真幸くませ

真幸くませ

PR

プロフィール

紅そうび

紅そうび

カレンダー

コメント新着

紅そうび @ MYCAさんへ  コメントありがとうございます。 毎日暑…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.08.27
XML
カテゴリ: 季節のこと


鳴き声が  ツクツクボウシ  と聞こえることから
つけられたセミ。

8月25日 午前5時に 今年初めて 聞きました。


ツクツクボウシは「法師蝉(ほうしぜみ)」として、秋の季語に分類されます。

古くは「筑紫(つくし)恋し」と聞きなされたとも言われています。


現在の福岡県北部:筑紫野市、春日市、大野城市、太宰府市など現在の複数の市が筑紫地域に相当します。

歴史的な意味:九州全体や九州の西海道の俗称として使われました。



:カメムシ目(半翅目) Hemiptera
亜目:ヨコバイ亜目(同翅亜目) Homoptera

上科:セミ上科 Cicadoidea

:セミ科 Cicadidae

亜科:セミ亜科 Cicadinae

:ツクツクボウシ族 Dundubiini

:ツクツクボウシ属 Meimuna

Distant, 1905

:ツクツクボウシ M. opalifera

セミ上科 Cicadoidea (ムカシゼミ科とセミ科 2科2000種)
ムカシゼミ科 Tettigarctidae(複数の化石種と2種の現生種)
セミ科 Cicadidae(セミ亜科とチッチゼミ亜科)











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.08.27 08:25:28
コメント(0) | コメントを書く
[季節のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: