わたしのブログ

わたしのブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ぼちぼちむら2

ぼちぼちむら2

Calendar

Favorite Blog

農園の野菜たち New! アッコ7295さん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

hiryuの写真日刊紙 hiryu4398さん
あやしいふるほんや… はるる!さん
じゅんぺいの潤滑ブ… じゅんぺい1960さん

Comments

KUMA0504 @ Re:Fさんの生活相談(03/31) ご苦労様です。 急ぎ過ぎているのかもしれ…
ぼちぼちむら2 @ Re[1]:NSさんの冥福を祈ろう(02/03) アメキヨさん こんばんは  ありがとうご…
アメキヨ @ Re:NSさんの冥福を祈ろう(02/03) おはようございます。 NSさんとの面会や…
アメキヨ @ Re:被災地にお年玉(12/28) 公的制度だけでなく 身近なところで助け…
アメキヨ @ Re:生活保護費削減は納得できません(11/12) おはようございます。 同感です、そうい…

Freepage List

2011.02.14
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
久しぶりに「ぼちぼち村」に行った。
 入り口は除雪車の雪だまりでふさがれていた。
DSCN4599.jpg
 厚くてがちがちになっている。
 奥は吹きだまりで長靴ではもう通れない。
 ダム湖が凍っていれば、ワカサギ釣りの人たちが踏み固めるのだが、白石市は氷上釣りをさせまいと水を抜いて冬の楽しみを取り上げたのだ。
 Kさんの除雪では間に合わないので、この次はかんじきを持ってこよう。

 入れないのは旧不忘分校も。
DSCN4601.jpg
 除雪のたびに積み上げるので高さ4mを超えようか。
 何かあった時にどうするのだろう。白石市の所有物なのに、管理は?
 と心配になるが、除雪車の運転手任せになっているという。

 分校の上には旧県道がある。道幅4m。
 その脇に不忘地区の名所の一つ「天狗の飛び石」と呼ばれる大きな溶岩が2つある。
 その一つ、岩相の悪い「オオカミ岩」(小生命名)がにらみをきかせている。
DSCN4604.jpg
 オオカミウオの顔にそっくりなのだ。

 その反対側には「ツルアジサイ」のドライフラワーがアカマツを飾っていた。
DSCN4607.jpg
 蔵王山麓は豪雪地帯。
 でも、眠ってばかりではない。雪の下ではノネズミの仲間が縦横にトンネルを掘り、ノウサギやカモシカやキッネにタヌキにエゾリスが雪面を動き回っている。結構にぎやかなのだ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.02.14 11:35:52
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: