凪の海

凪の海

2012年11月03日
XML
カテゴリ: ほん
2012年10月の読書メーター

読んだページ数:2477ページ
ナイス数:61ナイス

ゼラニウムの庭 ゼラニウムの庭 感想
人より早く老いてしまう病気は聞いたことがあるけど、老化の速度が人より遅い、というのは聞いたことがない。単純にそれだけを聞くとうらやましいと思うが、自分より後に生まれた人が自分を追い越して歳を取り先に死んでゆくのを目の当たりにしたとき、やはりそれは深い苦痛でしかないのだろう。そしてそれは共に生きていかなくてはいけない家族にとっても同じこと。特異な設定だけれど、その奥に人としての生き様や家族のありかたを考えさせられる話だった。
読了日:10月29日 著者: 大島真寿美

きょう一日。 非常時を生き抜く究極の五木メソッド55 きょう一日。 非常時を生き抜く究極の五木メソッド55 感想
五木流健康法の集大成とでもいうべき本。長い年月をかけてご自分の体に合う健康法をいくつも編み出した五木さん。すべてが万人に合うものではないかもしれませんが、そのたくさんのメソッドの根底にある考え方はだれにでもあてはまるものだと思います。日々養生。不安定な今の時代だからこそ、最後に頼りになるのは自分自身の体と心なのですよね。
読了日:10月24日 著者: 五木寛之

清須会議 清須会議 感想
歴史は苦手で、一応借りてはみたものの読み通せるかどうか不安でしたが、なんのなんの最初のプロローグで早くも三谷ワールドにどっぷりハマってしまいました。年号や名前やできごとを暗記するだけのつまらない日本史の授業よりもよっぽど勉強になるしおもしろい!歴史上の人物にこれだけ濃いキャラクターをかぶせてエンターテイメントにしてしまう三谷さんはやっぱりすごい(笑)
読了日:10月24日 著者: 三谷 幸喜

野菜たっぷり夜9時おつまみパパっと極うま123(仮) 野菜たっぷり夜9時おつまみパパっと極うま123(仮) 感想
どれもこれも簡単でおいしそうですが、れんこんをすりおろして鶏ひき肉と合わせて油で揚げる、おろしれんこんの小玉揚げはとっても美味でした♪お弁当のおかずにももってこい^^
読了日:10月24日 著者: 植木もも子

月と雷 月と雷 感想
登場人物だれもが健全な生活とか常識的な判断とかそんなものからかけ離れた人生を送っている。不安定でつかみどころがないこの人たちの物語を通して角田さんは一体何を言いたかったのだろう・・・もやもやした読後感のみが残った。
読了日:10月17日 著者: 角田 光代

きなりの雲 きなりの雲 感想
失恋で半年も引き篭もっていたさみ子が回りの助けを借りながら立ち直り、少しずつ日々を取り戻していく物語。石田さんの文章は言葉遣いがとてもきれいで繊細なので、エッセイなどを読むと心がしんと透き通ってくる感じがします。このお話も、主人公さみ子や周りの人たちの心情がとてもこまやかに描かれていて、あたたかい気持ちになりました。
読了日:10月11日 著者: 石田 千

自分の「怒り」と向き合う本 自分の「怒り」と向き合う本 感想
日本人は”怒り”を負の感情として抑えこむ傾向があるけれども、そうして抑えこまれた”怒り”は消えることはなく、心のどこかに”未完の仕事”として鬱積し、いつかその地雷を踏むことで大爆発してしまうのだという。 怒りは抑えて抱え込むのでなく、上手に表現し発散しなければならない。どんな感情も良い悪いはなく、湧き出てきた感情を受け入れ、対応していくことが大事なのだ。
読了日:10月9日 著者: 水澤 都加佐,スコット・ジョンソン,黒岩 久美子

森の家 森の家 感想
千早茜さんの本は初めてでした。表紙の深く重い感じが物語の雰囲気をすべて伝えていると思います。形式的に家族という形をとって暮らしていた3人の男女。聡平が黙って家を出たことで微妙に保たれていたバランスがくずれてしまう。3人それぞれがどこか不安定で、読んでいる間中、作り損ないの椅子に座っているような落ち着かなさを感じました。誰しもが持っている心の闇を白日の下に引きずりだしたようなそんな作品だと思います。
読了日:10月9日 著者: 千早 茜

レディ・マドンナ 東京バンドワゴン レディ・マドンナ 東京バンドワゴン 感想
今回もまた賑やかな堀田家にいろいろな事件が起きましたね。登場人物がままたまた増えて、関係がよくわからなくなっている人もいたので本文の前にあった人物相関図できっちり復習して読み始めました(笑)堀田家の間取り図もたいへん参考になりました^^こんなに毎回楽しくそしてやさしい気持ちになれるシリーズはそうそうありません。「東京バンドワゴン」ずっとずっとずーっと続いてほしいです♪
読了日:10月5日 著者: 小路 幸也

気分上々 気分上々 感想
森絵都さんの短編集。すでに読んだことがあるものも何編かありましたが、何度読んでも飽きることがありませんね。特によかったのは『ブレノワール』森さんの筆力を感じることのできる作品だと思います。
読了日:10月4日 著者: 森 絵都

読書メーター





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年11月03日 11時13分57秒
コメントを書く
[ほん] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

まこぴ^^

まこぴ^^

カレンダー

コメント新着

まこぴ^^ @ Re:椰月美智子さんの不思議な成長世界観(03/16) ひろこさん >このあいだこの記事にばった…
ひろこ@ 椰月美智子さんの不思議な成長世界観 このあいだこの記事にばったり出会って、…
まこぴ^^ @ Re[1]:12月に読んだ本(01/06) けんとまん1007さん >私もB型です^^; --…
まこぴ^^ @ Re[1]:6月に読んだ本(07/12) けんとまん1007さん >いつも、ほんを参…
けんとまん1007 @ Re:6月に読んだ本(07/12) いつも、ほんを参考にさせていただいてい…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: