わたしのブログ

わたしのブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ぼちぼちむら2

ぼちぼちむら2

Calendar

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

散歩道の花たち アッコ7295さん

hiryuの写真日刊紙 hiryu4398さん
あやしいふるほんや… はるる!さん
じゅんぺいの潤滑ブ… じゅんぺい1960さん

Comments

KUMA0504 @ Re:Fさんの生活相談(03/31) ご苦労様です。 急ぎ過ぎているのかもしれ…
ぼちぼちむら2 @ Re[1]:NSさんの冥福を祈ろう(02/03) アメキヨさん こんばんは  ありがとうご…
アメキヨ @ Re:NSさんの冥福を祈ろう(02/03) おはようございます。 NSさんとの面会や…
アメキヨ @ Re:被災地にお年玉(12/28) 公的制度だけでなく 身近なところで助け…
アメキヨ @ Re:生活保護費削減は納得できません(11/12) おはようございます。 同感です、そうい…

Freepage List

2016.12.08
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
4日、「みやぎ憲法9条の会」主催で上題の講演会“が仙台市の国際センター”で行われた。

我が家は、妻とダウン症の次男タカと3人で参加。
NHKと地元紙「河北新報」は参加者は約1600人と発表。


講師は、仙台市出身の憲法学者“樋口陽一”東大・東北大名誉教授。
内容は
「現行憲法は占領軍に押し付けられたもの」という一部改憲派の主張を『無知』と痛烈に批判し、「圧倒的多くの日本人にとって敗戦は解放だったが、指導層には破滅でしかなく、『押し付けられた憲法』という切実な思いがあった」と説明。
 敗戦直後だったにもかかわらず、多くの憲法学者が旧大日本帝国憲法の改正不要論を唱えることができる環境にあったと指摘し、「その意味でも押し付けられてはいない」と語った。
 「あの当時、押し黙って現行憲法を受け入れた人の子や孫が、今になって『押し付けられた』と難癖を
付けている」と言及。「自国の歴史を知らず恥ずかしい話だ。私たちは再びだまされる訳にはいかない。肝に銘じるべきだ」と強調した。(河北新報より)

 講演後、仙台を拠点に活動するダウン症のリコーダー奏者、“荒川友子”さんのファミリーアンサンブルがあった。


フルートを奏しているのは知子さんの父。
タカは知子さんの演奏に足で拍子をとっていた。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.12.08 07:53:49
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: