日記

日記

2006年07月26日
XML
カテゴリ: ヨーガ
4月に保育園へ入所できてから1ヶ月間は殆ど短時間のみ。

5月くらいからいよいよ平日の朝から夕方まで保育園生活に。
周りの動き回ってる子やおもちゃに刺激され、とても活動的になりました。
赤ちゃんの時は愛想が良くて受けが良い可愛い子と思っていましたが、
大きくなるにつれ(まだ10ヶ月だが)やんちゃな芽がちらちらしてきた。
2年後には「カモメ組みの○○君みたいに手のつけられないワンパク坊主になるかも?」
勝手な期待と不安を抱きつつ我が子の成長を楽しんでいる。

しかし、ほんと、動きが激しい・・


2人の子どもをもったことで1年前よりずっと成長できたと思う。たぶん。
抱えるストレスが大きくなった今回、自分の振り回される肉体・心理面のストレスは予想以上に大きくどうしようもなかった。子どもが増えたというだけでなく、家庭の経済を支えていることへの重責感がのしかかり、妊娠中から度々心を塞いだ。産後うつな時もあった

最近になって、うつのコラムで
『何度ものべていますが、うつ病は決して「精神的にダメな弱い人」だからかかるという病気ではありません。
むしろ「私がいなければ」と、無理してがんばりすぎてしまう責任感の強い人がかかりやすいといえましょう。性格や遺伝的要素などさまざまな原因があげられていますが、近年のうつにおいて、影響が大きいのは、社会的なプレッシャーによるストレスです。
現代のようなストレス社会では、だれでもがうつ病にかかる可能性があります。
特別な病気ではありません。』
http://www.lcomi.ne.jp/kenko/archives/2006/07/post_9.html

と書いてあり、「あぁ、妊娠しながら『私が頑張らねば』って思ってた、思ってた!なるほどね~!」と妙に納得してスッキリした。
一人で背負うことは無いのだけど、でも、気負ってしまう時ってあると思う。

そこに、睡眠不足!


そこから色々な障害が体にも心にも押し寄せる。

寝るって本当に大事なことだなぁ~。

親戚の義伯母も更年期障害の睡眠不足から本格的なうつ病へ。
この年での障害は笑い事じゃなくなる。心の健康つくりは元気な時から行いたい。

手放しで寝られることって、とても素敵なことです


寝るより何かやらなきゃいけないと思ったりして、
手放しでリラックスできない。
いつも何かに追われてるような感じ。

だから、手放しで自分の癒しのためだけにいられるヨガの時間は本当に私を変えた。
そして、変化した体や呼吸から、すごい心の平安さを感じさせた

力が抜けるためにも自分がどこに力を不必要に「グッ」と入れてるのか気付かないといけないし、
自分の思っている以上に力を入れて伸ばさないとその気持ち良さを感じられない時もある。
だから、インストラクトやアジャストは必要なのかな。

ヨガは自分で自分を意識することが大事なんだけど、一人の世界に入りすぎると一人よがり。
周りを意識しすぎるとそれもまた逆に周りとの比較ばかりして、自分を受け入れられなかったり。その程合いは自分で気付いていくしかないけど、そういった心や体の癖を気付かせるためにもDVDとかでない生のクラスに参加してやるヨガは大事なんだと思う。

ヨガの先生に「先生、こんな私をどうにかしてー」と依存するのは違う話だけど、(依存してそうな整体やカイロ、病院やセラピーでも最終的には個人の自立が決め手かも)
自分で自分をどうにかしたい人にヨガの先生はその自立を身体を通して促してあげられると思う。だから、自分でどうにか変わりたい人は自分の生活でどんどん教室での姿勢や呼吸、心の平安さを思い出してください。それで気付いたことや分からないことを質問してください。
大事なのはポーズにしろ呼吸にしろやってみたけどうまくいかなかったとき。
その時の自分の気持ちを見つめてください。

そこに日常生活での自分の思考癖や行動癖とリンクするものがあったりします。
キレイに、ウマクやろうと思わず、逆にウマクいかないときほど、自分の内側のざわざわを観察してみてください。

どんな状態でも全部、自分だから
今のままの状態を受け止めてあげたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年07月30日 06時06分02秒
[ヨーガ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

松澤あきこ

松澤あきこ

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: