新型ハリアーとlucilyの気ままなブログ♪

新型ハリアーとlucilyの気ままなブログ♪

2017年06月25日
XML



〇フロントガラス 撥水剤 「720S Rain Repellent」1ヶ月使用レビュー(窓ガラス・撥水コーティング)



以前施工した シリコーン系 窓ガラス 撥水剤 「720S Rain Repellent」

施工時の記事
鬼撥水のフロントガラスを手に入れろ!TAROWORKS「720s」(撥水剤/コーティング)「下」-shita-「上」-ue- レビュー


走行時には、時速40kmで徐々に水滴が上へ流れはじめ、時速45kmでフロントガラス上方へ流れ飛んでいくのがはっきりわかります。(※車のフロントガラスの角度などにも依存すると思います)

高速走行時には、勢いよく水滴が流れ飛んでいくので視界良好です。

また、夜間のギラツキなどもなく運転しやすいです。





施工から3週間経過しましたが、その間、雨も降ったり直射日光を食らったり、鳥糞を食らったり。

ですが、洗車もせずにそのまま放置されていました...(汗)


施工直後は抜群の撥水効果でしたが、過酷な状況だったガラスの撥水効果は如何に!?







素晴らしい!!

シリコーン系のガラス撥水剤は耐久性がイマイチと言われますが、施工直後と変わらない超撥水!!

今年の梅雨は余裕で持ちそうです。






嬉しくなってリアも施工。




今回は文明の利器、サンダーポリッシャーを使って下地処理。




傷防止のためにマスキングしておきます。




一見綺麗に見えたリアガラスも鱗だらけ...




下処理剤 「下-shita-」 を使って磨き上げるとキレイに除去できました。

フロントに比べてワイパーを使わない分、鱗が酷かった気がします。




コーティング前にはしっかり脱脂しておきます。






下準備は完了。

いよいよ、コーティング。






5分後、硬く絞ったMFクロスで拭きあげれば、施工完了!


いよいよお待ちかねの水掛けタイム!





やはり、素晴らしい撥水です。




リアサイドガラスも施工です!

施工前、スモークフィルムが貼ってあるので鱗が目立ってカッコ悪い...







...ガラスだけ(笑)




未施工の反対側はこんな感じです。

鱗が古臭さを醸し出しています(汗)




施工時のワンポイント



撥水剤を塗り込む際は、縦で終わらせたほうが良いです。

横で終わらせると、横方向の水滴がついて水切れが悪くなりました。




おまけ



ガラス磨きのために買った安物のフェルトバフ。

たった2回の施工(の途中)で、ダメになってしまいました(汗)



途中から手磨きしましたが、やはり疲労感は半端じゃないですね(汗)

ガラス磨きやボディ磨き、さらには木材のサンディングに使えるサンダーポリッシャーがあれば便利です!


今回使用したサンダーポリッシャーの記事
カーポリッシュ初心者にオススメ!車磨きのド定番!RYOBI-RSE1250~ポリッシャー~

フロントガラス施工時の記事
鬼撥水のフロントガラスを手に入れろ!TAROWORKS「720s」(撥水剤/コーティング)「下」-shita-「上」-ue- レビュー









あなたにおすすめの記事


ハリアーパーツ取付記事のlink画像 洗車コーティング記事のlink画像 ハリアーパーツ紹介記事のlink画像

新型ハリアーとlucilyの気ままなブログ♪
http://plaza.rakuten.co.jp/benrygoods/

ブログランキング参加しています。
応援よろしくお願いします♪


人気ブログランキングへ







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう


コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: