全4件 (4件中 1-4件目)
1

これは「アマリリス・リローナ」です。珍しいオレンジ色の交配種なのに、大きな花を咲かせます。季節外れのキルタンサスです。この個体は、クリーム色の花を咲かせてくれます。水仙のような甘い匂いがしています。簡易的な温室の骨組みに遮光ネットを張った物の中の3段目です。ここには、背の高いラン達を置いています。去年水切れを起こしたので、解決策として下に水を貯められるようにしました。これは、2段目です。ここには、比較的差の低いランなどを入れています。これは1段目です。背の低い植物を入れています。サンダーソニアです。名前がかっこいいです!これは、遅れて出てきたグロリオサ・ピンクです。初めて、グロリオサを育てるので、楽しみです。百合の蕾です。どんな花が咲くのかな?こちらも百合の集団です。誰が一番最初に咲くか競争をしているみたいです。小鬼百合です。同じのはずなのに片方だけ背が低いですね。突然変異かな?高砂百合の実生苗3年目です。もうほぼほぼ茎立ちしている。ヒメノカリス・サルファークイーンです。もう花が終わってしまいました。黄鹿の子百合です。蕾だけで12個あります。これは、鹿の子百合です。相変わらず蕾が小さいです。
2024.05.31
コメント(2)

これは、ユリノキ(チューリップツリー)の芽です。これは、1年前に家の北側の砂のところに蒔いたやつです。たったこれだけの発芽です。Googleで調べたところ、発芽率は3.1%〜1%らしいです。めっちゃレアです。これから、大切に育てていきたいです。
2024.05.12
コメント(0)

これは、斑入りのシロツメグサです。
2024.05.09
コメント(0)

こんにちは。bendan_pentyanです。とうとう、5月になりました。約1ヶ月ブログを更新するのをサボっていました。誠に申し訳ございません。昨年は、水切れを起こしたので、対策として、りんごケース(プラスチック)を敷いています。これは、2023年7月26日に紹介した、ミニカトレア・チェリーソングです。昨年、新芽を出さなかったのですが今年は出てきています。これは、カトレア・メモリアルゴールドらしきです。こちらはまだ、新芽は出ていません。これは、2023年7月26日に紹介した、チェリーソングの兄弟品種と思われるカトレアです。花芽ができたのはいいんだけど、枯れてしまいました。次からは色々なカトレアです。ワルケリアナ アルバ ×ビューフォートラブパッションフェアリーランド'マンゴー'ハワイアンスプラッシュ'カナ'ワルケリンター'セレクト4'ジルゴペタラム(おまけ)
2024.05.05
コメント(2)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


