書評日記  パペッティア通信

書評日記  パペッティア通信

PR

Calendar

Favorite Blog

円太郎バス New! GKenさん

─ 灼熱 ─ HEAT1836さん
余多歩き くれどさん
tabaccosen breton005さん
ミョウの魅 stadanさん
ぶらぶらブラジル日記 Gaobrazilさん
沖縄でよんなよんな sinarsinarさん
りゅうちゃんミスト… りゅうちゃんミストラルさん
再出発日記 KUMA0504さん

Comments

山本22@ ブランド時計コピー 最高等級時計 世界の一流ブランド品N級の…
山本11@ 最高等級時計 店舗URL: <small> <a href="http://www.c…
よしはー@ Re:★ 小島毅 『近代日本の陽明学』 講談社選書メチエ (新刊)(09/26) 作者の独善性、非客観性をバッサリ切り捨…

Archives

Nov , 2024
Oct , 2024
Sep , 2024
Aug , 2024
Jul , 2024
Jun , 2024
May , 2024
Apr , 2024
Mar , 2024
Feb , 2024

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Jun 21, 2007
XML
カテゴリ: 音楽・文化

51QK6KKNVGL._SS500_

▼    本日は、2006年5月29日、逝去した、米原万里のロシア・エッセイをご紹介したい。 これ以上、ブログを更新しないと、読者に見捨てられてしまいかねないこともあるのだが、なかなか面白かった。 


▼    希有のエッセイストにして、ロシア語同時通訳者だった、米原万里。 その文章は、スイスイ軽やかで実に楽しい、はずなのに、題材が「20世紀における最大の実験国家」ソビエト連邦という「悲哀さ」も手伝ってか、何かしら寂寥感や「後味の悪さ」すら感じさせるのである。


▼    冒頭から、ロシアの代名詞、「ウォトカ」についてのお話。 大作曲家ショスタコービッチがロシアの想像を絶する汚いトイレに落ちてしまい、病原菌への感染を怖れてウオッカを体中に塗りたくったら最後、あまりの「熱さ」に一睡もできなかったという。  「温湿布」や「保温」にも、ウォッカは不可欠の存在 らしい。 チェルノブイリの事件では、ウォッカこそ放射能の特効薬とされた、という。 零下50度のシベリアでは、窓を拭くのにウォッカを使うとは …… ちなみにウォッカの等級は、純度、精製度で決まるのだとか。 ご存じでしたか?


▼    エリツィンの話も、つい最近死んだだけにいたたまれない。  結局、ロシア人を信用できず、一度も選挙の洗礼を受けることなく、アメリカや日本、西側に目が向いていたゴルバチョフ。 金目当てで、統一教会や創価学会会長との会見にも、時間を割いていたらしい。 かれに比べると、エリツィンは、いつも、選挙で信任をもとめたという。 4人に1人はアル中の国だけに、エリツィンは、ロシア人にとって「親父」みたいなもの。 率直すぎる物言い、海部首相やゴルバチョフから受けた仕打ちは忘れない執念深さ、意外とお金に対して清潔(側近や周囲は違う)など、面白い話が多い。


▼    ソ連社会については、米原万里にとってオハコ。 ポルノには厳しくても、セックスとアルコールだけは、比較的自由な国家だったらしい。 ゴルバチョフは、節酒令と反アルコールキャンペーンを展開するものの、むしろ「まとめ買い」「原料の砂糖買占」をまねき、靴クリームからアルコールを染み出させることまで行われたのだとか。  貴族階級に担われていたがゆえに、「ひもじさ」という感覚とは無縁のロシア帝国時代の古典文芸 。 ソ連社会では、文学・オペラ・バレエ・芝居を始めとするあらゆる領域で、古典が重要視されていたらしい。 社会主義下では、なおさら、文芸は庶民の現実を描くことができない。  かくて、「優雅な美意識」と「現実」との圧倒的「落差」にロシア人は苛まれ続けた という。 卓絶したロシア文化論ではないか。


▼    すでに90年頃には、ソ連国家は、末端から機能不全に陥っていたらしい。 「まったく働かない」ように思われるロシア人たちは、ダーチャ(自宅菜園)で週末、クタクタになるまで農作業をする 「1億5千万人総兼業農家」状態で、ソ連時代ジャガイモの6割はダーチャで採れていた ロシア人の途方もなく「気が長い」一方、しばしば「過激に」なる心性は、ダーチャというバッファーが可能にしている 、のだとか。 ロシア人は、義侠心旺盛で、金持ちからふんだくることに良心の呵責を感じないが、貧乏人からはとらない。 日本人がロシア人と商談するときは、「ウサギ小屋」にご招待すれば、成功間違いなし!!!らしい。 とかく、面白い小話に事欠かない。 


▼    加えて、怪しげな豆知識も面白い。 フィンランドの禁酒法のため、フィンランド人が大挙売春婦とともにレニングラードに押し寄せたため、革命後、法律上の概念として存在しなかった「売春婦」が誕生したのだそうな。 キエフ大公ウラジミールは、キリスト教に改宗するが、それは「妻は4人娶れるけど酒が飲めない」イスラム教より、「妻は1人だけど酒が飲めるキリスト教」を選んだ結果、だという。   ソ連にも、郵便局による新聞宅配制度が存在 していたため、郵便当局の思惑が絶大であったらしい。 「北の隣国」ロシア社会を理解したい人にとっては必見の書といえるだろう。 


▼    かつて「世界で社会主義を実現した唯一の国」なる称号をえたこともあった日本は、今や「格差社会」化の中で、沈没寸前である。 ロシア人は、「社会主義」をかかげた実験国家を消滅させ、資本主義の荒波に巻きこまれたことで、「社会主義70年」の間、まったく理解できなかった、≪社会主義の良さ≫を初めて認識できたという。 日本人も、ロシア人同様、「戦後レジーム」を消滅させることで、初めて「戦後レジーム」の良さを認識できることになるのであろうか。 


▼    時は、まさに参議院選前夜。 悔いのない決断をしたいものである。


評価: ★★★☆
価格: ¥ 520 (税込)

←このブログを応援してくれる方は、クリックして頂ければ幸いです 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 21, 2007 12:55:33 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: