2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1
今朝、突然、エアコンが壊れた。どうもエアコン自身が漏電しているようだ。10時から市役所で会議があり、店が10時に開くから電話できるのは昼過ぎになる。で、案の定、会議は少し長引き電話したのは家に着いた1時前だった。買ったお店に電話すると、2時にそのお店の工事担当が来て、エアコンが壊れたのか、ほかの箇所が壊れてエアコンが動かないのか、をまず調べた。で、エアコンが壊れていることが判明し、メーカーに連絡をとり、明日の昼には修理に来てくれるという。うちは暖房器具はエアコンしかなく、ドアを開けっ放しにして、隣の部屋のエアコンで温めた空気をリビングに送っていた。 それにしても、季節のせいか、対応が早くて助かった。もう、家電はどれが壊れても生活に支障が出る。まあ、唯一掃除機ぐらいは何とかなりそうだが。壊れない家電と迅速な修理対応の中で暮らしていると、災害時にはどうなるのだろう、と変な想像をしてしまう。普段の何気ない生活だが、実に豊かな生活を送らせてもらっているんだな~。ありがたや、ありがたや。===============大阪、京都、滋賀、兵庫、奈良を中心に全国よりご依頼をいただいております。テープ起こしなら、テープ起こしオフィスびわこまで
2012年01月18日
コメント(0)
1月9日、成人式に参加してきた。もちろん、自分のではない。社会教育委員長として出席してきたのだ。今年の成人式は非常に良かった。あの東日本大震災が、二十歳になった若者たちを変えた。もちろん、変えたのは若者だけではないが……。例年は、市長や来賓のあいさつには、合いの手が入り、静かに聞いてない。同窓会のノリである。それが、今年の記念式典は、「絆~リンク~」として、今から20年間で起こったできごとを映像とナレーションで見聞かせた。バブルの崩壊、携帯電話の普及、アメリカ初の黒人大統領、ゲーム機の普及、9.11、ワールドカップ、ipadなど……。そして、東日本大震災の映像……。見ていた私は思わず涙ぐんだ。前の席の委員も同様。会場もシーンとした。そして、来賓のあいさつ、市長のあいさつと続いたものだから、例年とはちがって、静寂の中、式典は行われ終了した。悲しみをたくさん生んだ災害で、二度と起こってほしくない災害だけど、逆に多くの尊いものを思い出させ、生んだ災害でもあったと。改めて感じた。
2012年01月17日
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1