど)の曲をよく歌っていたそうです。その後、学校の先輩に勧められて洋楽のロックも聞くようになったそうですが、デビューまでの4年くらいはヘビメタを歌っていたそうです。ポップス路線でデビューした小野さんですが、現在は ヘビメタバンドにも加入してどちらも平行して活動されています。ヤスさんとのコラボ曲は、村下孝蔵さんの 「初恋」でした。小野さんはこの曲を鼻歌で歌うことはあっても、こんなにきっちり歌うのは初めてだったそうです。ヤスさんはこの曲が好きで、SFMの頃も歌っていたそうです。それにしても、この日かかった曲 「You're the only…」「(ヤスさんのギターで歌う)初恋」「ヘビメタ曲」… この流れは面白かったです。
2010年11月28日
コメント(0)
全111件 (111件中 1-50件目)