2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全59件 (59件中 1-50件目)
皆さん、今年も後少しですね。今年は、様々な海へ出掛け、新たな出会いや親交を深める事が出来ました。いつも私のBlog へコメントしてくださる方や訪問してくださる方々あなた方のおかげで、ほぼ毎日更新する事が出来ました。ありがとうございます。今年新たに出会った皆さんあなた方に出会えた事、ほんとに嬉しかったです。ダイバーの皆さん今年も色々とありがとうございます。まだまだ、ヘタレなダイバーですが、これからも宜しくお願い致しますヽ(゚▽゚*)Ξ(*゚▽゚)/ 友人の皆さん色々と迷惑掛ける事も有りますがこれからもずーっとずーっとナカヨシ♪(p*゜ー゜)乂(゜ー゜*q)コヨシ♪でいてくださいね。来年も楽しくマイペースに過ごしていきたいと思っていますので今年同様、来年も宜しくお願い致します。皆さんにとって、来年一年が幸多い一年になりますように。 ↓ランキングに参加しています(*^▽^*)
Dec 31, 2006
物凄く楽しかった石垣旅行でしたがとうとう家に戻ってしまいました。羽田に着いた瞬間思った事は「寒い(((p(>◇<)q))) サムイー!!」石垣でもダウンを手放さなかった私ですからもちろん、即効ダウンとマフラーと手袋装着です。鏡に写る自分を見てΣ( ̄д ̄)げげっ・・・だるま状態でも、寒さには負けてしまいます。そんなこんなですが、電車に乗ると暖房地獄暑いし、人はいっぱいだし・・・なんだか疲れちゃいました。無事、家にも到着し、現在、紅白見ながら年越しソバ中です。ほんとは、K-1見たいんですが…仕方ないです。
Dec 31, 2006
空港に着きましたが、かなりの遅れがでています。乗り継ぎに間に合うのかとちょっと不安。ブルーナのみほさんとスズちゃんが見送りに来てくれました。短い時間でしたが、楽しい時間を過ごす事が出来ました。サーターアンダギースズちゃん、サーターアンダギーありがとう♪今から離陸です。那覇での乗り換え、間に合うのかなぁ?
Dec 31, 2006
はぁ。今日で、石垣滞在もおしまいです。今朝は、港に用事があったのでDivingに行く皆を見送りに行ってきました。かなり、ブルーな気分になりました。この何日間かが、楽しすぎたからここを離れるのがきついです。「泣くなよ~」と皆が言って出ていきましたがかなり、どよどよです。天気が私の心を物語ってる感じです(:_;)ちなみに写真は、出港する「あつみ」です。
Dec 31, 2006
今日はいよいよDiving最終日かなり淋しい感じです。天気も良かったので、初めてボートの操船席へお日様サンサン、気持ちが良かったです♪今日のガイドは中本さん一緒に潜れるのはうれしいのですが…ダメだし三昧なので、かなりドキドキ大崎にて二本潜って来ました。写真は、かなり中途半端な感じになっちゃいました。反省点だらけですが、今年の潜り納めも無事終了とっても楽しい一年でした。夜は「ゆんた」飲み放題♪体験Diverなども交え、とても楽しい忘年会となりました。もちろん、今日もT君と二人で二次会です。毎日付き合ってくれて、ありがとね~。毎日楽しんできた石垣も、もうおしまい明日は、帰るだけかぁ。寂しいなぁ。写真は2次会?で行った「Hanapepe」です。なぜか泡盛が飲みたくて頼んじゃいました。ここ、ハワイアンな感じな店なのに(^▽^ゞ
Dec 30, 2006
今日も北風ぴゅ~ぴゅ~でしたが黒島まで遠征ダイビング♪水温は、22度でしたが下の方は、サーモクラインがゆらゆら(-_-;)かなり嫌な感じです。なんと!18度を表示していました。それでも、かなりの長時間ダイブとっても楽しいです。でもね、AIR2が壊れてしまったのでBCは使えません。初めて、オーラルを経験。練習になりました。←実戦ですね(-"-;A ...アセアセもちろん初めてのことだったのでいっぱい、いっぱいです。初めて、エア切れの心配をしながらのダイブとなりました。石垣島ラー油このラー油、すっごく美味しいのでオススメです。石垣に行く方は、是非購入しましょう。似たような商品が多いので注意してくださいね。味は、全く違いますから。夜は、ご一緒した皆さんと「金の羽」で呑みその後、T君と「久松」で飲んでました。気付けば、AM1:00 呑みすぎですね。でも、今日もめちゃめちゃ楽しい一日でした。
Dec 29, 2006
朝、寒くて目覚めました。今日は昨日までとは一気に変わりかなり天気悪いです。北風もピューピューです。そんな中ですが、今日もDiving二本してきました。めちゃめちゃ寒くなり寒がりな私はドライでも結構きついです。多分、Boat上で1番寒がっていたのは私だろうなぁ(^-^;今日は石垣に来て、初めて宿で自炊です。でも、宿の皆が集まって豚汁を作っていたので有り難く頂いちゃいました。納豆に天ぷら、おろし大根。足りない野菜を補えました。ちなみに写真は…宿にいる生後三週間程度のわんこです。他に後二匹います。カワイイですよ♪ ↓ランキングに参加しています(*^▽^*)
Dec 28, 2006
今日はDivingです。因みに今朝は爽やかな目覚め。いつもは、ちと飲み過ぎ感はありますが…今日も北風が強いので竹富島方面へ太陽がサンサンなので、ワイドにはかなりいい感じ♪今日もおかしな位、長時間ダイブそれでも時間が足りません。すっごく楽しいDivingでした。今日は、「焼肉石垣島」で食べ捲りです。AKIさん、ごちそうさまでした。カルビ、美味しかったですね♪そして…その後、「花火」でちょっと飲んで来ました。毎日、楽しいなぁ(^▽^)/写真は、石垣のマンホール(*^-゚)v ↓ランキングに参加しています(*^▽^*)
Dec 27, 2006
夕方、たかじいを空港に送り届けた後Bluenaのみほさんとスズちゃんが宿まで遊びに来てくれました。最初はちょっと、恥ずかしげなスズちゃんでしたが暫くすれば、ニコニコ(^▽^)みほさんもとっても気さくな感じでそして、実際の方がキレイでした。ほんとはもっとお話したかったのですが呼出しがかかっていた為に少ししかお話出来なかったのでまた滞在中に会いに行こうと思います♪そして、730交差点へ行き、ハクセキレイの就寝光景を見てきました。その後は、皆で「さつき」に行ってきました。今日も飲み会です(^-^;ちなみに、写真は宿のイルミネーションです。載せ忘れていたので、今日のっけちゃいました。 ↓ランキングに参加しています(*^▽^*)
Dec 26, 2006
今日は、ご一緒していたたかじぃが帰る日です。彼は今日は潜れないので、私も付き合い、観光へ兼ねてから鳥を撮りたいと話ていた通りしっかりとバードウォッチングの支度もばっちり。朝からレンタカーを借りて私が運転手になり、教えていただいたポイント巡りをしています。フサキ、名蔵湾、御神崎、川平と景色を楽しんだり、カンムリワシを見たり、撮ったり。途中、スコールもありましたがドライブ日和の気持ちの良い天気です♪写真は川平湾です。 ↓ランキングに参加しています(*^▽^*)
Dec 26, 2006
Merry Christmas!!今日もDivingです今日は、石垣島の南側のポイントに行ってきました。今日はワイドを中心に楽しんできました。難しいなぁと実感。練習が必要です。お昼にゲストのこうだぎんぽさんが差し入れにクリスマスケーキを持って来て下さいました。美味しかったな♪こうだぎんぽさん、ありがとうございました。 ↓ランキングに参加しています(*^▽^*)
Dec 25, 2006
MERRY Christmas♪皆さん、いかがお過ごしですか?私は、石垣を満喫中です(^▽^)/今日は予想に反して、かなりいい天気♪汗ばむ位です。今日もDivingです。今日は、パナリまで遠征浅場なので、かなりロングなDiving二本で160分位潜ってました。水は22度ですが、ちと冷たく感じました。多分、気温が高いからかなぁ?今日はショップでの飲み会はなし。北谷でお世話になったトッキーと久々の再会を楽しんできました。とっても楽しい時間でした。その後は、宿のクリスマスパーティーに参加。ここでも、久々の再会を楽しみました。今日は、楽しい事満載の一日です♪写真は、おさるさんです♪ウェットスーツの止め具です。おさるに見えますよね。そうそう、石垣島DivingSchoolのblogに私の写真がアップされているのでお時間がある方はご覧下さい。↓ランキングに参加しています。クリックして下さいね(*^▽^*) ダイビング 重器材 ダイビング 軽器材 ダイビング 軽器材 Vol.2 撮影器材 水着ラッシュガードサーフパンツ ダイビング 冬の便利グッズアクセサリー 沖縄土産ダイビング 図鑑ダイビング トラベル本ダイビング 豆知識
Dec 24, 2006
ログ付けの後は、皆で飲みに行きました。…そこで、驚きの食材が(・o・)なんと、わりとどこでも見る事が出来るDiverなら知っている「オジサン」ですマース煮と言って塩煮です。食べることが出来るのに驚きました。写真でわかりますか?あの髭が…!↓ランキングに参加しています。クリックして下さいね(*^▽^*) ダイビング 重器材 ダイビング 軽器材 ダイビング 軽器材 Vol.2 撮影器材 水着ラッシュガードサーフパンツ ダイビング 冬の便利グッズアクセサリー 沖縄土産ダイビング 図鑑ダイビング トラベル本ダイビング 豆知識
Dec 23, 2006
久々の石垣は、思ったよりも暖かいなと思いながら飛行機を降りました。懐かしい顔が迎えに来てくれ早速、海へ今日の海は少し横揺れでしたが大崎に到着。水温は22ー23度。水はあまり良くはないですがナカモトイロワケハゼを存分に味わってきました。久々の石垣を満喫しています♪↓ランキングに参加しています。クリックして下さいね(*^▽^*) ダイビング 重器材 ダイビング 軽器材 ダイビング 軽器材 Vol.2 撮影器材 水着ラッシュガードサーフパンツ ダイビング 冬の便利グッズアクセサリー 沖縄土産ダイビング 図鑑ダイビング トラベル本ダイビング 豆知識
Dec 23, 2006
昨日の深夜、ゆんたくしているとのりさんが「まだ、来ていない人がいる…」と言っていました。「最終便だと、24時越えちゃうんですね~」なんて事を話していると、お客さん到着!お客さん「こんばんは~。遅くにすみません。え!?」私「こんば・・・!え~!!なんで!?Uさん!?」なんと、小笠原でご一緒したUさんとサプライズな再会。ほんとに驚きました。しばらく、再会を喜び合い、年末について話すと彼女は、Xmasを久米で過ごした後、年末船で小笠原へ行くそうです。ほんとは、私も行きたかったのですが「1航海だと、ムリしてこなくても・・・」と言う何度かご紹介している元スタッフのMさんのアドバイスにより今回は、我慢しました。今から石垣に行くというのに・・・思いは小笠原に飛んじゃいました(^_^;)これから、空港に向います。さてさて、荒れている海です。どんなたびになるのかしら?ちなみに、向こうでは以前私にカメラを譲って下さったたかじぃや北谷でお世話になったT、そしてリンクにもあるBLUENA のみほさんにもお会いする予定です。楽しみだなぁ。まだ真っ暗の那覇からでした♪
Dec 23, 2006
今回那覇に来た目的はいつもお世話になる那覇の宿「空ハウス」のケンさんとノリさんに久々に逢う為。空ハウスものすごい久々でしたが、お二人とも笑顔で迎えてくれました。なぜかわからないけれど、ここは自分の家に居るみたいにくつろげちゃうんです。久々だったので、リフォームとかしてちょっと変わっていたけれど、お二人の笑顔は健在です。オススメのゲストハウスですよ♪
Dec 22, 2006
羽田離陸時、雨が降り出しましたが多少の揺れで、上空へ機内では、寝ようかとも思いましたが空いていたので、年賀状書きに専念。那覇にはあっという間で到着。やっぱり沖縄は暖かいです。でもね、きっとあっという間に慣れちゃうんだろうな。明日には、寒がってるかも…。写真は、那覇空港のクリスマスツリー♪流石、南国。ツリーが蘭で出来てます。 ↓ランキングに参加しています(*^▽^*)
Dec 22, 2006
いつもはギリギリに羽田に行く私ですが今回はちょっと早目に到着。と言っても、出発40分前ですが…しかもANAのSkipサービスを利用だからかなり余裕あり♪空港内を見て歩いちゃいました。今年のANAのクリスマスデコレーションはブルーが基調みたいですね。 ↓ランキングに参加しています(*^▽^*)
Dec 22, 2006
今日から、冬休みを頂き、去年と同じく石垣に行って来ます♪昨日は、深夜0時になっていつも使用しているキャリーがない事に気付き、家中を大捜索それでも見つからず、家の外も懐中電灯片手に見に行きましたが、見つからず・・・最悪です。キャリー自体は腰が悪いババが物を運ぶ時の為にいつも家に常備しているのですが私に撮っては最も肝心なキャリーに結びつける為の付属のフック付きのゴムがない((>Д<))あれがないと、荷物をくくり付けられません。1時間以上探しましたが見つからず・・・仕方がないので、代用品として、自転車などに荷物を括り付ける為のゴムを代用。でもね…やっぱり使いにくいです。普段、10秒ほどで出来る括り付け作業が、2-3分はかかります。そして、いつもは簡単にコンパクトにまとめる事が出来るのに、これにも時間がかかってしまうんです。荷物でも、なんとか括りつける事が無事できました。最初から、かなり嫌な感じですが…まぁ、仕方がない┐('~`;)┌どんな旅になるのやら・・・先が思いやられます。でも、久々の再会や初めての出会いを楽しみにして行ってきます!!小笠原レポは、結局未完結ですが、戻ってきたら急いでアップ予定ですので、それまでお待ち下さい。荷物の持ち運びに便利です♪ ↓ランキングに参加しています(*^▽^*)
Dec 22, 2006
小笠原レポ vol.20 2006/08/05素晴らしい光景の南島ですが難点は、日陰が全くないと言う事です。夏は、恐ろしいほどの照り返しと日差しです。帽子はかぶっていくべきです。そして、ここでトラブルが起きました。はな※ 気に入った写真は、クリックしていただけると嬉しいです♪写真見て気付きましたか?シリカゲルをきちんと入れていたにもかかわらずあまりの暑さにハウジング(防水ケース)内が曇ってしまったんです。最初は、水没!?と焦りました。でも、その場ではどうしようもないのでそのまま写真を撮ってみたりとしてしまいました。ほんと、…o(;-_-;)oドキドキでした。皆さん、温度差には気を付けましょう!!シリカゲルは必要です♪ ↓ランキングに参加しています(*^▽^*)
Dec 21, 2006
随分前にカメラのワイドレンズを水中で落下させどえらい傷を付けてしまいました。しかも、そのレンズ友人と共同で使用しているもの。まずいと思ってはいたものの友人は最近ダイビングには全く行っていないので報告はしてはいましたが、そのまま放置していました。なので、私の写真のワイドの写真にはよーく観ると時々変な影があるのです。そして・・・先日、意を決してメーカーにレンズを郵送。修理見積もりを出してもらいました。破損したレンズ PWC-01かなり、酷いキズなのですが、レンズの交換で何とかなると言う事だったので修理を勧めてもらう事にしました。・・・・が、修理見積もり後、一切メールの返信がない更に散々催促のメールをしたにもかかわらず全く返信無し。明後日から使用予定と言うのを伝えているにもかかわらず全く返信無し。頭に来たので、本日クレーム電話をしました。すると、何故か職場に連絡してきたので更に頭に来て・・・ムカムカ…((o(-゛-;)お怒りを素直に表現すると・・・携帯の方に連絡が有り「修理の間、貸し出し用の物をお貸しする事になっていたのですがこちらのミスですので、新品を石垣島の方にお送りさせていただきます。」と、言われました。それは、嬉しかったんですが、多分初日は間に合いません。かなりムカムカですヾ(*`Д´*)ノ"彡☆ 取り敢えず、発送した際に連絡が来る事になっているのですが未だ来ないので、今から電話するつもりです。・・・・・・・電話かけてみたところ、連絡無しで帰ろうとしていたようです。どうなんてるんでしょう?この会社!!しっかし、なんで私が石垣までの送料払わないといけないのかしら!?ほんと、ムカムカヾ(*`Д´*)ノ"彡☆ !! ↓ランキングに参加しています(*^▽^*)
Dec 21, 2006
小笠原レポ vol.19 2006/08/05南島は、景色も素晴らしいのですが他にも珍しいものが有ります。ぐるぐる※ 気に入った写真は、クリックしていただけると嬉しいです♪それは、上の写真の化石「ヒロベソカタマイマイ」です。1,000~2,000年前、この地域に生息していたカタツムリの半化石です。一時は砂浜を覆いつくすほどあったそうですが上陸記念にと、沢山の方が持ち出してしまったそうで現在は、少なくなってしまったとの事です。今、南島には持ち込んでいいのはカメラだけ残していいのは、足跡だけそして、持ち出していいのは想い出だけだそうです(*^▽^*)。o○○○本来、自然の中に入る時はそうでなくちゃダメなんですよね。ここだけに限らず、そうしなくちゃ。そう考えさせられました。ところで、このヒロベソカタマイマイを持っている方こっそり南島に返してもらいましょう。小笠原村観光協会が返してくれるそうです。送り先は…〒100-2101 東京都小笠原村父島字東町 小笠原村観光協会 事務局防水カメラは便利です♪ ↓ランキングに参加しています(*^▽^*)
Dec 21, 2006
今日は、仕事が早目に終わったので横浜へ買い物へ色々な物を物色♪でも、結局疲れたので自分のものは殆ど買わずにプレゼントを買ってきました。実は、明日は妹の誕生日。更にクリスマスもあるので色々と購入。誕生日プレゼント♪ほんとは、明日、会う予定でしたがまだ、石垣に行く支度もしてないので連絡したところ、暇そうだったのでちょっと出て来てもらい、誕生日祝い開始♪居酒屋で飲んで、プレゼントを渡して・・・とっても喜んでもらえました(^▽^)ノ本人は「暇じゃない!!」と騒いでいますがシャックリを繰り返し…かなりの酔っ払いです。多分、今日はウコンの力のお世話になる事でしょう。 ↓ランキングに参加しています(*^▽^*)
Dec 20, 2006
小笠原レポ vol.18 2006/08/051ダイブ終えた後は、小笠原の景勝地「南島」へ国立公園特別保護地区にもなっているこの島小笠原に行くからには、ここは絶対はずせません。今回、行けないかも…と危ぶまれていましたが扇池からなら、自力で泳いでなら入れる!!と言う事で、行って来ました♪絶景o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o※ 気に入った写真は、クリックしていただけると嬉しいです♪ね?とっても綺麗でしょ?ここは、現在、保護区となっていて以前は、どこでも入る事が出来たようですが現在は入島制限なども行われています。ガイドについて、歩く場所も制限されています。この美しい自然をいつまでも残していって欲しいと思います。水辺ではあると便利♪ ↓ランキングに参加しています(*^▽^*)
Dec 20, 2006
小笠原レポ vol.17 2006/08/05ボートに乗って、Let's Diving♪・・・が、大時化前のもの凄い風で、行けるポイントが制限され色んな所をウロウロ・・・そして、いけるか!?…と言う事で、閂ロックへ♪1本目から嬉しいなぁ~ここ、実は小笠原でもかなり有名なところトビエイの大編隊が見られたりと、大物を楽しめるところでもね、今回は外れ。マダラトビエイは、最後に1枚、スーッと横切って行った位でした。それでも、水中景観は素晴らしくて浮遊感を楽しんでいました。水中景観※ 気に入った写真は、クリックしていただけると嬉しいです♪ま、いつも通りの勝手なダイブです。写真も殆ど撮らずに、ポーッと遊んでました。オグロクロユリハゼは、ちょっと粘ったかな?でもね、あんまりキレイに撮れませんでした。次回にTRYです(*^▽^*)。o○○○水中でワイドの写真を撮るなら♪ ↓ランキングに参加しています(*^▽^*)
Dec 19, 2006
銀座で用事を済ませた後は、父達と待ち合わせをして楽しみにしていた夕食♪毎年、この時期になると食べているのですが今年は、中華街ではなく、初台とちょっとマイナーな場所それでも、かなり有名なところで賑わっています。「蘭蘭酒家(らんらんちゅうじゃ)」と言うこのお店老酒漬け写真の上海蟹は、紹興酒に生のまま漬け込んでいます。私は、これが大好き♪最高に美味しかったです。そして、フカひれも絶品♪ともかく、凄く美味しくてお腹がはち切れそうな位食べちゃいました。おなか、いっぱーいわぁいヽ(゜ー゜*ヽ)(ノ*゜ー゜)ノわぁいw( ̄▽ ̄;)wゲプッ~実は、これを食べに行ったのは、ちょっと前です。確か…12/10だったと思います。送ったと思っていたメールが携帯に残っていましたと言う事で、そのまま引用した物を載せました。欲しいなぁ~ ↓ランキングに参加しています(*^▽^*)
Dec 18, 2006
小笠原レポ vol.16 2006/08/05初めての小笠原の朝!カーテンを開け外に出ると眩しい光が・・・ない。昨日までは、物凄いいい天気で、凄い日差しだったのですが今朝は、薄日が差している程度そら「小笠原の日差しは強烈だよ~」と聞いていたのにこんな感じで、ちょっと、気分が盛り上がりませんがそれでも、今日からダイビングに参加!と言う事で、テキパキと用意を始め朝食を作り、朝からモリモリ食べます(*^▽^*)ノ朝がとっても苦手な私、朝食を食べる事によってエンジン始動って感じなんです。そして、迎えのMoさん運転する車に乗ってKと共に出発!!どんな海に出会えるか?そして、どんな人々と出会えるか?楽しみな一日のスタートです(*^▽^*)ノ防水バッグ(ウォータープルーフバッグ) ↓ランキングに参加しています(*^▽^*)
Dec 18, 2006
今日は、ほんとは青山にランチをしに行く予定でしたが具合があまり良くなかったので、キャンセル家からは一歩も出ずに、寝たり起きたりの一日。熱はないのですが、身体が重い。昨日、イベントの後片付けで、思い物を沢山移動した事も有り体中が筋肉痛。そして、相変わらずの鼻水タラー&咳き込み&くしゃみ連発です。派手※ 気に入った写真は、クリックしていただけると嬉しいです♪で、外に出る事が出来なかったので先日から行っている年賀状作りです。今日は、昨年の年賀状を出してきての住所の打ち込み作業です。後は、印刷するだけです。あるとらくちん♪ ↓ランキングに参加しています(*^▽^*)
Dec 17, 2006
小笠原レポ vol.15 2006/08/04貝拾いに没頭した後は、夕方、宿に戻って買出しです♪宿町には商店がいくつか有りますがおが丸の入港日に様々な食品がやってきます。その為、入港日は大混雑です。まぁ、入出港便の有る場合は、4日に一度便があるのでそれ程混雑はしないようですが、それでもやはり賑わっています。そして、皆で買い出しに行き、必要な物を購入その後、Cちゃんと2人でカレーを作りました。そして、宿にて沖縄で知り合ったKと再会(*^▽^*)ノ同室のRちゃんやKと同室の方々と皆で和気藹々ベランダで食べました。この時は忘れていたけれど、私、2日連続でカレー食べてたのね。今、思い出しました(;゚∇゚) アセアセこうして、小笠原、最初の夜は更けていきました。初日から、最高の気分ですo(≧∇≦o)(o≧∇≦)o小笠原 ↓ランキングに参加しています(*^▽^*)
Dec 17, 2006
小笠原レポ vol.14 2006/08/04見送りを終えた後は、今日はダイビングには行かない=水に入らないと思っていたにもかかわらずあまりの暑さと、せっかく来たのだから…と言う事で、同室のCちゃんとYちゃんと3人で目の前に有る前浜へここは、おが丸が入ってくる二見港からちょっとしか離れていませんが、それでも、充分楽しい海♪スノーケリングをして楽しみました。前浜※ 気に入った写真は、クリックしていただけると嬉しいです♪ふと、見るとCちゃんがいない・・・あれ?と思って浜の方を見ると後ろ歩きしながら上がっていくCちゃん休憩時に聞いてみるとC「だって、魚がいっぱいいるんだもん」私・Y「そりゃいるでしょ?」C「私、魚嫌い」私「はぁ?海は好きなんだよね?」C「(^ー^* )ウンウン♪イルカが好きo(≧∇≦o)(o≧∇≦)o」だそうです。そして、彼女は、貝拾いに没頭していましたとさ。私達もサンゴや貝拾いを一緒に楽しみました♪この時拾った貝やサンゴで作ったヘアゴムかなり重宝しています♪(Cちゃんから教えてもらいました)小笠原 ↓ランキングに参加しています(*^▽^*)
Dec 17, 2006
皆さん、年賀状は出来ましたか?私は、一昨日から作り始めました。年賀状のレイアウトも何とか決まりそうです。昨日もかなり遅くまでかかりましたが出来そうもなかったし、具合も悪かったし今日、イベントがあったので朝は、7:20には出勤24:00過ぎには、寝てしまいました。今日、無事、感動のイベントも終わったので家に帰ってきてから、延々、写真フォルダとにらめっこ相変わらず、鼻水はタラタラだし、くしゃみも連発ですがなんとか、現在仕上げの段階に入りました。後は、プリンターが頑張ってくれるはずです。でもね、どうも色がキレイに出ない・・・でも、時間がないので、このまま印刷スタートかな?あかもっと綺麗に撮ってあげたいなぁ・・・と、反省の一枚です。印刷には♪ ↓ランキングに参加しています(*^▽^*)
Dec 16, 2006
小笠原レポ vol.13 2006/08/04荷物をチッキに預けていた私は、PAPAYAのスタッフと共に荷物を取りに行きましたが、なかなか出てこない。一番最後に、ようやく出てきました。やっぱり・・・荷物は送る方が良さそうです。そんな事を考えながら、宿まで車でGO!運転をしてくれたのは、Nさん初めて小笠原に来たというと、宿までの道をゆっくり目に走りどこで何が購入できるなど、教えてくれました。そして、宿に到着。手続きは庭にて和気藹々。ここは一人旅の人が殆どの宿です。同室の人も全員一人旅。Cちゃん、Yちゃん、Rちゃんとは、すぐに仲良しに。自分のベッドを決め、荷物を整理しながら話をしていると、みんなリピーター初めてなのは私だけだったので、超リピーターのCちゃんに町を案内してもらいつつ発着便の為すぐに出て行くおが丸の見送りに。見送り太鼓がなり響き、大勢の人が甲板から手を降り出港と同時に、見送りの人が走り出し、青灯台へそして、そこから海へダイブ!!(上の写真の右端にちょこっと写っているのが青灯台です)また、ダイビング船やイルカ船などがおが丸を一斉に追いかけます。それが、上の写真。ちなみに、おが丸はわかりにくいですが中央左の大きめの船がそうです。一斉に追いかけているのがわかりますか?ともかく、初めて見る有名な光景に凄く感動しました。旅行には必要ですね♪ ↓ランキングに参加しています(*^▽^*)
Dec 16, 2006
突然ですが、皆さんは季節は何が好きですか?私は、想像できるかとは思いますが、夏が大好きです。次に好きなのは、草木芽吹く春、そして紅葉がキレイな秋の順です。冬は…はっきり言って嫌いです。寒いのが大嫌いな私。既に、11月から完全防備の体制で通勤していますがそれでも泣きたくなる時がしばしば。それに、風邪も引きやすくなる気がするし…大っ嫌いそんな事を言っていたら、とうとう、風邪を引いた模様です。今まで、一緒に仕事をしている後輩のYが具合が悪かったのとかなり、気も張っていたのもあって、なんとかもっていましたが鼻水はタラタラ、くしゃみ連発、咳もひどくなってきました。まだ熱はないのですが…取り敢えず、明日までは頑張ります(`0´)ノ オウ!こう言う時は、気分を落ち着けて、ゆったりしなくちゃ。そら※ 気に入った写真は、クリックしていただけると嬉しいです♪ね、この写真で、リラックスゥ~後もう少しで石垣だから、風邪引いている場合じゃないんですよね。そろそろ荷造りして発送しないといけないし準備もしなくちゃ行けないし大掃除もしなくちゃ、BUL(犬)も洗濯しなくちゃ魚水槽も掃除しなくちゃ、そして、年賀状も!!やる事満載だわ ┐('~`;)┌取り敢えず、今日中に大量の写真フォルダから写真をピックアップして、何とかしようと思います。頑張るぞ( ̄0 ̄)ノおうっあるとらくちん♪
Dec 15, 2006
小笠原レポ vol.12 2006/08/04父島が近づくにつれ、甲板にも人が増えてきました。気付けば、出港の時と同じ位の人。更に、お出迎えのボートもチラホラと。テンションはドンドンあがります(*^▽^*)ノそして、二見港が見えてきました。二見港※ 気に入った写真は、クリックしていただけると嬉しいです♪様々な人がお出迎え。太鼓が鳴り響き、音楽も聞こえてきます。想像以上の出迎えに更にテンションアップo(≧∇≦o)(o≧∇≦)o甲板で到着の瞬間を楽しんでいました。気付けば、甲板には人影もまばらその人影もよく見ればおが丸の船員さん。慌てて、船室に戻ると、私と隣の人の荷物しか有りませんでした。そして、やっぱり思った通りほぼ最終組みで下船。Divingに行く予定だったのですが実は3日位前から外耳にできものがあり腫れも少しあったので大事をとって、キャンセル数日前にその旨を、利用するダイビングショップに連絡していたのですが、取り敢えず挨拶&現在の耳の様子を報告しに、SHOPの看板を持っている人の所へ取り敢えず、明日からの予約を確認して次は、宿の看板を持っている人の所へ今回の宿は、PAPAYAです♪どんな旅になるか、ワクワク((o(゜▽゜○)(○゜▽゜)o))ドキドキ です♪この日の現地レポはこちら♪船酔い予防にはオススメ♪ あんまり船酔いしない私ですが…常備薬です(*^▽^*)ノ ↓ランキングに参加しています(*^▽^*)
Dec 15, 2006
小笠原レポ Vol.11 2006/08/04船内見学ツアーの後、甲板に出て見ると今まで、360度海だったのですが、島影が見えてきました。もちろんテンション急上昇!!何島?※ 気に入った写真は、クリックしていただけると嬉しいです♪島の名前は、わからない私。それでも、嬉しくて(*^▽^*)ノ海鳥も増えてきて、更にテンションが上がります。(((o(^。^")o)))ワクワク(〃∀〃;) ドキドキ海の色もボニンブルー♪ほんとに来たんだなぁと実感してきました。もちろん、甲板にも人の数が増えてきました。みんな、笑顔です(*^▽^*)。o○○○長かったおがさわら丸での25時間半の旅も後少しです。※ 島の名前、お分かりになる方教えて下さいね。あると便利♪ ↓ランキングに参加しています(*^▽^*)
Dec 14, 2006
小笠原レポ vol.10 2006/08/04とても素晴らしい日の出を堪能した私は船室に戻り、仮眠する事に。でもね、あり得ない事にAm 6:30 頃から廊下にて、子ども達がペットボトル蹴りをやりだしました。パコン、コロコロ・・・パコーン、コロコロコロ・・・♪☆キャハハ o(≧▽≦o)o(≧▽≦)o(o≧▽≦)o キャハハ☆♪夢うつつに聞いていましたが、どうやらペットボトルを蹴って遊んでいる模様。ウソでしょ?と思いながらも、眠かった私はウォークマンを耳にし、寝ましたがそれでも、外の音が気になり…仕方なく、起き出し朝ご飯にする事に。Sさんが桃を持ってきていると言う事を言っていたのでAデッキの船尾の甲板に行くと半寝している、Sさんがいました。声を掛けるのも悪いので、違うテーブルに座り朝ご飯♪もちろん、竹芝を出る前に購入していたパンと粉末スープです。暫くすると、目覚めたSさんがやって来て朝食を一緒にいただき、桃も一人1個と贅沢に頂きました。とっても美味しかったです♪Sさん、ありがとうございましたo(≧∇≦o)(o≧∇≦)oそして、朝ご飯を終了した私は、再び船室へすっかり、電気もついて寝る感じではなさそうなので荷物をまとめたりと、身支度をしました。そして、Am 9:00前、前日に申し込んでいたおが丸船内見学ツアー※ 気に入った写真は、クリックしていただけると嬉しいです♪家族連ればかりで、最初はちょっと場違いな気もしましたが操舵室や機械室など、普通は見れないところを見学する事が出来て、面白いです。エンジンルームは、凄い温度(50℃以上)と音でした。また、詳しくは忘れましたがA重油とC重油の使い分けをしていたりと話しも面白かったです。おが丸に乗った際は、一度くらい経験して見て下さいね。あるといいですよ♪ ↓ランキングに参加しています(*^▽^*)
Dec 14, 2006
小笠原レポ Vol.9 2006/08/04狭いスペースから開放されかなり快適に眠る事が出来た私♪今回、どうしても見たいと思っていた日の出を見る為に、Am4:00起床(・_ゞ) ゴシゴシ…実は、朝が苦手な私、日の出は人生で2度しか見た事が有りません。今回は、3度目の挑戦です。昨日、色々と教えて下さったカメラマンのSさんからアドバイスを貰っていました。「日の出の時間は、インフォーメーションの脇に書いてあるよ」「カメラはエアコンでかなり冷やされてしまうから外気温との温度差で、かなり曇るはず」「撮る時は布を持って行くようにするといいよ」などなどでした。もちろん、アドバイス通り、そうしましたが私は、カメラは船室には持って行かずCデッキの金庫に入れました。これが、大正解!!私のメガネは、曇り捲くりましたがカメラは、殆ど曇らずに、正常に動いてくれたのです。朝陽※ 気に入った写真は、クリックしていただけると嬉しいです♪これは、かなりアンダーな写真になっていますが他にも色々撮りましたので、そのうちUPしますね。私が甲板に出たのはAm4:15頃その頃は、まだ朝と夜の間の時間でしたがそれから暫く見ていると…刻々と空の色が変わっていきとても、幻想的でした。この素晴らしい時間を味わえた事に感謝しました。そして、陽もすっかり昇ってきたので取り敢えず、朝ご飯まで仮眠です。この時の現地レポは、こちらあると便利です。防水機能付カメラ ↓ランキングに参加しています(*^▽^*)
Dec 13, 2006
小笠原レポ Vol.8 2006/08/04満天の星空を楽しんだ後は、狭くて泣きたくなりそうなレディースルームへに戻ったのですがどうしてもそこで寝る気にならず・・・船内をプラプラ。甲板は、24:00で閉鎖されてしまうのでそこで眠るわけにもいかず…仕方なく移動。ラウンジに行って見ましたが、皆さん熟睡中(mー_ー)m.。o○ zZZZ仕方がないので、甲板で潮風にさらされてかなり、ベタベタヽ(ll*。*ll)ノの身体をすっきりさせようと、シャワーに向かいました。おが丸のシャワールーム船の揺れは、気になるほどでもなかったのでかなり快適にすっきり♪船室に戻ると子連れのおばちゃんが「こっち、移動した人おるよ」と一言。私には天使の一言に聞こえました♪移動すると、スペースはかなり広く今までの倍近くのスペースわぁいヽ(゜ー゜*ヽ)(ノ*゜ー゜)ノわぁい快適に眠る事が出来ました。快眠にはこれ!床にそのままは寝るのは大変です。 枕もあると更に快適♪ ↓ランキングに参加しています(*^▽^*)
Dec 13, 2006
今日は高校時代の友人と久々に会ってきました♪いつも行く飲み屋さんでの約3時間色々と話をし、楽しい時間を過ごす事が出来ました。気を使う事無く、とてもリラックスした状態で楽しめる仲間。そんな友人がいるって事が、とても嬉しくなりました。ねむい(・_ゞ) ゴシゴシ…今日は、とっとと寝ますオヤスミナサ~イ♪<(゜ー^)ノ^*・'゜☆。.:*:・'☆'・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆
Dec 12, 2006
小笠原レポ Vol.7 2006/08/03夕闇を堪能した後、船室に戻りましたが特にする事も無いので、ハラヘリの私持参したカップラーメンにしようかとも思いましたがとりあえず、レストランも経験してみようとCデッキに有るレストランへやはり、ちょっと割高では有りましたがラーメンやピザなどの一般的なメニュー他に島の塩を使った島塩ステーキも有ります。夕飯ほんとは、船内で焼いていると言うパンを食べてみたかったのですが私が行ったときには、既になくなっていた為にご覧のようにカレーを食べました。味は、まぁまぁですが、具が殆ど溶けてしまったのか無いです( ̄∇ ̄;)そして、夜は、20:00からAデッキ以上の電気を消した星空観測会に参加者。今回は半月だったのですが、それでも、すごい数の星を見れました。残念だったのは、観測の為の消灯時間が限られていた事。もう少し長くして欲しかったなぁ。もっと星空を見ていたかった私は、暗い所を見付け、暫く満天の星空を甲板に寝転んで満喫しました。ほんとに、降って来そうなほどの満天の星空天の川が雲のように見え、以前、新月を狙って那覇から石垣に渡ったフェリーで見たものには落ちますがそれでも、これだけの星を満喫できた事にテンション上昇♪こうして、おが丸の夜は更けて行きます。船酔い予防にはオススメ♪ 船酔いをあまりしない私ですが、常備薬です(*^▽^*)ノ↓ランキングに参加しています。クリックして下さいね(*^▽^*) ダイビング 重器材 ダイビング 軽器材 ダイビング 軽器材 Vol.2 撮影器材 水着ラッシュガードサーフパンツ ダイビング 冬の便利グッズアクセサリー 沖縄土産ダイビング 図鑑ダイビング トラベル本ダイビング 豆知識
Dec 12, 2006
小笠原レポ Vol.6 2006/08/03本を読んだり、散策したりボケ~っと過ごしている間にあっという間に夕空の時間に…船上で夜が暮れるのは、大昔には経験したかもしれませんが多分ほぼ初めての経験です。石垣に行くフェリーは夜になってから出航でしたし宮古からのフェリーも台風の余波で物凄い揺れ景色を楽しむ余裕は有りませんでした。Aデッキ上の甲板に上がり、ひたすら海を眺めます。大きな島があるけれど、何島?八丈かなぁ?と思いながら(´ ▽`).。o♪♪ ボケ~ふと携帯を見るとアンテナが立ってる!圏外で送れなかったメールを一気に送信♪夕暮れ※ 気に入った写真は、クリックしていただけると嬉しいです♪段々と、色々な人々が、甲板にやってきて夕陽を愛でて行きます。その後、近くで写真を撮っていた方と仲良くなり、観光情報など色々と教えて頂きました。ここで、大きな島は八丈と判明。よく話を聞くと彼はプロのカメラマン小笠原に十数年通っているそうです。父島のSHOPなどで販売している何枚かの絵葉書を撮ったのも彼だそうです。今回も1ヶ月以上の滞在をして撮影するとの事でした。素晴らしい、出会いに感謝です♪やっぱり、いつかは欲しいかな? ↓ランキングに参加しています(*^▽^*)
Dec 11, 2006
小笠原レポ Vol.5 2006/08/03あのせまーいレディースルームでのお昼寝はかなり窮屈なものでした。隣の人との敷き布団(敷き毛布)の間は、10cm以下掛け毛布を広げると、確実に重なります。寝返り打とうとしても(・_ゞ) ゴシゴシ…(・_・)パチッ、ヨイショって言う感じで、向きを変えるといった作業です。そうじゃないと、隣の人に当たってしまうからです。まぁ、昼寝ですからそれでも充分ですが…夜にこれじゃあ、辛いなぁと思いながら3時間ほど寝ちゃいました。そして、目が覚め甲板に出て見ると…ブルー※ 気に入った写真は、クリックしていただけると嬉しいです♪お~(^▽^)ノ" 海がきれいになっている!!これを見たとたん、テンション急上昇♪日焼け止めを塗り捲って、帽子もきちんとかぶって甲板で写真撮ったり、気持ちがいいのでビールを購入して、甲板でまったり(゜‐゜*) ホケーッ…ほんと、気持ちがいいです。のんびりと読書もしちゃいました。この辺りは、もう携帯の電波は届きません。ただひたすら、(´ ▽`).。o♪♪ ボケ~ッと過ごしました。伊豆七島の何島かはわかならない島が見えてきては消えていく・・・そんな感じでした。ほんと、のんびりな船旅です。有る便利♪ ↓ランキングに参加しています。クリックして下さいね(*^▽^*)
Dec 10, 2006
今日は久々に都心まで行ってきました。街路樹が全てクリスマスツリーになっていたり世の中、すっかりクリスマスモードですね。昨日に比べたら暖かく天気も良かったので出歩く人々の足並みも軽やか♪Hotel Seiyo GINZA人が多いとこは苦手だけれどキラキラしている町並みやクリスマスのデコレーションを見るのは大好き(^▽^)ノ楽しいなぁもう予約した? ↓ランキングに参加しています。クリックして下さいね(*^▽^*)
Dec 10, 2006
小笠原レポ Vol.4 2006/08/03出港後、暫くは離れて行く港などを見ていましたが船内散策しなくちゃ!と、カメラを持って探検開始。Aデッキから順にEデッキが一番下になります。私がいるレディースルームは、Dデッキそして、竹芝で電池を拾ってくれたゼッケンの人達の団体もDデッキです。もちろん、拾ってくれた方にはその後出会い、しっかりお礼を言いました。色んな角度から船を見たりし、充分楽しんだ後はまた、甲板へ海を見ると…きちゃない出港から約1時間。まだまだ東京湾内です。いつ頃、水はキレイになるのかしら?・・・と思いながら、部屋に戻りお昼寝開始をした私でした。船旅にはあると便利です ↓ランキングに参加しています(*^▽^*)
Dec 10, 2006
小笠原レポ Vol.3 2006/08/03出港40分ほど前、乗船可能になりました。まずは、チケットの交換手続きの際に貰った番号の看板の前に並び、その順番に乗船します。それは聞いていたのですが、乗船前から色々とあった私。疲れてしまって、並ぶ気にもなれずコーラで喉を潤し、空いて来た頃に最後尾に並びました。乗船口で係りの人に「レディースルームですよね?」と聞かれました。思わず「ハイ」と答えました。そして、Dデッキに有るレディースルームに向かいます。部屋に入り、思った事・・・わかってはいましたが、狭い((>Д<))レディースルーム長細い部屋には、毛布が19枚敷き詰められています。部屋の幅は、若干幅は違いましたが大差ない感じに見えました。が…布団の敷き詰め具合はかなり極端4枚、3枚、5枚、7枚…私が割り当てられた場所は、この7枚の場所。こんな場所には長くはいたくないと思い荷物を置いて、とっとと外へ甲板に出ると、とても気持ちの良い風見送りの人はまばらでしたがあ~、旅に出るんだなぁと言った感じです。そして、出航…ドラが鳴り響きました。いよいよ、小笠原に向けて出発です。天気もいいし、最高な気分です♪ただ…大学生、うるさすぎぃ~AM10:00の時点で、既に酔っ払い状態です。どうするんだか?一人旅には、必要でしょ? ↓ランキングに参加しています(*^▽^*)
Dec 10, 2006
寒い&雨&遠いとかなり最悪な条件ですが千葉までかなり頑張って行ってきました。今回のYoshiさんのスライドショーは、約1時間半。全部で今年の映像祭の映像を含む6本!それぞれの写真を説明したり、エピソードなどを話しながらのあっと言う間の90分でした (^▽^)ノ先日の飲み会では、かなりの評判(笑)だった新境地写真も面白かったですし捕食や求愛の写真もあったり、いつもと違うYoshiさんの写真を見る事が出来予定変更してまで行った甲斐がありました。普段何気なく見ている生物の行動観察何を撮りたいのかなど考えさせられたりと、勉強にもなりました。マンホール写真は千葉駅周辺で撮ったマンホール♪キレイでしたが、雨でうまく撮れないなぁ。 ↓ランキングに参加しています(*^▽^*)
Dec 9, 2006
昨日は飲み会で色々と飲んだので、実は初めて「ウコンの力」をを飲みました。朝、二日酔い…いーえ三日酔いかと心配しましたがそんな兆しは全くなし♪すごいなぁ、流石ウコン!朝ご飯そして、朝からなぜか写真のおでん朝からおでんを食べたのは生まれて初めての経験です。これを言ったら「お前喰うな(-_-メ)」と言われました(^-^;でもね、しっかり味も浸みてたし卵の殻さえなければ、美味しかったよ。妹よ、ありがとー。今から、千葉へYoshiさんのスライドショーを見に行きます。雨だし、寒いし、遠いけど…新境地な写真を楽しんできます♪ ↓ランキングに参加しています(*^▽^*)
Dec 9, 2006
昨日は、家にたどり着いたのが1:20頃かなり遅くなっちゃいました( ̄Д ̄;;朝起きると、ずーん、ずーん、ずーん・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。エーン!!喉もガラガラ( ( (__|||) ) ) どよぉ~ん。。。「先輩に喉痛いんですよね~」と訴えると「間違いなく、酒でしょ?」と。もちろん、そうなんだと思いますが…かなり、どよどよな気分になりました。でも、仕事が始まれば、全快♪今日も元気いっぱい仕事をこなし本日も飲み会です♪今回は、湘南方面で潜っている?もしくは住んでいる人が集まっての飲み会私は、以前は前者に含まれていましたが、現在は後者です。でもね、今年は、初島にも八幡野にも行っているので私にしてはかなり頑張ったかなぁ?それはともかく、本日の飲み会急遽と言うこともあり、集まったのは計6名色々とありましたが、かなりまったりとした時間を過ごせました。 ↓ランキングに参加しています(*^▽^*)
Dec 8, 2006
以前、マクタンでお世話になった水中カメラマンのYoshiさんが日本にてスライドショーの為に帰国。一昨日、急遽飲み会をしたい!との話になった様で、お誘いのメールがありました。平日なので、一瞬悩みましたが、Let's go!行ってほんと良かった♪なぜって、中村征夫さんはいらっしゃるし、Yoshiさんともゆっくりお話し出来たし、楽しかったな帰りは終電。明日、仕事なのに大丈夫かなぁ?写真集&DVD ↓ランキングに参加しています(*^▽^*)
Dec 7, 2006
小笠原レポ Vol.2 2006/08/03一安心した後は、まだまだ時間があったのでちょっと散策。おがさわら丸が、見える所はないかとフラフラ歩いていると…発見°゜°。。ヾ( ~▽~)ツ ワーイ♪おが丸初めて見るおが丸は、やっぱり大きかったです♪暫く、呆けて見ていましたがあまりの暑さに、退散。撮った写真の画像を確認しようと思うとバッテリー切れのマーク( ̄ー ̄?).....??ありゃ??失敗、失敗と思い、カメラ機材が入っている重たいリュックから、電池を取り出そうと思うと・・・・・・ない(;゚∇゚) アセアセ、なーいっ!なんでぇ~(>ω<)もしかしたら、さっきチッキに預けたダイビングバッグの中!?それならいいのですが、もし無かったら…そんな事を考えたら、どうしても預けた荷物を確認したくなり・・・チッキ受付所へ理由を話すと「今日は荷物少ないから、まだその辺にあるんじゃないかな?」「よくいるんだよねぇ。お財布入れて預けちゃう人もいるし。」そんな事を言われましたが、まだ開いていない乗船口への入口を開けてもらい、コンテナの前へコンテナの中には、バイクや自転車、サーフボード等などなど係りの人に理由を話し、荷物を出してもらいました。ごそごそ…荷物を開き、探すとありました!よかったぁ~(´▽`) ホッついでに、何枚かシャツも取り出し、パッキング♪ほんと、ドタバタの始まりだなぁ。やっぱり、旅には必需品(*^▽^*)ノ ↓ランキングに参加しています(*^▽^*)
Dec 6, 2006
全59件 (59件中 1-50件目)