お父さんは忘れん坊~♪
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
2021年5月。関西へ行く用事があったのですが、ただ新幹線で移動するだけじゃ、つまんな~い!ってことで、名古屋までは中央本線で行ってきました。まずは、新宿から「あずさ1号」で松本まで。初めて乗るE353系。最近の車両のシートは薄っぺらいので、乗り心地悪いのかな?なんて思っていましたが、全くそんなことはなく、普通車でも十分快適でした。チケットは、えきねっとで早めに買ったので、正規の料金より2,000円くらい安く買えました。新宿を出ると、中央線快速の終点、高尾までは電車が詰まってて特急とは言えスピードが出せません。多くの区間で、80km/hくらいで走っていました。ただ、高尾を過ぎてからは水を得た魚の如く、120km/h運転。山の美しい景色も相まって、気分爽快~。そして、あっという間に(・・・は大袈裟だけど)松本到着。「松本~、松本~、松本~」で有名な松本おばさんの到着アナウンスを初めて生で聞きました。松本からは「しなの6号」(・・・だったと思う)。こちらも初めての383系、そして、初めての振り子式電車こちらは古い車両なので、シートがフカフカでした。先頭車が自由席なのですが、ラッキーなことに右最前列が空いていたので、そちらに腰掛けることができました。貫通扉の車両なので、見づらくはありますが、前面展望が可能です。写真では分かりづらいですけど、カーブも傾斜をつけて高速で駆け抜けます。確か、90km/hほど出ていたかと。特急料金も新幹線に乗りつくことで乗継割引が適用されて、在来線の特急料金が半額になります。ちなみに、米原からは新快速で新大阪まで行くつもりでしたが、時間がなく、新幹線一本で行ってしまいました。精算はどうしたかなぁ?名古屋で払い戻して新大阪まで買い直した気もするけど、忘れた。383系はホント早くて、山間部でも120km/h近く、名古屋付近では最高速度の130km/hに迫る勢いでブッ跳ばしてました。名古屋駅では、きしめんを食べました。駅そば屋さんにきしめんがあるので、手軽に味わえて良いですね。味もGoodで、値段も手頃でした。(かき揚げ付きで多分500円くらい)その後は関東では見られない、キハ75形、キハ85系、313系8000番台を見て感動していました。(313系8000番台は最近は熱海で見られるようですが)いや~、寝台特急もそうだけど、在来線特急自体が新幹線や高速バスによって廃止に追い込まれているので、今のうちに多く乗っておきたいな~って気持ちはいつも持ってます。(行動に移せてません)普段使っているコンデジ&スマホ (後継機種含む) 【新品】【送料無料】Panasonic コンパクトデジタルカメラ ルミックス TZ90 光学30倍 シルバー DC-TZ90-S楽天で購入【最大2000円クーポンGET】「新品 未使用品 白ロム」SIMフリー Xperia Ace II SO-41B ブラック ※赤ロム保証[docomo SIMロック解除済] [sony/ソニー]楽天で購入にほんブログ村 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ランキングに参加しています!「ポチ」っとしていただけるとうれしいです♪
2022年09月10日
コメント(0)