Archives

・2025.11
・2025.10
・2025.09
・2025.08
・2025.07

Comments

坂東太郎9422 @ 琉球料理伝承人 「宮国由紀江(薬膳でメンテ)  ~ 身近…
Tora5rou @ Re[1]:2014奄美大島の旅RB(02/12) GKenさん >素晴らしいマングローブがある…
GKen @ Re:2014奄美大島の旅RB(02/12) 素晴らしいマングローブがあるのですね。 …
GKen @ Re:2013山梨・長野の旅DR(09/04) 初めまして。桔梗屋はいろいろなイベント…
ササキコジロウ@ 参院選で不正選挙が行われます。 参院選で不正選挙が行われます。  昨年の…
全て | カテゴリ未分類 | ウォーキング | 日々の出来事 | 地域情報(神奈川) | 花・野菜・ガーデニング | 公園・庭園 | サイクリング | テレビ番組・映画・音楽・歌 | 国内旅行(神奈川とその近辺) | 国内旅行(北海道・東北) | 国内旅行(北関東・中部) | 国内旅行(近畿) | 国内旅行(中国・四国) | 国内旅行(九州・沖縄・その他) | 外国旅行(ニュージーランド) | 外国旅行(ハワイ) | 外国旅行(台湾) | 外国旅行(オーストラリア・その他) | 寺院・教会・城・博物館・美術館 | 工作・工芸・民芸品・DIY | グルメ・料理・魚や野菜市場 | 郷土芸能・祭り・花火 | ホテル・旅館・ペンション・温泉 | サッカー・サーフィン・太極拳 | カメラ・パソコン・電子機器
2015.03.23
XML
  • 沖縄旅行1s.JPG

息子家族・娘家族との夏の旅行、今年は昨年暮れに行く場所を相談しました。
昨年は 山梨・長野の旅A D を実施。
今年はこの時期台風の心配がありましたが
孫が小学生3人になると遠出は難しくなると思われ
検討の結果 ジェイトリップツアー
沖縄フリープラン レンタカー付1泊プラン 羽田空港発4日間 )を利用し
沖縄に行くことにしました。

8/18 娘家族は車で羽田空港に行くことになり私とサクラさんも同乗しました。
8:05 自宅を出発。新湘南バイパス→1号線→横浜新道→首都高速横羽線と進みました。
途中の交通混雑を心配して余裕を持って出発しましたがスムーズに走行。
10:15 空港駐車場に行くため川崎・大師河原交差点を通過し
時間調整に COSTCO川崎 に立ち寄りました。
COSTCOは会員制倉庫型店で娘は会員でいつもは座間店を利用しているそうです。
家電、… スポーツ・アウトドア・園芸、家庭用品、… カー用品・工具類
事務用品、… 日用雑貨、菓子、… 飲料・アルコール類、デイリー・冷凍食品
精肉・鮮魚・青果、ベーカリー、… が大量に並べられていました。
食品コーナーに行くと試食を勧められ、孫達は大喜びでした。
サクラさんは食洗機用の洗剤大袋と小魚入りの煎餅の大袋を購入。
煎餅の一部は旅行に持って行きました。
11:57 羽田空港民間駐車場( 8parking )に到着。
送迎バスで空港まで送ってもらいました。
12:11 空港に到着。出発時間と搭乗口を確認しレストランで食事をしました。
食後は空港屋上に出て屋外を見学。沖縄行きJAL919便(14:55発)に乗り込みました。


  • 沖縄旅行2s.JPG

沖縄に近づくと窓から虹が見えやがて着陸態勢に入り17:20 那覇空港に到着。
空港からは スカイレンタカー沖縄 の送迎バスに乗り
沖縄モノレールの通る道を走行し貸出場所の那覇営業所に行きました。
営業所前にはおいしい水の量販店が目に付きました。
18:21 レンタカーが不足していたのか出発に手間取りましたが宿泊ホテルに向け走行を開始。
やがて日が暮れると真っ暗な沖縄自動車道を北進。
終点の許田インターを下りて国道58号線に出ると
琉球料理店 名護曲レストラン が目に留まり入りました。
定食(クファジューシー:沖縄の炊き込みご飯、ジェーマーミー豆腐:ピーナッツ豆腐
味噌和えお刺身、ラフティー:豚の味噌角煮、イナムドウチ:白味噌汁… )と
ソーキそば、三枚肉そば、わかめそば、グルクン(沖縄県産魚)の揚げ物…を食べました。


  • 沖縄旅行3s.JPG

22:22 Motobu Green-Park Hote に到着。
家族毎に部屋に入り入浴・就寝しました。
ホテルは沖縄本島の中北部、本部半島の先端に位置し
翌朝は部屋から伊江島・水納島・瀬底島を眺めることができました。
ホテルのレストランで朝食(バイキング)をし周辺を散策しました。


  • 沖縄旅行4s.JPG

7:54 ホテルをチェックアウトし8:11 沖縄美ら海水族館北駐車場(立体駐車場)に到着。
駐車場壁面はグリーンの植物がカバーしていました。
水族館入口に行く途中にはアスレチックがあり孫達は大喜びでこれに挑戦。
入口を通ると前面に伊江島が浮かぶ碧い沖縄の海が見渡せました。
長大なエスカレータで上り水族館建物入口に到着。
中に入るとすぐ側にあまり動かない海の生物を触れるコーナーがあり
孫達はこれらに手を差し伸べ観察しました。


  • 沖縄旅行5s.JPG

  • 沖縄旅行6s.JPG

1975年沖縄国際海洋博覧会を記念して作られた国立 沖縄美ら海水族館
鉄筋コンクリート4階建、延床面積約19,000m2
総展示槽数77槽で総水量 約10,000m3。
海水は沖合300mの水深20mより取水しているそうです。
「黒潮の海」(パネルの高さ8.2m×幅22.5m×厚さ60cm:7,500m3)
と呼ばれる最大水槽には全長8.5mものジンベエザメや世界初の繁殖に成功し
長期飼育記録世界一のナンヨウマンタをはじめ
多種多彩な魚たちが泳いでいました。
出口近くに鮫が口を広げた撮影コーナーがあり、外に出ると
カメ・鮫・カニ・時々細かい水滴を噴出するイルカのモニュメントが置かれていました。
続きは次回に投稿いたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.03.23 22:15:51
コメント(0) | コメントを書く
[国内旅行(九州・沖縄・その他)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: