秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

PR

Calendar

Favorite Blog

コレ、いいかも☆ natsu。さん
ハワイアン生活  … hayatoman20さん
NO COLOR NO LIFE! N… color&designさん
芦田晋作の三文レビ… 芦田晋作の三文レビューさん

Freepage List

2019.11.18
XML
カテゴリ: 政治
GSOMIAの終了期限が間近に迫る中で、鈴置先生の記事の更新ペースが上がってきました。

11/18の中央日報によれば韓・ASEAN特別首脳会議に北朝鮮の金委員長が来てもいいように準備中と報じています。以前の報道ではこの会議では北朝鮮開発銀行設立も議題に上がることが検討されています。

会議で、国連の制裁下にある北朝鮮への融資について話し合うことで、韓国やASEAN諸国が、米国ににらまれないのか気になります。

もし仮に中朝韓の同盟が水面下で既に成立していて、中国が設立したアジアインフラ投資銀行では北朝鮮に融資できないので、北朝鮮への融資の道を開くために、中国が作ったシナリオをもとに韓国が音頭をとって、ASEAN諸国に北朝鮮開発銀行設立の声をかける。
普通に考えると韓国クラスの国が呼びかけても相手にされなさそうですが、ASEAN諸国も中国がバックにいるなら、逆に参加しないと中国に報復されるのではと考え、米中どちらについたほうがトクか考え、中国のほうがトクなら、銀行設立に参加するのではと思います。
アジアでの覇権が米国から中国に移っていくかどうかを判断する上で、会議の議題や成り行き、金委員長の出欠に注目したいと思います。

GSOMIA破棄の場合の為替制裁についても、もし中韓同盟が成立していれば、中国からドルを融通してもらえば、韓国経済は破綻せずに済みそうに思います。

2019.11.20.追記
ムーディーズが韓国企業の格付けを大量に引き下げる警告を出しています。米国の報復は既に始まったのか。

ASEANを入れた北朝鮮開発銀行設立準備への地ならしのように受け取れます。インドネシアには北朝鮮大使館があり、北朝鮮の平壌に在北朝鮮インドネシア大使館を置いているなど、両国の関係は良好のようです。

2019.11.22.追記
金正恩委員長が韓・ASEAN特別首脳会議への出席を断ったようです。北朝鮮開発銀行設立の議題に横槍が入って、お金をくれないなら行きませんということなのでしょうか。
11/20に中国、韓国の高級実務者会合が開かれました。表向きは「12月下旬に開催予定の韓日中首脳会談を含む3カ国の協力増進策について話し合い」となっていますが、それならなぜ日本が呼ばれなかったのか気になります。

今後のスケジュール
11月22日 ソウル高裁でサムスン副会長差し戻し審有罪・無罪の判断期日
11月23日午前0時 日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)正式に終了
11月25・26・27日 韓・ASEAN特別首脳会議 金委員長の出席の可能性、「北朝鮮開発銀行」設立を公式議題にする案を検討
12月6日 ソウル高裁でサムスン副会長差し戻し審量刑弁論期日
12月24日頃 日中韓サミット
2019年中 中国の習近平国家主席の訪韓 調整中

2019年中 韓国龍山基地を閉鎖
2019年中 グローバルホークのシステム韓国軍に納入
2020年4月 韓国総選挙
2020年中 韓国龍山基地を返還

■参考リンク
2019.11.18.デイリー新潮


ついに米国に宣戦布告
鈴置: 11月16日、ソウルで開かれた保守派の集会で、韓国キリスト教総連合会会長のチョン・グァンフン牧師が「ついに文在寅(ムン・ジェイン)が米国に宣戦布告した」と演説、政権打倒を呼び掛けました。
 保守系サイト、趙甲済(チョ・カプチェ)ドットコムの動画「チョン・グァンフン、『米国に宣戦布告した文在寅、我々が処断しよう!』」(11月16日)で視聴できます。演説は韓国語ですが、英語による翻訳が付いています。
 前日の11月15日、文在寅大統領が訪韓したエスパー(Mark Esper)米国防長官に対し「日本と軍事情報を共有するのは難しい」と語ったからです。日韓GSOMIAの破棄を翻意するよう求める米政府高官に、韓国の大統領が直接、拒絶したのは初のことでした。
予想外に早く進む「同盟消滅」
 1年前に『米韓同盟消滅』という本を書きました。「共通の敵を失った米韓の同盟はいずれ、なくなるぞ」と日本人に警告を発するのが目的でした。
 その私も、GSOMIA破棄と在韓米軍の駐留経費分担問題を引き金に米韓がチキンゲームを始め、予想外に早く米韓同盟が「消滅」に動いたことに驚いています。
 韓国人も左右を問わず、事態が突然に動き始めたことに驚愕しています。「ほんの少し前まで、在韓米軍撤収が現実のものになるとは思っていなかった」「血盟と呼ばれた米国との同盟が崩れるとは想像もしていなかった」――などと口々に言うのです。世の中が大きく変わる時はこんな、あっけないものなのかもしれませんが。

韓・ASEAN特別首脳会議…「金正恩委員長訪問の実務準備した」ⓒ 中央日報日本語版2019.11.15 14:26
25日に釜山(プサン)で開催される韓国・ASEAN(東南アジア諸国連合)特別首脳会議に向け、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長の訪問に備えて実務準備ができていると、タク・ヒョンミン大統領行事企画諮問委員が明らかにした。
タク・ヒョンミン大統領行事企画諮問委員は15日、CBSラジオ番組「キム・ヒョンジョンのニュースショー」に出演し、金正恩国務委員長の釜山訪問の可能性に関し「個人的な望みを問われれば、来ればよい」とし「実務的に準備をしておいた」と述べた。
タク諮問委員は「金委員長が決心すればいつでも来ることができるように準備するということか」という質問に対し、「当然だ。準備を完ぺきにした状態で待つということであり、来ると決まった後に準備するのは難しいはず」と答えた。
「まだ金委員長の訪問にわずかな希望があるということなのか」という質問には、「『わずかな希望』と言えば、我々があまりにもこだわっているように曲解する方もいるのではないかと…」としながらも「来なければ残念だ」と語った。

文大統領、韓・ASEAN特別首脳会議で10ヵ国と首脳会談Posted November. 18, 2019 09:24, Updated November. 18, 2019 09:24東亜日報
文在寅(ムン・ジェイン)大統領が25~27日に釜山(プサン)で開かれる「韓-ASEAN(東南アジア諸国連合)特別首脳会議」に出席するために訪韓するASEAN10ヵ国の首脳らと首脳会談を行うと、大統領府が17日、明らかにした。高ミン廷(コ・ミンジョン)大統領府報道官は、「ASEAN10ヵ国のうちブルネイは国賓訪韓、シンガポール、ベトナム、マレーシアは公式訪韓の形式でソウルで首脳会談を行う。他の6ヵ国とは釜山で首脳会談を開催する予定だ」と話した。
文大統領は、韓-ASEAN特別首脳会議の直前の23日にシンガポールのリー・シェンロン首相と、24日には国賓訪韓するブルネイのボルキア国王と会談を行う。さらに釜山で25、26日の2日間、タイのプラユット・チャンオチャ首相、インドネシアのジョコ・ウィドド大統領、カンボジアのフン・セン首相、フィリピンのドゥテルテ大統領、ミャンマーのアウンサンスーチ国家顧問、ラオスのトンルン・シースリット首相と会談を行う予定だ。首脳会議の閉幕後、27日にソウルでベトナムのグエン・スアン・フック首相、28日にはマレーシアのマハティール首相と会談する。高氏は、「ASEAN諸国との首脳会談を通じて了解覚書(MOU)を締結するなどASEANとの実質的な協力成果を示すことができるだろう」と述べた。
一方、文大統領は25日、国内の主要大企業とASEANの主要企業が参加する「CEO(最高経営責任者)サミット」と文化革新フォーラムに参加し、ASEANの首脳たちが参加する歓迎晩餐会を催す予定だ。晩餐会の司会は俳優のチョン・ウソンさん、イベント公演をマジシャンのイ・ウンギョルさんらが務める。
ムン・ビョンギ記者 weappon@donga.com

Wikipedia:アジアインフラ投資銀行
抜粋
参加を断念した国・地域
朝鮮民主主義人民共和国の旗 朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)
北朝鮮の特使が2015年2月頃に中国を訪問し、AIIBのトップに就任予定の中国側関係者に参加を打診したが、中国側は北朝鮮の財政状況や経済の実態が不透明で、情報開示も不十分だとして、申請を拒否されたという[125][126]。北朝鮮は参加条件である世銀とADBの加盟国ではないため、今後の参加は難しいとされる[51]。第2回AIIB年次総会で韓国の文在寅大統領が分断された京義線鉄道の南北連結事業への投資[127]を演説で呼びかけた際は金立群は「北朝鮮は設立協定で投資対象の条件となっている加盟国ではない。必要であれば総会で決める」と慎重な態度を示した[128]。

韓経:ムーディーズ「韓国、格付け大量降格」警告ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2019.11.20 08:03
抜粋
◇政府負債増加にも注目
景気低迷と企業の業績悪化に対応するために政府が財政拡大に乗り出し国の負債負担が増加するだろうという懸念が出ている。政府は韓国銀行の基準金利引き下げでも景気が回復の兆しを見せないため大規模追加補正予算を編成するなど財政政策に力を入れている。
ムーディーズは韓国政府のこうした動きにより中期的に韓国の国内総生産(GDP)比の債務比率が42%まで上昇すると予想した。ただしまだ国の信用度を引き下げるほどの水準ではないと評価した。

「韓国の対北朝鮮政策、日米とASEAN10カ国との協力が重要」ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2019.11.20 09:10
「いまは韓国の対北朝鮮政策が南北問題の枠組みから抜け出し米国や日本、東南アジアなど域内外の国の支援を必要とする時期だと考えます」。
インドネシアのナタレガワ前外相が12日に訪韓し、中央日報と会い韓国の対北朝鮮政策に対しこのように助言した。「文在寅(ムン・ジェイン)大統領の対北朝鮮政策は既存の構図を破る重要な政策」と評価しながらだ。インドネシアで2009年から2014年まで5年にわたり外相を務めたナタレガワ前外相は2013年に当時のユドヨノ大統領の親書を携えて平壌(ピョンヤン)を訪問するなど北朝鮮との縁もある。
◇「ASEANは重要なのか?」
韓国と東南アジア諸国連合(ASEAN)の交流協力拡大に向け2009年に設立された韓国ASEANセンターは25~26日に釜山展示コンベンションセンター(BEXCO)で開かれる2019韓国・ASEAN特別首脳会議を控え、ナタレガワ前外相の著書『ASEANは重要なのか?』(Does ASEAN Matter?)を韓国語に翻訳し出版した。ASEANに対する韓国の理解を高め、反対にASEANの指導者にも韓国の経済成長を知らせるという趣旨からだ。
ナタレガワ前外相は韓国の対北朝鮮政策に対し、日米のほかにもASEAN10カ国と協力することが重要だと強調した。彼は著書でも「韓半島平和プロセスのため(南北が参加する)ASEAN地域安保フォーラム(ARF)をもっと積極的に活用すべき」と強調した。ARFは北朝鮮が唯一参加してきた多者外交協議体だ。
現在の韓国と北朝鮮、北朝鮮と米国の膠着状態を解消する方法をめぐりナタレガワ前外相は日常的な多者外交舞台が「必須」と強調した。ナタレガワ前外相は「完璧ばかり追求するなら何も作ることはできない」と強調した。決議案を出さなければならない首脳会談など公式外交舞台も重要だが、気楽に考えを切り出せる外交舞台の重要性を強調した言葉だ。
彼は「利害関係がそれぞれ異なるASEAN10カ国も過去には利益が相反するという理由でまともに協力できなかった。しかし静かな外交、非公式外交で最小限の共通の利益を探し現在のASEANとしてひとつになることができた」と説明した。在任期間にASEAN10カ国協議体の完成度を高めるのに注力した彼の外交哲学をうかがえる話だ。

韓国大統領府がきょうNSC開催 失効目前の韓日GSOMIA協議政治 2019.11.21 06:00 連合ニュース
【ソウル聯合ニュース】韓国青瓦台(大統領府)は21日、国家安全保障会議(NSC)常任委員会を開催し、失効期限(23日午前0時)が迫る日本との軍事情報包括保護協定(GSOMIA)に関する問題について協議する。
 GSOMIA終了の方針は維持されるとの見方が強まる中、青瓦台と常任委員がこの日の会議でどのような結論を下すのか関心が集まる。
 文在寅(ムン・ジェイン)大統領は19日夜に行った「国民との対話」でGSOMIA終了を決定した原因は日本側が提供したとし、日本がまず、対韓輸出規制を強化した問題を解決するべきとの原則を改めて示した。韓日関係悪化の原因は日本側にあり、日本の態度変化がなければ、GSOMIA終了は避けられないとの認識を示したものと受け止められる。
 ただこの日のNSCでは、失効まで1日残っている時点でGSOMIA延長の可能性を完全に排除する必要がないことから、結論を出さないとの見方も出ている。
以下略

韓・ASEAN首脳会議で共同ビジョン採択へ 釜山で来週開催記事一覧 2019.11.20 16:55 連合ニュース
抜粋
朱氏によると、韓国とASEAN加盟国は特別首脳会議の後、今後の協力方向を記した「韓・ASEAN共同ビジョン声明」と「共同議長声明」を発表する予定。青瓦台はこれを基に、ASEANとの協力関係を朝鮮半島を取り巻く4大国(米中日ロ)レベルに引き上げたいと考えている。

金正恩氏、ASEAN首脳会議出席見送り 南北関係緊張で「無意味」Reuters ワールド2019年11月21日 / 17:20 / 6時間前更新
[ソウル 21日 ロイター] - 北朝鮮は、来週韓国で開催される東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳会議への招待について、金正恩朝鮮労働党委員長の出席を拒否した。国営の朝鮮中央通信(KCNA)が21日伝えた。南北関係の緊張を理由に「無意味だ」と一蹴した。
KCNAによると、招待状は韓国の文在寅大統領が5日に金委員長に送り、委員長が参加できなければ特使の出席が可能としていた。
文大統領は、釜山で開かれるASEAN首脳会議の場に金委員長が加わることに期待を表明していた。大統領の事務所は、朝鮮半島和平に向けた両首脳の努力に国際的な支持を集めるための招待だったと説明。金委員長がこの機会を逃すことは「非常に遺憾」だとした。
北朝鮮は韓国政府に謝意を示す一方で、韓国に対し、金委員長が出席する「正当な理由が見つからないことへの理解」を求めた。
一方、韓国が米国に依存しているために過去の南北首脳会談での合意が実行に移されていないとして韓国を批判し、「合意事項がまったく実行されていないため、形式だけの南北首脳会談は無意味だ」と主張した。
「米国にひどく頼ることで失敗を経験したにもかかわらず、不適当な多国間の場で南北関係を協議しようという提案には困惑させられる」とした。
北朝鮮は最近、米韓合同軍事演習や韓国による米国製の兵器購入などを巡り批判を強めていた。

韓中が高級実務者会合 来月の韓日中首脳会談など3カ国協力協議記事一覧 2019.11.21 10:00 連合ニュース
【ソウル聯合ニュース】韓国外交部の尹淳九(ユン・スング)次官補と中国外務省の羅照輝次官が20日に中国・北京で、韓日中の3カ国協力に関する高級実務者会合(SOM)を行った。外交部が21日、明らかにした。
 双方は12月下旬に開催予定の韓日中首脳会談を含む3カ国の協力増進策について話し合い、3カ国協力をはじめ、さまざまな地域、国際問題において韓中の協力を強化していくことで一致した。また、今後も韓中間で高官交流を活発に進めることにした。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.11.22 07:02:09


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: