秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

PR

Calendar

Favorite Blog

コレ、いいかも☆ natsu。さん
ハワイアン生活  … hayatoman20さん
NO COLOR NO LIFE! N… color&designさん
芦田晋作の三文レビ… 芦田晋作の三文レビューさん

Freepage List

2025.11.15
XML
テーマ: 熊(18)
カテゴリ: 旅行 Travel
2日間の北海道旅行も幸いクマと遭遇せずに済み、夕方から日帰り温泉に行き、そのまま夜の飛行機で帰るところまで来ました。

温泉を出バスて帰ろうとしたところ、施設のフロントの人がクマに気をつけて、と言ったので、?と思い念のため、出たんですかと聞いたところ、今日近くで出たそうて、警察がパトロールしているとのこと。このあたりはニュースやインターネットの出没マップにも出ていないから安全と思っていましたが、まさかの事態に全身に緊張が走りました。

着いた国道沿いのバス停は日がすっかり落ちて暗く、時々行き交う自動車のヘッドライトが道を照らすのみです。バス停の脇は茂みです。夜行性のクマにロックオンされて引き込まれたらひとたまりもありません。さっきまでは全くクマ被害は別世界の話と思っていたのが、今年度初の観光客犠牲者第1号に王手がかかった状態という急展開にびっくり。こんなときでも、遺書はどうしたもんかと考えて、そうだボイスレコーダーがあったと思いましたが結局使わず。

バスが来るまでのバス停での20分間はとても長く感じられました。タイタニックから移った救命ボートでケイトウィンスレットが救助船カルパチア号を待つ心境です。バスが来たときは見落とされないようにスマホの画面を暗闇で点けてふりました。やっと来たバスの運転手さんぼ顔は天使に見えました。

今の時期、北海道をレンタカーでなく公共交通機関で旅行するのは得策でないと思いました。




待っている途中、道路の反対側を歩いてきた人が、ヘルメットに鉱山で使うようなライトをつけて歩いていくのが見えました。クマよけにああいうライトが有効かと思い、あとで調べたら、長野県山岳総合センターさんのブログによれば、1つより2つのほうが動物の目のように見えて効果があったそうです。高校生の頃流行った八つ墓村の映画では、登場人物が懐中電灯のようなものを二つ手拭いでおでこに挿してこわかったです。あれは熊のみならず、別の意味で人間も怖がって逃げそうです。



同じブログでは「ストックや傘を振り上げたら有効だった」とのこと。最近観たナショナルジオグラフィックのホッキョクグマの撃退法の動画を思い出しました。棒切れ等長いものがセイウチの牙を連想させて有効なようです。


もう一つ、セイウチはその口臭でホッキョクグマを撃退させるそうです。口臭スプレーを開発して日本のクマよけ対策に使えないものでしょうか。


■参考リンク
クマに注意!(職員遭遇日記)2021年10月26日:長野県山岳総合センター

知り合いは、夜間に遭遇して、ヘッドライトで照らしたら逃げなかったけれど、ヘッドライトをもう一つつけたら、途端に逃げていったそうです。2つの光を大きな動物の目が光っていると思ったのかもしれない、と言っていました。
 登山者の場合は、ストックや傘を振り上げたら有効だったという話も聞きます。が、クマも色々。ケースバイケースですので、何とも言えませんね・・・

2018.05.01 07:00女性セブンとんでもなく口臭がきついセイウチ 白熊も逃げ出す
抜粋
 一方、セイウチが身を守るための武器は交尾器と口臭だ。
「セイウチのオスの交尾器は長さ60cmもあり、しかも中に骨が入っていて硬く、これでアザラシやオットセイなどを殴るんです。また、口臭がとても臭く、天敵である白熊も逃げ出すほど。においの正体は、主食の生魚。胃の中で発酵するのでものすごいにおいになるんです」(池田さん)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.11.21 04:19:01


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: