わたしのブログ

わたしのブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ぼちぼちむら2

ぼちぼちむら2

Calendar

Favorite Blog

農園の野菜たち New! アッコ7295さん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

hiryuの写真日刊紙 hiryu4398さん
あやしいふるほんや… はるる!さん
じゅんぺいの潤滑ブ… じゅんぺい1960さん

Comments

KUMA0504 @ Re:Fさんの生活相談(03/31) ご苦労様です。 急ぎ過ぎているのかもしれ…
ぼちぼちむら2 @ Re[1]:NSさんの冥福を祈ろう(02/03) アメキヨさん こんばんは  ありがとうご…
アメキヨ @ Re:NSさんの冥福を祈ろう(02/03) おはようございます。 NSさんとの面会や…
アメキヨ @ Re:被災地にお年玉(12/28) 公的制度だけでなく 身近なところで助け…
アメキヨ @ Re:生活保護費削減は納得できません(11/12) おはようございます。 同感です、そうい…

Freepage List

2009.09.16
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 昨日、「マイタケ」の初収穫。
DSCN3342.jpg
 3日前までは、もう少しと思っていたら、あっという間に“おがって”(大きくなって)もうピーク。花びらがクロから茶色に変わり始めた。
DSCN3341.jpg
 さすが達人“うめんつあん。(昨年“うめんつあん”に植えてもらったのだ)
 隣同士の花びらが重なり合うだけでなく、“じく”までくっついて一体になっている。
 2本・3本が一つになって、これまでより大き目のものができた。
 “うめんつあん”のところでは、4本も合体するので20kgを超えるマイタケがとれる。


DSCN3319.jpg
 マイタケの色は、多くは黒だが白いものもあり“しろふ”(この辺では)と呼ばれている。
 「茶色のもあるね。」と訊くと、「いろいろ混ぜているからやぁ・・・」と笑っていた。

 収穫のときは、包丁で切り離すのだが“じく”がそっくりとれてくることもおおい。
DSCN3344.jpg
 土のついているところ。
 ここを切り取って、植えておくと来年以降再び芽を出してくると“うめんつあん”は言う。
DSCN3350.jpg
 残ったのに大きく育つのはなさそうだ。
 こちらは、古いほ場。パラパラと小さいのしか出ていない。
DSCN3346.jpg
 5年目と4年目だから無理もないが、夏場の手入れを怠った影響も大きい。 

 振り返ると去年も、その前の年も。毎年、収穫のときだけ反省しているようだ。ぺろり





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.09.16 12:51:01
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: